9月1日、1年1組
9月1日、1年1組の様子です。
提出物や配布物の確認をしていました。その後、2学期の係決めをしていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 9月1日、2年1組
9月1日、2年1組の様子です。
一緒に提出物の確認をしたり、机の中を一人一人きれいにしたりしていました。黒板には、担任から子どもたちへの温かなメッセージと子どもたちが大好きな絵がかかれていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月1日、3年1組
9月1日、3年1組の様子です。
みんなで協力して清掃をした後、提出物や配布物の確認をしていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 9月1日、4年1組
9月1日、4年1組の様子です。
2学期楽しみにしていることは何か、一人一人考えました。運動会、校外学習など。中には、給食を楽しみにしている子もいました。 その後は、連絡ノートを書き、一人一人、担任の先生が確認をしていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月1日、5年2組
9月1日、5年2組の様子です。
みんなで協力して清掃をした後、教室で分担箇所毎に反省会をしていました。その後、学級委員さん決めをしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 9月1日、5年1組
9月1日、5年1組の様子です。
みんなで協力して清掃をした後、久しぶりに会ったクラスの人と仲良くなれるよう、みんなで「うそつき思い出ゲーム」をしていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 9月1日、6年1組
9月1日、6年1組の様子です。
みんなで協力して、教室などをきれいにしてくれました。その後、2学期の係決めをしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 新任職員の紹介![]() ![]() その後任として、新しい先生が着任し、子どもたちにあいさつをしていただきました。 2学期始業式![]() ![]() 今年の夏も本当に暑かったですね。8月5日、群馬県桐生市では41.2度、上里見でも40.3度を記録しました。みなさん、熱中症は大丈夫でしたか。今日、こうしてみなさんの元気な様子が見られて、とてもうれしいです。 さて、今日から2学期が始まります。そこで、3つお話しします。 1つ目は、「考えて行動できる子」になることです。 もしかしたら、この中には、久しぶりに会う友達とうまくやっていけるか、勉強についていけるか、いろいろな不安や悩みを抱えている人もいるかと思います。もしも、給食の時間や掃除の時間、休み時間や授業中など、周りに元気がない人がいたら、「今、自分のできることは何かな?」と考えて、声をかけたり、先生に相談したりするなど、行動しましょう。本日、お配りする文部科学大臣からのメッセージもお家の人と一緒に読んでください。 2つ目は、「違いを認め合える子」になることです。 来週から運動会の練習が始まります。クラスには、運動が得意な人もいれば、苦手な人もいます。体力がある人もいれば、すぐに疲れてしまう人もいます。自分と違うところがあっても、「それでいいんだよ」と思える気持ちが大切です。みんなで助け合いながら、楽しく練習をしていきましょう。 3つ目は、「安全に生活できる子」になることです。 1学期と夏休み、大きなけがや事故がなくて、本当によかったです。みなさんが気を付けてくれたおかげですね。2学期も、交通事故や熱中症、けがに気を付け、元気に過ごしましょう。また、台風や地震など、いつ起こるかわからない自然災害もあります。そんなときは、あわてずに、自分の命を守る行動をしましょう。 2学期も、みんなで楽しく、元気に過ごしましょう。 2学期始業式
2学期の始業式では、開式の言葉の後、全校で校歌を歌いました。体育館中に子どもたちのすてきな歌声が響きわたり、学校っていいなあとしみじみ感じました。
また、児童代表の話では、6年生が、「夏休み前に、勉強をこつこつ毎日取り組むことを目標にしました。守ることができました。ただ、外でも体を動かすことも目標にしましたが、できませんでした。みなさんは、どうでしたか。さて、今日から2学期です。2学期も頑張りましょう。」とお話ししてくれました。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
|