プール(7/8)
プールでは、きれいで透き通った水をたたえています。今週は夏休みを前に水難事故に備えた着衣泳の学習が予定されています。「浮いて待て」を合言葉にしっかり学習に取り組みましょう。
【学校日記】 2025-07-08 08:00 up!
今日のあさがお
今日もきれいなあさがおの花が咲いていました。のどかな朝です。
【学校日記】 2025-07-08 07:45 up!
7月8日の朝
薄曇りです。湿度が多く蒸し蒸しとしています。暑い日が続きますが、体調管理には気を付けていきましょう。今日も熱中症や交通事故に気を付けて、元気に登校しましょう
【学校日記】 2025-07-08 07:15 up!
七夕(7/7)
今日の給食は、七夕メニューでした。校舎内の掲示物も七夕をイメージするなど工夫しています。晴れ間も出てきました。星空を見ることはできるでしょうか。
【学校日記】 2025-07-07 14:48 up!
7月7日 今日の給食
今日は七夕献立です。メニューは、ロールパン 星型ハンバーグ 短冊サラダ ABCスープ 牛乳です。星型のハンバーグと、七夕に飾る短冊をイメージしたオレンジ、黄色、緑3色の短冊こんにゃくを入れたサラダにしました。
【給食室】 2025-07-07 14:48 up!
1年生水泳授業(7/7)
3・4校時は1年生の水泳授業です。小プールで水慣れをした後、体操着の上着を着て、大プールで着衣泳を行いました。まずは上着を着て水の中に入り、濡れた上着の重さを体験しました。「重い」「動きにくい」などと声をあげていました。その後、ペットボトルを使って、ラッコさんのように静かに浮く練習をしました。合言葉は「浮いて待て」です。海や湖、川などで水難事故にあわないよう、気を付けてほしいと思います。
【1年生】 2025-07-07 14:48 up!
5年生水泳授業(7/7)
1・2校時は5年生の水泳授業です。夏休みを前に今日は水難事故に備えるため、着衣泳を行いました。体操着を着たまま水の中での動きにくさを体験し、浮いて待つ方法を学びました。また、ペットボトルなど使って浮く方法も学びました。海や湖、川での水難事故が起きやすいこの時期、「浮いて待て」を合言葉に、着衣泳を体験することができました。
【5年生】 2025-07-07 09:45 up!
今日のあさがお(7/7)
今朝もたくさんのあさがおが咲いています。体育館そばの紫陽花の花も雨露を受けてしっとりと咲いています。1年生の保護者の皆様には、あさがおの鉢の持ち帰りで大変お世話になっています。お手数をおかけいたしますが、ご協力のほどよろしくお願いいたします。
【学校日記】 2025-07-07 07:30 up!
プール(7/7)
夏休みまで残り2週間となりました。今週は水の事故に備えて着衣水泳を実施する学年が多くなります。「浮いて待て」を合言葉に、水の事故に備える学習を行います。プールと向日葵。いよいよ夏本番です。
【学校日記】 2025-07-07 07:15 up!
7月7日の朝
薄曇りです。今日は七夕。雲が多く星空は難しそうです。群馬県に熱中症警戒アラートが発令されています。水分補給用の水筒や汗拭き用のハンカチ・タオルの持参、涼しい服装や日差しを避ける帽子等、熱中症には気を付けていきましょう。十分な睡眠と朝ごはんをしっかりと食べ、今日も交通事故に気を付けて、元気に登校しましょう。
【学校日記】 2025-07-07 07:03 up!
6年生洗たく実習(7/4)
家庭科の学習で洗濯実習を行いました。靴下を洗濯できれいにします。二足のうち一足は洗濯機で、一足は手洗いで洗います。洗濯物の重さをはかり、洗剤の量を決め、水の量もはかって、手洗いを行います。つまみ洗いできれいにしたり、洗濯ブラシを使ってきれいにしたり、靴下の汚れが落ち、洗濯水が汚れていく様子も分かりました。何事も実践が大切ですね。お家でも実践してみるといいですね。
【6年生】 2025-07-04 14:26 up!
7月4日 今日の給食
今日の給食は、発芽玄米ご飯 夏野菜カレー コーンサラダ 牛乳です。今日は、なすや南瓜といった夏野菜を使ったカレーです。茄子と南瓜は、なるべく形が残るようにオーブンで焼いてから最後にカレーに加えました。西小の苦手な野菜ランキングの上位に上がっていた茄子ですが、昼休みに2年生にカレーの感想を聞いてみると、なす美味しかったよ!食べられたよ!と教えてくれました。今日も全体的に残りも少なく食缶に何も残っていない学年もありました。たくさん食べてくれたようで嬉しかったです。
【給食室】 2025-07-04 14:20 up!
除草作業(7/4)
この時期にあっという間に伸びるのが雑草です。暑い日が続き大変ですが、校務員さんが計画的に除草作業を行ってくれています。先日は校庭東側の藤棚の剪定をし、フェンス周りがすっきりとしました。暑い中、子どもたちが安全に学校生活を送れるよう環境整備にをしてくれています。ありがとうございます。
【学校日記】 2025-07-04 07:45 up!
プール(7/4)
今朝もプールではたっぷりとした水をたたえています。昨日の午後は暑すぎて水泳授業を見合わせましたが、今日はどうでしょうか。子どもたちがのびのびと水泳学習に取り組む姿が見られそうです。
【学校日記】 2025-07-04 07:30 up!
今日のあさがお(7/4)
今日のあさがおの様子です。全部で10個ぐらいのあさがおの花が咲いています。昨日よりは少なく感じます。
【1年生】 2025-07-04 07:15 up!
7月4日の朝
曇り空です。朝から蒸し暑く感じます。週末金曜日。今日で7月の第1週が終わります。今週は家庭学習向上週間です。1学期のまとめをしっかりしておきましょう。
今日も、熱中症や交通事故に気を付けて元気の登校しましょう。
【学校日記】 2025-07-04 07:05 up!
暑い日が続きます(7/3)
今日は午前中に2つの学年で水泳授業が実施されました。お昼休みは、暑さ指数が31度と熱中症が心配されたため外遊びは控えることにしました。また、6年生が楽しみにしていた午後の水泳授業も水温・気温が高くプールサイドも大変暑くなったため水泳授業を見合わせることとしました。
さらに、夕方近くに雷雲が通り過ぎ、雨はほとんど降りませんでしたが雷の音がゴロゴロとしていました。校庭に遊びに来ていた子どもたちにも気を付けて帰るように伝えました。夏休みまでしばらく暑い日が続きそうです。熱中症対応や雷対応など危機管理に気を付けていきたいと思います。
【学校日記】 2025-07-03 18:18 up!
7月3日 今日の給食
今日の給食は、肉まん風蒸しパン 高崎ラーメン 中華甘酢和え 牛乳です。今日の蒸しパンは生地の中に焼売を入れて肉まん風の蒸しパンにしました。給食室で1つ1つ手作りしました。高崎ラーメンには、高崎産のチンゲンサイをたくさん使いました。
【給食室】 2025-07-03 15:00 up!
1年生水泳学習(7/3)
3・4校時、1年生が水泳学習を行っています。小プールで水慣れをした後、後半は大プールで伏し浮きなどの練習をしています。プールサイドに手をかけ、体の力を抜いて、水にぷっかりと浮く練習をしています。力を抜くことがコツですね。
【1年生】 2025-07-03 14:55 up!
2年生外国語活動(7/3)
2年生が外国語活動の学習に取り組んでいます。今日は、野菜や果物を英語で言ってみようをテーマに学習しています。先生の机の隣には、収穫したばかりのピーマンやナスが並んでいます。ピーマンやナスは英語で何と言うのでしょうか?
【2年生】 2025-07-03 14:48 up!