9/2 2学期最初の給食
本日の献立は、冷やし中華、アセロラゼリー和え、ロールパン、牛乳です。夏休みが終わり、2学期がスタートしました。9月のこんだて目標は、「朝ごはんをしっかり食べよう」です。夏休みから2学期に切り替えるには、早起きして朝ごはんをしっかり食べる事が大切です。今日の朝は、朝ごはんを食べてから登校できたでしょうか。冷やし中華、アセロラゼリー和えと、暑い日にぴったりの献立でした。
![]() ![]() 【6年】授業のようす
6年生は英語の授業でした。
映像問題を見て、班ごとに予想して答えていました。イラストと発音を確認しながら答えていました。 別の学級は、学活の授業でした。 学級の係を決めて、学級でみんなが気持ちよく生活できるように考えていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 【5年】授業のようす
5年生は理科の授業でした。
めあては、「植物は、花から実にどのようになるのか」です。花が咲くこと、実がなることは知っていても、どのようにして花から実が出来るのか調べていきます。 別の時間は学年全体で体育の授業でした。 100mでタイムを計測して、運動会の徒競走の組み分けの参考にするようです。 ![]() ![]() ![]() ![]() 【4年】授業のようす
4年生は学活の授業でした。
2学期の係を決めていました。掲示物を作成して、学級のために協力しようと考えていました。 別の時間は、学年全体で体育の授業でした。 運動会で走る徒競走の組み分けをしていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 【3年】授業のようす
3年生は算数の授業でした。
めあては、「あまりのある割り算の計算をしよう。」です。問題練習に取り組み、丸付けをお願いしていました。 別の学級は、図書の授業でした。 落ち着いて自分の好きな本を読んでいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 【2年】授業のようす
2年生は算数の授業でした。
先生の話をよく聞いて授業に取り組んでいました。 別の学級は、国語の授業でした。 夏休みの思い出絵日記を書いていました。楽しかった思い出を振り返っていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 9/2【1年】授業のようす
1年生は国語の授業でした。
3組は学習したことばを一文字ずつ入れ替えて、クイズ形式で出題してどんなことばになるか答えていました。 1組は夏休みの出来事を絵日記で書いたものをみんなの前で発表していました。 どちらも意欲的に発表する姿が見られました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 学活
教室では、提出物を出して夏休みの生活を振り返っていました。思い出の出来事を発表していた学級もありました。気持ちを切り替えて、また頑張れそうです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 始業式
暑さが予想されたため、2学期の始業式は放送で行いました。
校歌斉唱をしっかりと歌い、校長講話もよく聞いていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9/1 2学期の登校風景
9月になりましたが予想最高気温は、37度、しかも熱中症警戒アラートも出ています。民生児童委員の皆さんに見守られて登校してきました。元気にあいさつもできていました。
![]() ![]() ![]() ![]() |
|