なぜかグリーンピースだけが・・・
今日の給食は、みんなが好きそうなメニュー満載だったので、2年生の様子を見てきました。全員に配膳した後は、おかわりの列ができていました。中には、担任の先生とのおかわりじゃんけんで勝ってガッツポーズの人も。食べることは、とても大切なことです。元気にたくさん食べてください。
どのクラスの食管類は空っぽでしたが、あるクラスではグリーンピースだけが5粒残っていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年3組(数学)
3年3組は、数学です。2次式で長方形を作成する活動をしていました。全体への課題を提示し、生徒は自分のタブレットで長方形を作成しながら式の理解を深めていました。先生は、個別にアドバイスしたり、ヒントをあげたりしながら、自分で解決するための支援をします。生徒は、慣れた様子で、各々の長方形をつくっていました。
式の意味や図形のイメージ等の理解は難しいですが、実際に図形を操作したり、繰り返したりする活動では、タブレットはとても効果的です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年2組(社会)
3年2組も1時間目は社会です。やはり、第一次世界大戦の歴史の授業でした。こちらは、第一次世界大戦後、国際関係はどう変わったか?について、要点をスクリーン・タブレットに表示しながら当時の国々の思惑などを学んでいました。
「国際連盟」をテストで「国連」と略すと、ダメだそうです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年1組(社会)
3年1組の1時間目は社会です。第一次世界大戦後、アジアではそんな民族運動が起こったのか?の学習です。歴史は、年号や出来事など、覚えることが多い教科ですが、大切なポイントは赤文字で示しながら補足説明をし、生徒もマーカーを引いたりプリントに記入したりして、ポイントを押さえているようでした。
落ち着いて授業に取り組み姿は、さすが3年生です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4・5組
4・5組の朝読書の様子です。
静かに自分の興味のある図鑑や本を読んでいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 朝読書
8:30〜の10分間、朝読書の時間です。この時間は、まるで生徒がいないようじ感じるくらい、校舎中シーンとしています。
1年1組から3組の様子を見に行ってきました。 それぞれの読みたい本や図鑑等を静かに読んでいました。第一中学校の特徴の一つでもある朝読書、気持ちを落ち着けて1時間目の授業に臨めます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6・7月の陽気
昼間は暖かくなるものの、朝はひんやりとして日々でしたが、今日は朝も暖かい空気が感じられる朝です。自転車置き場にある桜もずいぶん葉が出てきました。また季節が進んでいきます。
今日は、時間割試行期間の最終日です。特に問題がなければ来週からこの時間割で決定する予定です。25度以上になる場所が多く、6・7月の気候になるという予報です。生徒のみなさんは、朝食をしっかりと食べ、水分補給ができるように水筒も忘れないようにしてください。 週末になりました。今日も交通ルールを守り、安全に元気に登校してきてください。 明日は、さらに暑くなり、前橋は30度になる予報です。外出したり、部活動をしたりする人は、適度な休憩・水分補給等、熱中症対策はしっかり行いましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() 「みそあじか」の そ
一日の終わりは、清掃です。今日は、5分間清掃の日ですが、短い時間でもしっかりと掃除をしてくれています。
生徒のみなさんは、5分間清掃の曜日がある分、「ゴミを出さない・落とさない」そんな意識も持ちましょう。 ![]() ![]() 5校時数学
5校時、2年1組は数学の授業です。多項式の加法・減法の約束を学び、練習問題に取り組んでいました。男子生徒のノートを見せてもらいましたが、とても綺麗にまとめられて感心しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5校時音楽
5校時、1年1組は、音楽の授業です。今日が初めての音楽の授業で、学習や持ち物等の今後の説明をして、まずは校歌の学習です。1年生は、これから何度も歌う校歌です。しっかりと覚えて、大きな声で歌える学年になってください。
音楽は、字のとおり楽しむ教科です。笑顔の絶えない授業でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生の給食
生徒たちが学校で楽しみにしている人も多い?給食です。3年生は、給食当番がテキパキと準備してくれます。食材の恵みに感謝の気持ちを表す「いただきます」、作ってくれた人に感謝の気持ちを表す「ごちそうさま」も大切にしてくれています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 快晴の中で3
校舎に戻ろうとしたら、1年3組の生徒が校庭に出てきました。理科の授業でルーペの使い方を学習し、校庭で生き物・花をルーペやタブレットで観察していました。蟻を撮ろうと手で行き先を止めようとしたら、手に上ってきて「きゃー」というひと幕も。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 快晴の中で2
2年2・3組の女子は、先に50m走をして、その後にハンドボール投げです。最初の整列がとても綺麗でした。きちんと意識しているのが分かります。昨年より記録が伸びたのか、ガッツポーズで喜んでいる生徒もいました。7秒台で走る生徒も。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 快晴の中で1
2時間目、2年2・3組は体育の授業に取り組んでいました。男子は元気な声で準備運動し、先生も「大きないい声だね」と褒めていました。その後、男子は先にハンソボール投げ、50m走です。30m以上投げられる生徒もいました。適度に休憩・給水を入れ、対策もしっかり行います。今日は、外での活動が気持ちいい日になりました。
得意不得意は、人によって異なります。他の人との比較ではなく、自分自身の成長が実感できるといいですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 全国学力・学習状況調査 2日目
3年生対象の、全国学力・学習状況調査の2日目。昨日のタブレットを操作しての調査は無事に終了し、今日は国語・数学です。
静かに、集中して取り組んでいる3年生。さすがです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月の学年目標
今年度がスタートしてもうすぐ2週間になります。学年の廊下やクラスの中には、各学年の4月の目標が掲示されています。
今年度、子どもたちに意識して欲しい一つの「自律」。そのために身につけて欲しい力に「目標の実現に向けて、見通しを持って計画的に実行する力」があります。個々にいろんな目標があると思います。目標を決めたら、その実現に向けて、自分はどんな「考動」をして行けば良いか?を実行できる、そんな人に成長していって欲しいと思っています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 穏やかな朝
昨日は朝から風が一日中吹いていましたが、今朝は風もなく穏やかな朝になりました。お昼には気温もかなり高くなりそうです。週末には30度近く気温が上がる予報も出ていますので、生徒のみなさんは、睡眠をしっかりととる、朝食をきちんと食べるなどの生活習慣に気をつけ、体調を崩さないようにしましょう。
今日は、3年生の全国学力・学習状況調査の2日目になります。 大阪・関西万博での目玉の一つになっている、火星の隕石。第一中学校の職員室前の廊下には「南極の石」があります。昨日、5月に授業参観・懇談会の連絡を配信させていただきましたが、ご来校の際はこちらもぜひご覧ください。 穏やかな朝です。生徒のみなさんは、今日も交通ルールを守って、安全に元気に登校してきてください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月16日(水)の給食![]() ![]() ![]() ![]() 五目豆に使用している大豆は高崎市産のもので、乾燥大豆を1時間ほど蒸して柔らかくしたものを使いました。 豆類は苦手な人が多い食材ですが、今日は鶏肉を加えたことで鶏肉のうまみも加わり、よりおいしい五目豆になりました。 残りも驚くほど少なかったです。 仮入部(陸上部)
陸上部です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 仮入部(野球部)
野球部です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|