児童・生徒の水難事故予防に関する資料

画像1 画像1
 ホームページ内「各種お知らせ」に、「児童・生徒の水難事故予防に関する資料」を掲載いたしました。
 御確認ください。

遊具点検

画像1 画像1
 小学校では夏季休業中に、専門業者による遊具の点検を実施しています。
 南八幡小学校は、今日遊具点検を行ってもらいました。

図書館開館日

画像1 画像1
 今日は図書館開放日でした。
 9時の開館とともに子供たちが図書室に来室し、本を借りたり、読書したりしていました。

音楽クラブ 4日目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 夏季休業日の練習、4日目でした。

 校庭で運動会で披露するドリルの練習を行いました。今日は、楽器を持ち演奏しながらドリルを行いました。
 30分程度校庭で練習をしたの後、校舎内に入り演奏練習をしました。

音楽クラブ 3日目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 音楽クラブは、夏季休業中も練習をする日があります。
 今日は、夏季休業日の練習、3日目でした。

 今日も初めに、校庭で運動会で披露するドリルの確認を、水分補給しながら30分間ほど行いました。
 その後、校舎内に入り演奏練習をしました。

音楽クラブ 2日目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 音楽クラブは、夏季休業中も練習をする日があります。
 今日は、夏季休業日の練習、2日目でした。

 まず、校庭で、運動会で披露するドリルの確認をしました。
 その後、熱中症事故防止のため校舎内に入り演奏練習をしました。

職員作業2日目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 職員作業:環境整備を行いました。
 トラックのコースロープの張り、体育倉庫と運動会で使用する道具が入っている倉庫の整理整頓などを行いました。


音楽クラブ

画像1 画像1
画像2 画像2
 音楽クラブは、夏季休業中も練習をする日があります。
 今日は、夏季休業日の練習、1日目でした。
 講師の方に来校していただき、演奏の上達を目指しました。

給食室 大掃除

画像1 画像1
 1学期の給食提供回数は、72回でした。

 給食室では、給食後の食器洗い後に清掃を行っていますが、給食提供がない夏季休業日に毎年大掃除を行っています。

職員作業日1日目

画像1 画像1
夏季休業日の初日に、職員作業:環境整備を行いました。
 トラックのコースロープの張り替えやマーチングの際のポイントの打ち直し、体育倉庫の整理整頓、不要品の廃棄等を行いました。

 夏季休業中の環境を整え、子供たちが2学期以降、快適に、効率的・能率的に、学校生活が送れればと考えています。

1学期が終了しました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4月7日からスタートした1学期も今日終業式を迎えました。1学期の登校日は72日でした。
 6月中旬から続いた酷暑の中、子供たちはよく登校し、勉強などの活動によく取り組んでいました。教室では、課題の解決に向けて一人で、複数で、集中して取り組んでいる姿が見られました。大きな声で挨拶ができる児童が増えました。また、サンダルが揃えられているトイレが多くなってきました。子供たちの頑張りや成長を見たり感じたりした1学期でした。
 1学期は学習参観や校外学習、交通安全教室や引き渡し訓練などの学校行事等を予定どおりに実施することができました。保護者や地域の皆様の御協力・支えがあってのことと感謝申し上げます。
 さて、明日から8月31日(日)まで夏季休業日になります。子供たちの主な生活の場が学校から家庭・地域に移ります。子供たちへの温かな眼差しや言葉掛けを引き続きお願いいたします。

通知表

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1学期最終日。
 1学期に見られた頑張りや成長などについての言葉を添えながら、担任から通知表を渡しました。

20分休み

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の20分休みは、日差しが強かったです。
 その影響もあり校庭で遊んでいる児童は少なかったです。
 校庭にいる児童は、帽子を被るなど熱中症事故防止対策をしながら遊んでいました。

終業式後

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 終業式後に、南八幡駐在所の巡査、生徒指導担当職員、安全指導担当職員から暑休みの過ごし方に係る話がありました。

 巡査からは、道路を横断する際、踏切を渡る際には右、左、右を見て安全確認をすること、車に乗ったり降りたりする際にも十分に気をつけること、不審者には十分気をつけること(「いかのおすす」の確認を含め)、などの話がありました。
 
 生徒指導担当職員からは、規則正しい生活をすること、約束・ルールを守ること、お手伝いすることなどの話がありました。

 安全担当職員からは、台風等の大雨時や雷雨時には河川に近づかないこと、家など屋内に避難することなどの確認がありました。
 

1学期 終業式

画像1 画像1
画像2 画像2
 体育館で1学期の終業式を実施しました。
 前後左右の間隔をいつもより広く取って行いました。
 
 終業式では、画像で1学期の学校行事等を振り返った後、始業式で話した次のことを意識して生活できたかの振り返りを行いました。
 ・学校教育目標を意識して生活すること
 ・目標を立てること、そしてそれができているか振り返りをすること、そしてまた目標を立てること
 ・自分でできることをふやすこと
 ・いじめをしないこと、いじめをゆるさないこと
 また、夏休みの過ごし方として、次のことを確認しました。
 ・目標を立てて生活すること
 ・規則正しい生活をすること
 ・お手伝いをすること
 ・読書に親しむこと
 ・命を大事にすること

大掃除

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1学期も明日で終わります。
 午後は、普段の掃除ではなかなかできない所の掃除・大掃除をしている学級も多かったです。

昼休み

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 遊具遊びや鬼ごっこ、ドッジボールなどをして楽しそうに遊んでいました。

給食の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は1学期最後の給食でした。
 どの学級からも、「おいしい」との声が聞こえてきました。

7月17日(木)の給食

画像1 画像1
 ・コッペパン
 ・牛乳
 ・冷やしうどん
 ・ナスときのこのつけ汁
 ・大根サラダ
 ・りんごジャム

7月16日(水)の給食

画像1 画像1
 ・麦ご飯
 ・牛乳
 ・夏!チキンカレー
 ・フルーツポンチ
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
8/12 職員不在期間

学校だより

各種お知らせ

学校評価

大切なお知らせ

いじめ防止

学校経営