1学期たいへんお世話になりました。
保護者の皆様、地域の皆様のおかげをもちまして、1学期を無事終了することができました。厚く感謝申し上げます。44日間の夏休み、子どもたちにとって、充実した毎日であることを願っています。2学期もどうぞよろしくお願い申し上げます。
![]() ![]() ![]() ![]() 学級活動
終業式後は各学年で教室や下駄箱などの掃除をしました。教室では夏休みの宿題や過ごし方などについて確認し、子ども達が楽しみにしている通知表が担任から渡されました。所見欄には子ども達のがんばった様子だけでなく、新しい目標や魅力ある自分に出会うためのヒントやメッセージなどが書かれています。そのヒントやメッセージも参考に夏休みに色々なことに挑戦してください。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1学期終業式 2
終業式後に児童会から夏休みの過ごし方について話がありました。続いて、高崎市交通少年団としての活動をしていることから、団長より夏休み中の交通安全について先日の交通講話を基に「飛び出さない」「自転車に乗るときはヘルメットを着用」などの呼びかけがありました。生徒指導担当からは、消防車や救急車に乗ることがなく、宝物の命を大切にしよう、と話がありました。最後に表彰をしました。
9月1日、2学期始業式に元気な子ども達と会うことを楽しみにしています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1学期終業式 1
1学期終業式で校歌を歌いました。令和8年度末で閉校が決まっているので、1回1回しっかりと歌っていこう。その後、各学年代表の作文発表がありました。1学期にがんばったことをしっかり発表できました。校長からも『新たなステージに向け、一歩前に踏み出そう』のスローガンの下、がんばったことや挑戦したことを振り返りました。そして夏休みは「人に言われてからするのではなく、自分から進んでやれる人になろう」と伝えました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7/18 久し振りの晴れです。
晴れ渡っております。夏雲となっています。今日明日中に梅雨明けとなることでしょう。今日は、1学期終業式。保護者の皆様、地域の皆様にはたいへんお世話になりました。ありがとうございました。お陰様で子どもたちが元気に学校生活を送ることができました。2学期もよろしくお願いいたします。今日も子どもたちが充実した一日でありますように。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() タコライスとは・・・
1学期最後の給食は、「タコライス」「牛乳」「夏のコンソメスープ」「果物セレクト」でした。タコライスは、具材をごはんの上にのせた沖縄料理です。メキシコのタコスをアレンジして作られました。沖縄県内では、1990年頃から給食に取り入れられているようです。今日は、トマトケチャップ、ソース、カレー粉、チリパウダー、粉チーズを入れて作ったとのことです。配膳では、キャベツ、キュウリ、トマトをトッピングしました。さらに今日は、果物セレクトの日です。パイナップル、バナナ、オレンジからのセレクトです。1学期の給食も毎日ありがとうございました。2学期もよろしくお願いいたします。また、今日は誕生日の児童がおり、みんなで牛乳での乾杯をしました。誕生日おめでとう。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【5、6年生】授業の様子
5年生の算数は合同な図形で、四角形を作図しました。四角形に対角線を引き、三角形に分けることで四角形が作図できました。
6年生の社会は縄文から古墳時代のテストをしました。学んだことが身についていたかな? ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7/17【2〜4年生】授業の様子
2年生の国語は「つなぎことば」のプリントをしました。前後の文をよく読み、文をつなぐ言葉を見つけていました。
3年生の算数は割り算の復習プリントをしていました。 4年生の算数はそろばんを使って計算をしました。初めて使ったようですが、上手に使えていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ジャージャー麺とは…
今日の給食は、「ジャージャー麺」「牛乳」「杏仁フルーツ」「枝豆」でした。ジャージャー麺は、韓国で人気の麺料理の一つで、「チャジャンミョン」というそうです。韓国では、ジャージャー麺を家庭料理として食べることはもちろん、出前や簡単に作れるインスタント麺としてもよく食べられているそうです。ジャージャー麺の黒いソースは、韓国の「チュンジャン」という調味料が使われていますが、今日の給食では、テンメンジャンとトウバンジャン、砂糖、しょうゆ、みそで味付けがしてありました。今日の給食もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【5、6年生】授業の様子
5年生の社会は寒い土地のくらしや工夫についての学習で、既に学習した沖縄と比べ、家(屋根や窓など)の工夫を考えていました。
6年生の国語は詩を味わう学習で、詩を読み題名に込められた意味について考えました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【2〜4年生】授業の様子
2年生の算数は1学期の復習プリントに取り組んでいました。
3、4年生の外国語活動は1学期の復習で、数字や色、形、野菜や果物の名前などを使ったゲームをしました。子ども達は楽しみながら英語に親しんでいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 朝活動
終業式で作文発表をする子ども達が動きや発表などのリハーサルをしました。学年代表として当日もしっかりと発表をしてください。また、終業式後は児童会や交通少年団から夏休みの過ごし方などの呼びかけも予定されています。
リハーサルに参加しなかった子ども達は、教室や図書室で読書をしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7/16 青い空が見えます。
今朝は、予報と違い、青い空が見えます。夏らしい雲も見えます。天気予報では今日は雨となっておりますがこの後、どのような天候になるでしょうか。1学期も今日を含めて残り3日となりました。夏休みとなると同時に梅雨明けかもしれません。今日も子どもたちが充実した一日でありますように。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() イワシについて・・・
今日の給食は、今日の給食は、「ごはん」「牛乳」「イワシの蒲焼き」「ひじきと切り干し大根の煮物」「大根と豆腐の味噌汁」でした。イワシは、漢字で書くとさかなへんに弱いと書きます。水から出すと弱って、すぐに死んでしまう魚がイワシになったと言われています。そんな名前を持ついわしですが、私たちの体の中では、脳の働きをよくしたり、血の流れを良くしたり肌や髪の毛の健康を守ったり、口内炎の予防にも役立ったりと大活躍です。今日の給食もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 情報モラル講習会
高崎北警察署生活安全課スクールサポーター様を講師に迎え、情報モラル講習会を行いました。講習会の中で、「断る勇気」やインターネットなどは便利なこともあるが、使い方を間違わないことなどを教えてもらいました。また、『おぜのかみさま』の動画なども視聴し、子ども達は改めてルールを守って使うことの大切さを学びました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【5、6年生】算数
5年生は形も大きさも同じ図形を調べる学習をしました。定規やコンパスなどを使って長さを調べ合同な図形を予想しました。その後、図形を切り取って重ねることで確認しました。
6年生は比の学習で、分数の逆数をかけて答えを求めていました。視覚的にわかりやすくするため、図も書かれていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【3、4年生】授業の様子
3年生の国語は2年教室へ行き、本で知ったことのクイズを2年生に出題しました。2年生も3年生が出題したクイズに興味を持って答えていました。
3、4年生の書写は毛筆をしました。3年生は『日』、4年生は『麦』のポイントを意識し、集中して書いていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【2年生】外国語活動
果物や野菜を当てるクイズで、出題者が選んだものについて3つのヒントを出しました。ヒント1 それは果物か野菜か 2 色 3 形 を英語で出して、答えももちろん英語で答えていました。1学期の復習がしっかりできました。
![]() ![]() ![]() ![]() 縦割り集会
朝活動の縦割り集会は班ごとに行いました。1班は6年教室で『宝探し』をしました。マグネットバーを教室内に付けそれを見つけました。見えていての他のものと同化してなかなか見つけられませんでした。2班は体育館で『文字探し』をしました。文字が書かれた紙を隠し、それを見つけて並び替えて言葉にしました。見つけた文字を並び替えると『もうすぐなつやすみ』でした。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7/15 霧の濃い朝です。
霧の濃い朝を迎えました。雨も降っております。少し霧が晴れたかな、思ってもすぐに霧が濃くなったりと、気象の変化の速さを感じます。このような中でも子どもたちは元気に全員登校しています。今日も子どもたちが充実した一日でありますように。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|