7/24(木) 今日も頑張った2 〜サマースクール3日目〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 この3日間、コーディネーターやボランティアの皆様には、暑い中そしてお忙しい中、子どもたちのためにありがとうございました。
 おかげさまで、参加児童にとって有意義な3日間だったと思います。
 大変お世話になりました。
 ありがとうございました。(校長)
※写真は上から4年生→5年生→6年生です。

7/24(木) 今日も頑張った1 〜サマースクール3日目〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日で3日間のサマースクールも最終日です。
 最後の回も子どもたちは黙々とそれぞれの課題に取り組んでいました。
 字もしっかり書けている子が多い印象でした。(校長)
※写真は上から1年生→2年生→3年生です。

7/23(水) 学校、教育の未来 〜校内研修〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 校内研修の全体会を行いました。
 県教委教育次長の古市功先生をお招きし、「これからの学校、教育の未来」と題してお話をしていただきました。
 子どもたちを取り巻くこれからの社会状況をよく見ながら、目の前の子どもたちにどんな力を付けていけばよいのかを考え、引き続き教育活動に取り組んでいければと、気持ちを新たにしました。
 大変お世話になりました。(校長)

7/23(水) 今日も頑張った2 〜サマースクール2日目〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 コーディネーター、ボランティアの皆様には連日お世話になりました。
 おかげさまで、子どもたちにとって有意義な時間となっています。
 ありがとうございます。(校長)
※写真は上から3年生→2年生→1年生です。

7/23(水) 今日も頑張った1 〜サマースクール2日目〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日も子どもたちは、黙々とそれぞれの課題に取り組んでいました。
 「もう○○が終わりました!」などと声をかけてくれ子もいて、その意欲的な態度に感心しました。(校長)
※写真は上から6年生→5年生→4年生です。

7/22(火) 夏休み頑張るぞ2 〜サマースクール1日目〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 コーディネーターやボランティアの方々には、夏休み中もお世話になりまして、ありがとうございます。
 どうぞよろしくお願いいたします。
 子どもたちは、たくさんの○を付けてもらい、嬉しそうです。(校長)

7/22(火) 夏休み頑張るぞ1 〜サマースクール1日目〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日から3日間、放課後学習会が開かれます。
 子どもたちは課題を持って、やる気満々で登校しています。
 各学年ごとの教室で学習に取り組みます。(校長)

7/18(金)【絶校長!その5】お世話になりました

画像1 画像1
画像2 画像2
 一学期が無事に終了しました。
 72日間、子どもたちはよく頑張ったと思います。
 子どもたちの帰って行く様子を見ながら、44日間の安全と健康を願わずにはいられませんでした。

 お預かりしたお子さんを、無事にご家庭にお返しできたことにほっとしています。
 有意義な夏休みになることを期待しております。

 保護者の皆様を始め、登下校の見守りや放課後学習、読み聞かせ、畑での学習、公民館、学校運営協議会、地域運営委員会等の皆様には一学期間、大変お世話になりました。
 ありがとうございました。(校長)

7/18(金) 一学期最後の教室 〜6年生【学活】〜

画像1 画像1
 帰りの準備を着々と進めていました。
 お手本の姿をたくさん見せてくれた6年生でした。

※ユリノキの皆さんは、それぞれの協力学級で最後の学活の時間を過ごしました。
画像2 画像2

7/18(金) 一学期最後の教室 〜5年生【学活】〜

画像1 画像1
 ロッカーや机の中を整頓をしたり、休み中に洗濯をするカーテンを外したりしていました。
 高学年らしく、しっかりと行動できていますね。
画像2 画像2

7/18(金) 一学期最後の教室 〜4年生【学活】〜

画像1 画像1
 夏休み中の行事の確認やテストで頑張った子の紹介をしていました。
 もう帰りの準備ができていました。
画像2 画像2

7/18(金) 一学期最後の教室 〜3年生【学活】〜

画像1 画像1
 隣の教室で通知表が渡されていました。
 みんな静かに呼ばれるのを待っていました。

7/18(金) 一学期最後の教室 〜2年生【学活】〜

画像1 画像1
 配付物の確認や帰りの準備をしていました。
 素早く行動ができますね。
画像2 画像2

7/18(金) 一学期最後の教室 〜1年生【学活】〜

画像1 画像1
 夏休み中の生活についての約束を確認していました。
 みんなしっかりと先生の話を聞いていました。
画像2 画像2

7/18(金) ぜひ健康・安全に 〜終業式後〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 終業式後は、警察官の方、計画委員会児童、生徒指導主任からそれぞれ話がありました。
 子どもたちが、健康で安全に夏休みを送れるようにとみんなで願っています。
 是非とも有意義な夏休みにしてほしいと思います。(校長)

7/18(金) 一学期の終業です 〜終業式〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 一学期の終業式を行いました。
 いつもどおり、校歌を元気に歌ったり、代表児童が立派に発表したりできたので、とても素晴らしかったです。
 私からは、これもいつものとおり、「学校は勉強する所」「学校は友達と仲良くする所」を振り返る話をしました。
 担任の先生から渡される通知表には、一学期に子どもたちが頑張った様子が記されています。所見欄には、担任の先生の「I メッセージ」が詰まっています。
 ぜひお子さんと一緒にご覧ください。
 また、一学期にもし友達が嫌がることを言ったり、したりしてしまった人は、よく反省をして二学期にはそのようなことがないようにという話もしました。
 最後に、「9月1日の日には元気な顔で学校へ来てください」の呼びかけに大きな声で返事をしてくれました。(校長)

7/18(金) いよいよ最終日! 〜朝の交通指導〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 一学期の最終日になりました。
 暑い中での登校でしたが、大きな挨拶の声が聞かれました。
 今日は半日ですが、有終の美を飾れよう頑張りましょう。

 今朝は5名の皆様にご挨拶ができました。
 ありがとうございました。(校長)

7/17(木) お楽しみの時間… 〜6年生【学活】〜

画像1 画像1
 1・2組共にお楽しみ会をしていました。
 子どもたちが企画・運営をし、楽しそうに活動していました。
 6年生もとてもいい雰囲気です。
 いいですね。(校長)
画像2 画像2

7/17(木) よく聴いています 〜5の2【英語】〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 一学期最後の英語の学習です。
 自由な一日に何をしたいかという音声スピーチを聴きながら、合う内容を線で結んでいました。
 内容をしっかりと聴き取れているようです。
 いいですね。(校長)
 

7/17(木) 和気あいあいと… 〜5の1【学活】〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 お楽しみのゲームをしていました。
 「何でもバスケット」を楽しんでいました。
 先生も混じって、和気あいあいと、とてもいい雰囲気でした。
 いいですね。(校長)
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
9/5 登校班会議
9/8 放課後学習会

献立

給食だより

いじめ防止

特別の教育課程の編成方針

保健だより

PTA