修学旅行11【6年生】![]() ![]() ショーに出演して会場を盛り上げました。 修学旅行10【6年生】![]() ![]() スペースショーに出演 太陽系の惑星の解説に参加しました。 修学旅行9【6年生】![]() ![]() 新しいゲームのキャラクターを考えました。 修学旅行8【6年生】![]() ![]() 場内の安全パトロールを担当 修学旅行7【6年生】![]() ![]() くつ工場でオリジナルのくつをデザイン 修学旅行6【6年生】![]() ![]() 自動車整備に挑戦 修学旅行5【6年生】![]() ![]() 朝ご飯をしっかり食べて今日も1日頑張ります。 修学旅行4【6年生】![]() ![]() 夕ご飯はバイキングです。 好きな物をたくさん食べてお腹一杯になりました。 【6/26】の給食![]() ![]() メンチは、イカが入っていて、珍しい味がしました。ジャガイモと玉ねぎのみそ汁は、両者の甘みがよく出ていて、にんじんとの相性も抜群でした。 修学旅行3【6年生】![]() ![]() 全部の班が時間通りに到着しました。 お土産もたくさん買えました。 修学旅行2【6年生】![]() ![]() お詣りしたり、おみくじを引いたりしました。 修学旅行1【6年生】![]() ![]() ここから班別行動です。 小町通りを経て高徳院を目指します。 修学旅行の夜に【6年生】![]() ![]() ![]() ![]() お話は、修学旅行の夜,「 わたし」 の班で「人に迷惑をかけないように気を付けて自由におしゃべりしよう」と いう鈴木さんの提案でひそひそ話が始まり,次第に声が大きくなってしまいます。 班長の私は注意をしていたが,効果がなく、先生から注意を受けるという内容です。 自由と自分勝手の違いについて話し合い、「自由には必ず責任が伴う」ということがわかりました。 明日からの修学旅行も「自由と責任」をよく考えて行動してほしいと思います。 心のレシーブ【5年生】![]() ![]() ![]() ![]() お話の前半では、練習中にチームのみんなが仲違いしてしまいます。 後半の練習試合の後にはみんなが笑顔になりました。 仲違いした理由、笑顔になった理由をみんなで考えました。 タブレットに自分の意見を書いて、考えを交流しました。 まぼろしの花【4年生】![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 画面を拡大して細かく描いたり、縮小して全体のバランスを確認したりして描いていきました。 透過機能を使って花びらの重なりを表現している人もいました。 プール【2年生】![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ときどき晴れ間もあって気持ちよく入れました。 口まで潜る、鼻まで潜る、頭まで潜ると段々と難しいことに挑戦していきました。 バタ足で泳いでいる子もいました。 俳句【3年生】![]() ![]() ![]() ![]() 有名な俳句を五七五に区切って読み、俳句には、季語があること、五七五の17音でできていることを確認しました。 有名な歌なども五音や七音だとリズム感がいいこともわかりました。 どれだけ多い【1年生】![]() ![]() ![]() ![]() カブトムシのオスが9匹、メスが6匹います。 どちらがどれだけ多いか比べました。 計算した式を先生が一人ずつ確認して丸を付けていました。 違いを比べるのにひき算を使えばいいことがわかりました。 【6/25】今日の給食![]() ![]() 小松菜サラダは、小松菜がしゃきっとしてごまの風味がよく効いた味付けでした。 じゃがいもと厚揚げの南蛮煮は、甘めの味付けでじゃがいもの味とうまみがよく出ていました。 ポークしゅうまいは、玉ねぎの甘みを感じる肉感のある餡でした。 プール【6年生】![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 簡単に水慣れをした後、6年生はコース別に分かれてたくさん泳ぎました。 25mをバタ足やクロール、平泳ぎなどいろいろな泳法で泳ぎました。 隣のコースの友達と競争している人たちもいました。 |
|