4/21(月) ハヤシシチュー ほか![]() ![]() 「ハヤシシチュー・麦ごはん・わかめとコーンのサラダ・牛乳」でした。 【給食一口メモ】より 今日は『朝ごはんを食べよう』についてです。 朝は1日の出発点です。寝ていた体も頭も活動を開始するときです。朝ごはんを食べると眠っていた頭や体の筋肉も目覚め活動を始めます。もし朝ごはんを食べずに登校すると、体力が低下し疲れやすくなってしまいます。また貧血やだるいなどの体の具合が悪くなってしまうこともあります。さらに脳もエネルギー不足になり、集中力や記憶力が低下してしまうので、勉強もはかどりません。しっかり朝ごはんを食べて運動と勉強を頑張りましょう。 今日もよく噛んで食べましょう。 ■ハヤシシチューを麦ごはんにかけて食べました。甘さとコクがあり、とってもおいしかったです。わかめとコーンのサラダは、ドレッシングもおいしく、コーンの甘さが引き立ちました。 校長 4/21(月) 5年生 英語![]() ![]() ![]() ![]() 4/21(月) 1年生 算数![]() ![]() 4/21 1年生を迎える会 2![]() ![]() ![]() ![]() 4/21(月) 1年生を迎える会 1![]() ![]() ![]() ![]() 6年生が1年生の手を引いて入場しました。 本日は、5年生が司会進行役です。 1年生は一人一人名前を呼ばれ、「はい!」と大きな声で返事をすることができました。 4/18(金) 授業参観 さくら![]() ![]() ![]() ![]() 国語辞典を使って、言葉を調べました。後半は、言葉をつないていくゲームをしました。 本日の授業参観では、多くの保護者の皆様に参観していただき、ありがとうございました。 今年度もよろしくお願いいたします。 4/18(金) 授業参観 6年生![]() ![]() ![]() ![]() 「点対称の性質」を学習しました。 4/18(金) 授業参観 5年生![]() ![]() ![]() ![]() 自分の名前を使って、自己紹介文を作っていました。 4/18(金) 授業参観 4年生![]() ![]() ![]() ![]() 親子でそれぞれの手に絵具をつけ、作品に取り組んでいました。 4/18(金) 授業参観 2・3年生![]() ![]() ![]() ![]() 机の並び方が工夫されていて、2年生と3年生がお隣になっていました。 画用紙にだるまの絵を楽しみながら描いていました。 4/18(金) 授業参観 1年生![]() ![]() ![]() ![]() 国語の学習では、「く」を学習しました。 4/18(金) さわらの西京焼き ほか![]() ![]() 「さわらの西京焼き・上州きんぴら・かきたま汁・ごはん・牛乳」でした。 【給食一口メモ】より 今日は鰆の話です。 鰆は、いろいろな海域を泳ぎ回って暮らす、回遊魚といわれる魚です。関東では、50センチくらいまでの大きさのものを「サゴシ」や「サコシ」と呼ばれ、50センチを超えると、「鰆」と名前が変わります。魚辺に春と書いて、鰆ですが、名前の由来は、細長いという意味の「狭」に、おなかという意味の「腹」と書いて腹が狭くてほっそりしている体型からきているようです。また、卵を産むために日本の近くの海に来て、漁が始まることから春を告げる魚から、ついた名前ともいわれています。今日の給食では、西京みそ、砂糖、酒、みりんに鰆を漬け込みスチームコンベクションで焼きました。春を感じつつ食べたいですね。 ■「魚」偏(さかなへん)に「春」と書いて「鰆(さわら)」。今の季節にぴったりな魚ですね。味は、ほのかなみそ味で、皮も柔らかく、食べやすかったです。上州きんぴらは、薄切りにしてあったので食べやすく、ひき肉が入っていて、おいしかったです。ごはんのお供にちょうど良い味付けでした。 校長 4/17(木) 親子うどん ほか![]() ![]() 「親子うどん・ちくわサラダ・コッペパン・牛乳」でした。 【給食一口メモ】より 今日は親子うどんの材料である卵についてです。 生のままでも加熱しても食べられる卵は幅広い料理に活躍する頼りになる食材です。卵は人が健康を維持するために必要な栄養素をバランスよく含んでいる完全栄養食の代表です。ビタミンCと食物繊維以外の栄養が含まれています。栄養バランスのよい卵ですが、特にたん白質を多く含んでいます。たんぱく質は、筋肉や血液、骨、皮膚、髪など体を作るために欠かせない栄養です。今日は、鶏肉、しいたけ、玉ねぎ、にんじん、なると油揚げと一緒に 親子うどんの具にしました。よくかんであじわって食べてください。 ■とり肉や色鮮やかな野菜がたくさん入ったうどんは、出汁が効いていてとってもおいしかったです。ちくわサラダも味付けがよく、多くの野菜が入っていました。栄養バランスが考えられている給食は、ありがたいです。パンも柔らかく、おいしかったです。 校長 4/17(木) 1年生 音楽![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 音楽の授業では、リズムに合わせて全身で表現していました。 4/17(木) 2年生 英語![]() ![]() ![]() ![]() 児童は6人ですが、元気いっぱいの声が聞こえてきました。 4/17(木) 5年生 家庭科![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 本日は家庭科室でガスコンロの安全な使い方を学習していました。 IHのご家庭もあると思います。一人一人がガスの元栓をあけたり、ガスコンロを点火したりしました。 4/17(木) 6年生![]() ![]() ![]() ![]() 6年生は、国語、算数、理科を受けました。 集中してテストを受けていました。お疲れ様でした。 4/17(木) 4年生 国語![]() ![]() ![]() ![]() はじめにグループで、次に全員で音読をしていました。 1年生 6年生と一緒 掃除![]() ![]() ![]() ![]() とても頼りになる6年生です。 1年生 6年生と一緒 休み時間![]() ![]() ![]() ![]() ほほえましい場面を見ることができました。 |
|