2年生 国語「図書」
「へいわってどんなこと」の読み聞かせを聴きました。
戦争のこわさや平和の尊さについて、子供の目線から語られている本です。子供たちは、改めて平和な世の中の幸せについて、実感できたことと思います。 その後、夏休み用の本を3冊借りました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 歯科指導
1、2年生とゆうあい学級で歯科指導を行いました。
保健センターの歯科衛生士さんに来校いただき、正しい食生活や歯みがきの仕方を具体的に教えていただきました。 甘い飲み物に気を付ける、よくかんで食べる、食べたら歯を磨くなどの食生活の指導の後、歯磨きの仕方を練習しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 国語「みの回りのものを読もう」
身の回りにある標識や看板、ちらしなどを見て、何を伝えているかを考えました。
情報を伝えるために、いろいろな工夫がされていることに気付き、活発に手が挙がり、発表し合っていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 算数「1学期のまとめ」
まとめのドリル学習に取り組みました。
夏休み前にしっかりと復習をし、既習事項を確実に理解していきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 社会「1学期のまとめ」
1学期に学習した内容の中から、問題づくりをしました。
一人5問つくりました。自分でつくった問題を自分で解いて、問題として適しているかどうかを確かめていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 国語「竹取物語」
「竹取物語」の暗誦に挑戦しました。
教室で友達と一生懸命練習し、先生の前で一人ずつ暗誦しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 音楽
リコーダーのテストを受けました。3年生になって初めて取り組んだリコーダーですが、とても上手に吹けるようになりました。
きねいな「ソ、ラ、シ」の音が出ていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 算数「時刻と時間」
まとめのドリルで練習問題に取り組みました。
何時間前、何時間後、何時間そこにいたかなど、ちがいを考えながら、練習問題に取り組みました。静かに、黙々と問題を解いていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 学級会
7月のおたんじょう日会の準備をしました。
ゲームを計画する人、メダルやメッセージカードを作る人など、グループに分かれて準備をしました。メダルの作り方をタブレットで調べて作っている子もいました。みんなとても楽しそうで、生き生きと活動していました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3、4年生 ソフトボール教室
ビックカメラ、太陽誘電の女子ソフトボール部の選手のみなさんをお迎えし、ソフトボール教室を開きました。最初に、代表児童がボール投げの計測をし、その後、グループに分かれて、投げ方を指導していただきました。代表児童の全員が、最初と比べて記録が伸びました。
最後に記念撮影とハイタッチをして、楽しく教室を終了しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 英語
外国から来た人に、日本文化を紹介する会話を学習しました。
自分が話している様子をタブレットで録画しながら、練習しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 国語「図書」
夏休み用の本を、3冊借りました。
夏休みも、学校図書館は2日間開館します。お盆期間中以外は、八幡公民館でも借りることができます。ぜひ、たくさん本を読んで、いろいろなことを考え、心を豊かにしてほしいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 音楽「いろんな木の実」
マラカス、ギロ、クラベスを使って、「いろんな木の実」を演奏しました。
リズム打ちをしながら、楽しく演奏することができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 道徳
約束を守ることの大切さについて考えました。
自分の考えを、しっかりとワークシートに書くことができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 学活
1学期も来週で終わりです。
お楽しみ会の計画を立てました。やりたい遊びがたくさん発表されました。 みんなの希望をとって、決めていきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 国語「すきなことをしょうかいしよう」
自分の好きなことを友達に紹介する文を書きます。
マスの用紙の使い方を学習しました。名前を書く位置を一つ一つ確認しながら、書いていきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 運営委員会集会
運営委員による「夏休みの過ごし方」の劇を、動画で全校児童に発表しました。
宿題のやり方、ゲームのルール、お金の使い方、SNSの使い方、交通安全についてなど、いろいろな場面での気を付けるべきことについて、分かりやすく発表してくれました。トラブルに遭うことなく、安全で楽しい夏休みを過ごしてほしいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 理科「自由研究の計画」
自由研究のやり方をイメージするために、研究の計画を立てました。
長い夏休みは、まとまった時間をつくることができます。ぜひ、興味のある分野を選んで、研究に取り組んでみるとよいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 音楽 鑑賞
「祝典序曲」を鑑賞しました。
オーケストラの楽器に注目したり、気に入った部分を見つけたりしながら聴きました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 図工「光のさしこむ絵」
セロファンシールを使って、光のさしこむ絵を製作しました。
カラフルで楽しい作品が仕上がりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|