7/16 今日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6がつく日はかみかみ献立です。切り干し大根は歯ごたえがあります。よく噛むことで唾液がたくさん出てむし歯の予防にもつながります。また、サバや厚揚げ、切り干し大根にはカルシウムが豊富に含まれており、歯や骨の健康に役立つ食材です。よく噛んで歯の健康を維持しましょう。 7/16 1年生図工
紙を折って切って立ててみると何に見えるかな?1年生は切ったものを眺めて「家に見える」「これはワニだよ」「トンネルができた」など自分の世界を広げていました。最後に自分の作品を写真に撮って提出です。タブレットも簡単に扱えるようになってきましたね。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7/16 6年生算数
1学期に学習した内容を振り返っていました。計算は回数を重ねるとどんどん速くなっていきますね。計算に多くの力を使わなくなれば、考え方に力をかけることができますね。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7/16 4年生算数
入野の宝でホタルについて調べました。今回はホタル新聞として模造紙で新聞を作りました。構成をどうするか、イラストや漫画を入れて興味を持ってもらおうか、グループごとに工夫して出来上がってきました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7/16 2年生体育
校庭でドッヂボールをしています。コートが長方形ではなく少し曲がっていますね。外で体を動かせるのがうれしいようでみんないい笑顔でした。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7/16 5年生総合
田植えから約1か月。今の稲の様子を見に行きました。水から頭が少し見えていたくらいの稲が30cm以上水から出ています。大きく成長した様子を撮影していました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7/16 3年生算数
夏休み前に1学期学習したことの復習です。1人、2人、3人、4人自分が学習しやすい人数で行っていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7/16 保健集会
先週、学校医、学校歯科医、学校薬剤師の先生方に出席していただき、学校保健委員会を行いました。今回のテーマは「むし歯を防ぎ 口の中を健康に保つ」です。今日はその内容を全校に伝えました。歯磨きの歌に合わせて、きれいに磨けるといいですね。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7/15 今日の給食![]() ![]() ![]() ![]() 伊予色夏休みが近づいてきました。夏休みは生活が不規則になりがちです。生活リズムが崩れると体調を崩しやすくなります。早寝早起きの習慣を大切にして、ご飯も三食しっかり食べるようにしましょう。 7/15 3年生外国語
「I like 〜.」と自分の好きな色やスポーツが言えるようになりました。後半はフルーツバスケットです。真ん中の人が「I like green.」というと緑色が好きな人は席を代わります。楽しそうに表現していました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7/15 2年生食育
給食センターから先生に来ていただき、野菜の秘密について学習しました。箱の中にある野菜を手ざわりだけで当てるクイズをしました。普段はじっくりさわることのない野菜がゴツゴツ、ボコボコ、ツルツルとしていることが感じられました。野菜は身体の調子を整える大切な栄養が含まれています。しっかり食べて元気な体をつくりましょう。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7/15 6年生書写
毛筆で「ひまわり」という字を書いていました。ひらがなは筆の動きが丸く、つながるように書けます。そのつながりを意識して書いていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7/15 1年生生活
シャボン玉を飛ばしてみます。吹き方で大きくなったり小さくなったりします。地面につくと割れずに地面にシャボン玉ドームができていました。何か発見がたくさんあったようですね。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7/15 3年生理科
1学期に学習した「種からどう芽が出るか」や「根のはたらき」などをNHK for Schoolの動画で確認しました。植物の種から根や芽が出てくる様子は何度見ても面白いですね。
![]() ![]() ![]() ![]() 7/15 5年生算数
合同な図形のまとめの問題に挑戦していました。分度器やコンパスの使い方が上達したように感じます。「誤差は長さ1mm以内、角度1度以内」の条件で先生が確認しています。自分の書いた図に分度器や定規を当てて何度も確認していました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7/14 3年生総合
ローマ字を習得中です。今日は「か行」と「さ行」です。前回は小文字で書けるようになったので、今回は大文字です。何度も使わないと覚えないから、佐々木さんや岸さんなど「か行」や「さ行」の名前に人にローマ字でお手紙を書くといいかもしれませんね。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7/14 5年生算数
合同な三角形がかけるようになったので、合同な四角形をかきます。四角形に対角線を1本引けば必ず三角形になります。そうすれば合同な三角形を利用してかけますね。自分がどう考えてかいたかを言葉で説明するのは難しいですね。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7/14 今日の給食![]() ![]() ![]() ![]() なすは夏から秋にかけてが旬で、6月〜8月に収穫されるものを夏ナス、9月以降に収穫されるナスを秋ナスと呼びます。ナスにはカリウム、食物繊維、ポリフェノールなどの栄養素が法に含まれており腸内環境を整えたり、免疫力の向上を助けてくれます。 7/14 6年生国語
普段読まないジャンルの本を2分間読書します。2分間読んだら本を回して次の本を読んでいきます。2分でも結構没頭できている感じが伝わります。12冊読んだ中で、もっと読んでみたいと思った本はどれだったかな?
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7/14 4年生理科
星座早見盤を初めて手にしました。使い方が複雑で難しいですね。ちゃんと合わせても正しいのかどうかは夜にならないと分からない。一応今日の夜8時に見える星座を出すことができました。あとは夜に確かめるしかないですね。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|