高崎市立中居小学校のホームページへおいでくださりありがとうございます。私たちの学校は,高崎市の静かな住宅街の中にある,とても広い敷地を持った小学校です。493名の児童が,毎日元気に登校し,楽しい学校生活を送っています。

4月18日 6年生学力調査 終了!

昨日は学力調査に取り組んだ6年生。
今日はタブレット端末で児童質問紙に回答をしました。
これですべての調査が終了となります。
よくがんばりましたね。
画像1 画像1

4月18日 5年生の学習の様子

5年生の音楽の授業の様子です。
音楽の先生が代わりましたが、すぐに慣れた様子です。
4階にある音楽室に向かう途中の階段から歌声が響いてきます。
きれいな声で2部合唱にチャレンジしていました。
画像1 画像1

4月18日 4年生の学習の様子

4年生は2クラス共に算数の学習です。
かけ算に0があるときのひっ算を工夫しようというめあてで、3桁×3桁のひっ算に取り組んでいました。
2年生のかけ算九九と1年生の繰り上がりのたし算ができるようになっているとすいすいと解けるようです。
みんな一生懸頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月17日 春の健康診断スタート 5年歯科検診

今日から健康診断がスタートします。
小学校では、学校保健安全法で定められた定期健康診断があります。
学校医の先生方には子供たちが大変お世話になります。
どうぞよろしくお願いします。

今日は歯科検診、5年生が静かに順番を待っていました。

画像1 画像1

4月17日 6年生全国学力学習状況調査

今日は日本中の6年生が学力調査を受ける日です。
1枚目の写真は先生が説明をしている様子です。
校長からも「あきらめず、最後まで、自分の力を出そう」と励ましました。
登校した6年生が「緊張しています」「がんばります」と答えてくれました。
前向きな気持ちがうれしいですね。

もう1枚の写真は5年生です。
となりの教室の5年生は、6年生が集中できるよう静かに学習に取り組んでいました。
これもまた素晴らしいことです。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月16日 3,4年生の学習の様子

始まって10日経ちました。
ホームページも閲覧していただいているようで嬉しい限りです。

子供たちの表情を見ますと、クラスの友達や先生にもだんだん慣れてきたようです。
全体に穏やかでやさしい子が多いという印象です。

3年生は理科で春の生き物を観察する学習をしていました。
4年生は図工で絵の具の濃淡を塗り分けてグラデーションを完成させていました。
学校はいろいろな教科が準備され、変化に富んだ学習ができます。
小学校では子供たちの才能をバランスよく育てていける良さがあります。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月15日 2年生の学習の様子

2年生は3クラスです。
教室が2階になり職員室のすぐ近くになりました。
1組は図工の学習、2組は国語の学習、3組は生活の学習をしていました。
タブレット端末が導入され、自分の顔や校庭に咲いている草花や虫を撮影できるようになり、より詳しく絵や言葉で表現できるようになっています。
どのクラスも落ちついて学習に取り組んでいました。
みんながんばっています!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月11日 3年生の学習の様子

新学期が始まり1週間がたちました。
3年生の教室では、朝の会をしていました。
先生の話を静かによく聞いています。
新たな気持ちでがんばろうとしている様子が伺えます。
「何かを尋ねたら返事をしてくれると先生もうれしいよ」と返事を促すシーンもありました。
小さなことですが大切なことですね。
来週も元気に学校に来てね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月11日朝の交通安全指導

毎朝の登校時間帯には学校周辺の通学路にたくさんの方が立ってくださっています。
交通安全指導員さん、中居地区ボランティアの会の「中居ソレイユ」の皆さん、保護者の皆さんに見守られながら登校できる子供たち、幸せですね。
「おはようございます」とあいさつもできてえらいなあと思って見ています。
これからも交通安全に気をつけて学校にきてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月9日 4年生の学習の様子

4年生は2クラスです。

1組は算数の学習、2組は音読カードを作成していました。
妹や弟が入学し、手を繋いで一緒に登校する頼もしい4年生もいました。

教室に入ると元気にあいさつをしてくれる4年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月9日 6年生の学習の様子

6年生の授業の様子です。
6年生は一部教科担任制をしています。
1組の先生が国語、2組の先生が社会、3組の先生が算数を教えます。
3人の先生で6年生全員をしっかり指導していきます。

話す、聞く、考える場面の切り換えがしっかりできて、落ち着いて学習していました。
さすが6年生です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月8日 5年生お掃除の様子

5年生がお掃除をしていました。
高学年になると教室以外の場所も分担が増えます。
少ない人数で協力しながらお掃除をしています。
せっせとお掃除をす5年生の姿に感心しました。

画像1 画像1
画像2 画像2

4月8日 1年生の様子

初日の1年生は教室でどんなふうに過ごしたかな?
みんな一生懸命がんばっていました。

〇中居小校歌を聞きました
〇朝来たらすることを確認しました
〇荷物のしまい方、出し方を確認しました
〇ぞうきんを使って絞り方をやってみました
〇自己紹介をしました
「好きなものは勉強です」「すごい〜!」なんて声も聞こえてきました。
学校に慣れることが最初のお勉強ですね。
明日も学校に来てね!
画像1 画像1
画像2 画像2

4月7日新任式・始業式・入学式が無事終了!

458人の子供たちと53名の職員で令和7年度のスタートです。
元気いっぱいにあいさつをする子供たちとそれに答える職員の笑顔を見て、学校っていいな〜と改めて思いました。

写真は新任式、入学式、交通指導員さんの講話の様子です。

中居小は高崎一番のあいさつで「なかいいっしょ」の学校を目指します!
地域の皆様、保護者の皆様、どうぞよろしくお願いいたします。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31