仮入部の様子 女子バレーボール部
1年生が仮入部をしていた時の様子を紹介します。
1年生と先輩が組んだ2人組で、トスやレシーブなどの練習をしていました。
【部活動】 2025-04-28 17:15 up!
仮入部の様子 美術部
1年生が仮入部をしていた時の様子を紹介します。
一人一人が色塗りなど作品作りに取り組んでいました。
【部活動】 2025-04-28 14:45 up!
4月28日(月)
メニュー:鶏のから揚げ、ごはん、豆腐のみそ汁、キャベツの梅肉和え、牛乳
【今日の給食】 2025-04-28 12:35 up!
仮入部の様子 女子ソフトボール部
1年生が仮入部をしていた時の様子を紹介します。
キャッチボール、打撃練習、守備練習など一つ一つ上手にできていました。
【部活動】 2025-04-28 10:45 up!
仮入部の様子 男子ソフトテニス部
1年生が仮入部をしていた時の様子を紹介します。
順番にネットに向かって打つ練習などをしていました。
【部活動】 2025-04-28 07:45 up!
1年 学級委員会
第1回専門委員会の時の様子を紹介します。組織づくりや今後の活動内容の確認等をしていました。
1年の学級委員会は1年1組の教室で話し合いをしていました。
【できごと】 2025-04-27 15:30 up!
保健委員会
第1回専門委員会の時の様子を紹介します。組織づくりや今後の活動内容の確認等をしていました。
保健委員会は4階の多目的室で話し合いをしていました。
【できごと】 2025-04-27 09:00 up!
生活安全委員会
第1回専門委員会の時の様子を紹介します。組織づくりや今後の活動内容の確認等をしていました。
生活安全委員会は武道場で話し合いをしていました。
【できごと】 2025-04-26 14:30 up!
放送委員会
第1回専門委員会の時の様子を紹介します。組織づくりや今後の活動内容の確認等をしていました。
放送委員会は技術室で話し合いをしていました。
【できごと】 2025-04-26 09:00 up!
仮入部の様子 女子ソフテニス部
1年生が仮入部をしていた時の様子を紹介します。
ネットに向かって打ったり、球突きや素振りなどの練習をしていました。
【部活動】 2025-04-25 17:30 up!
仮入部の様子 サッカー部
1年生が仮入部をしていた時の様子を紹介します。
校庭ではサッカー部が、リフティングの練習やパスの練習などをしていました。
【部活動】 2025-04-25 14:45 up!
4月25日(金)
メニュー:さわらの白醤油焼き、ごはん、クープイリチー、春キャベツの味噌汁、牛乳
※さわら(鰆)は、春を告げる魚と言われ、魚へんに春と書きます。また、「サゴシ」⇒「ヤナギ」⇒「鰆」と、どんどん成長するため出世魚としても有名です。
※今日の給食には、さわらのようにぐんぐん成長してほしいという思いが込められています。
【今日の給食】 2025-04-25 12:32 up!
3年 理科の授業 電気分解
第1理科室では、3年生が塩化胴の電気分解の実験を行っていました。
マイナスの電極についた物質を削り取って、こすると・・・。銅の光沢が・・・。
「銅の金属光沢だ!」「つまり、マイナス極には銅が付着したんだ。」などの声が聞こえてきました。
【できごと】 2025-04-25 10:30 up!
英語の授業
今年度からALTが一人変わりました。
ハワイ出身ということもあり、ハワイの自然や食文化、習慣などについて写真を見せながら話をしていました。
すべて英語で説明していましたが、思ったより反応が良かったです。
【できごと】 2025-04-25 07:45 up!
仮入部の様子 陸上部
1年生が仮入部をしていた時の様子を紹介します。
校庭で陸上部が、ラダーやハードルを使って練習をしていました。
【部活動】 2025-04-24 17:15 up!
仮入部の様子 剣道部
1年生が仮入部をしていた時の様子を紹介します。
剣道部は素振りの練習をしていました。とてもかっこよく、さまになっていました。
【部活動】 2025-04-24 14:45 up!
4月24日(木)
メニュー:ブラウンシチュー、こめっこぱん、コーンサラダ、オレンジ、牛乳
【今日の給食】 2025-04-24 12:18 up!
図書室の使い方
1年生が本の借り方などを確認し、本を選んでいる様子を紹介します。
※選んだ本を実際に借りていました。
【できごと】 2025-04-24 10:30 up!
登校時の様子
朝、西門から登校してきている生徒の様子を紹介します。
100人以上の生徒が西門から入って登校してきています。
【できごと】 2025-04-24 07:45 up!
3年 理科の授業 電解質
第一理科室で3年生が電解質か非電解質か、予想と比較しながら実験に取り組んでいました。
精度が高い実験なので、その都度蒸留水で洗浄していました。
【できごと】 2025-04-23 17:15 up!