4/18(金)の授業から

1年生の国語では、ひらがなの「し」の学習をしていました。
2年生の算数では、たし算の筆算の学習をしていました。
4年生の社会科では、高崎市の様子について学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月18日(金)の給食

画像1 画像1
今日の給食は、くろパン 牛乳 はるやさいのぺぺロンチーノ はるやさいのトマトスープ でした。
春野菜のペペロンチーノは「高崎城下町ランチ」として、近隣小中学校と同じメニューです。

4月17日(木)の給食

画像1 画像1
今日の給食は、むぎごはん 牛乳 きのこいりハッシュドポーク チーズサラダ でした。ハッシュドポークは、ほんのりにんにくの風味がしてとてもおいしかったです。

4/17(木)の授業から

3年生の図工では、自画像を描いていました。
また、国語では、新出漢字の学習をしていました。
6年生は、全国学力調査に頑張っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/15(水)の授業から

2年生の音楽では、手拍子を打ちながら楽しく「BINGO」を歌っていました。
3年生の国語では、漢字の学習をしていました。
6年生の体育では、体ほぐしの運動をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月16日(水)の給食

画像1 画像1
今日の給食は、かしわどん 牛乳 キャベツのみそしる ヨーグルト です。

4月15日(火)の給食

画像1 画像1
今日の給食は、ピストレパン 牛乳 じゃがいものバターに ABCスープ です。「ピストレ」は「げんこつ」という意味だそうです。

4/15(火)の授業から

3年生の社会科では、学校の周りの様子について白地図に書き込んでいました。
4年生の社会科では、富岡製糸場について学習していました。
6年生の書写では、「湖」の練習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/14(月)の授業から

1年生は外国語活動の授業が始まりました。ALTに合わせ、ジェスチャーを入れながら英語の歌を歌っていました。
1年生は今日から午後の授業も開始です。昼休みには元気いっぱい遊び、5時間目は生活科で学校探検をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月14日(月)の給食

画像1 画像1
今日の給食は、わかめごはん 牛乳 わふうにこみハンバーグ ぶたにくとだいこんのスープ でした。しょうがの入っているスープは、ちょっぴり大人の味だったかな?

4/11(金)の授業から

1年生の国語では、自分の名前を書く練習をしていました。
2年生の音楽では、元気な声で歌を歌っていました。
1年生はいよいよ今日から給食開始です。栄養士さん見守る中で配膳をし、いただきますをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月11日(金)の給食

画像1 画像1
1年生最初の給食は、むぎごはん 牛乳 チキンカレー キラキラフルーツポンチ でした。小学校のカレーはどうだったでしょう?

さいた さいた

昨年、ガーデニングでお世話になった中庭のチューリップがきれいに咲いています。
桜の花も満開になり、花びらが風に舞い始めました。
北門の脇には、ひっそりかわいい花も咲いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/10(木)の授業から

4年生の外国語活動では、いろいろな国のあいさつについて、聞き取っていました。
5年生の学級活動では、学級目標について話し合っていました。
6年生の算数では、対象な図形について学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月10日(木)の給食

画像1 画像1
今日は、コッペパン いちごジャム 牛乳 おかめうどん だいずいりいそに でした。

4月9日(水)の給食

画像1 画像1
今年度2日目のメニューは、むぎごはん 牛乳 マーボーどうふ チンゲンサイのスープ でした。

4/9(水)の授業から

1年生は校庭の遊具の使い方について学習していました。
2年生の国語では、新出漢字の学習をしていました。
3年生の算数では、かけ算の復習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/7(月) 入学式

新1年生44名が入学しました。6年生が歓迎の校歌を歌ってくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31