南八幡地区 納涼祭

画像1 画像1
 10日に、ふれあい館で「南八幡地区 納涼祭」が行われました。
 会場には、たくさん小学生もいました。

 ふれあい館の駐車場には、キッチンカーがたくさん出ていて賑やかなでした。
 館内では、ビンゴゲームが行われ子供たちの笑顔がたくさん見られました。

職員研修:幼稚園、中学校との連携 2

画像1 画像1
 8月8日(金)、南八幡幼稚園と南八幡中学校そして南八幡小学校の職員が中学校の体育館に集まり「南八幡中学校区 幼・小・中連絡協議会」を開催しました。
 
 講演会の後は、6つの部会に分かれて幼稚園、小学校、中学校の取組を共有しました。

職員研修:幼稚園、中学校との連携 1

画像1 画像1
画像2 画像2
 8月8日(金)、南八幡幼稚園と南八幡中学校そして南八幡小学校の職員が中学校の体育館に集まり「南八幡中学校区 幼・小・中連絡協議会」を開催しました。

 はじめに、高崎市児童相談所の職員を講師に招聘し講演会を実施しました。

職員研修2

画像1 画像1
画像2 画像2
 午後は西部教育事務所から講師を招聘し、「自ら考え、動ける力を育む生徒指導」を演題とした講義を受けました。
 本研修は、児童自らが主体的に行動・学習する際に必要な「自ら考え、動ける力」について、改めて確認する機会となりました。
 この研修で確認したこと、得たことも、今後の子供たちの指導・支援ににつなげていきます。

職員研修1

画像1 画像1
画像2 画像2
 午前中、4月に実施した全国学力・学習状況調査の結果から南八幡学校の成果と課題を明らかにし、対応策などを話し合いました。
 対応策等は今後の学習指導に生かしていきます。

高崎地区「いじめ防止フォーラム」

画像1 画像1
 小・中・高校及び特別支援学校の代表者が意見交換等を行うことを通して、いじめ防止に向けた児童生徒の主体的な取組をより活性化させることをねらとしたいじめ防止フォーラムが、高崎市市民活動センターソシアスで開催されました。
 南八幡小学校からも代表者1名が参加しました。

 いじめ防止フォーラムでは、次の2点が提言されました。
 〇SNS上でのいじめや友達が嫌な気持ちになりそうな画像、動画などをみつけたら、私たちは友達が他に嫌な思いをしていないか寄り添って話を聞きます。
 〇互いに認め合うことが出来るような集団を作るために、私たちは多様性を理解し、意見の出やすい空間、環境づくりに努め、互いの意見を尊重します。
 
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
8/20 夏休み作品提出日
図書館開放日
8/21 夏休み作品提出日
図書館開館日

学校だより

各種お知らせ

学校評価

いじめ防止

学校経営