9月3日(水)夏休みの作品が掲示されています。
1年生の教室に行くと、廊下側の壁に絵や習字がたくさん飾ってありました。1年生が描いたとは思えないような力作が多く、感心しました。
【できごと】 2025-09-03 17:32 up!
9月3日(水)校長室前も校務員さんがきれいにしてくれました。
この時期はすぐに草が生えて、ジャングルのようになってしまいます。本校の校務員さんが暑い中こまめに草刈りをしてくれるので助かります。
2学期のスタートに、大きく伸びた3年生のホウセンカが置かれています。
【できごと】 2025-09-03 17:23 up!
9月3日(水)今日も37度くらいになるようです。
朝から暑くて歩いていてふらふらしました。常安寺の交通指導員さんにも毎日お世話になっています。
ご本人に許可をいただき1枚撮らせていただきました。
【できごと】 2025-09-03 17:19 up!
9月2日(火)9月の生活目標
教室に掲示してある9月の生活目標は「休み明けでも規則正しく生活しよう」です。
まずは起床や就寝、食事などから学校生活のリズムを取り戻していくことが大切であると思います。登下校は熱中症にも気を付けなければなりません。焦らずにじっくりと体と心の健康を整えていってほしいと思います。
【できごと】 2025-09-02 15:48 up!
9月2日(火)猛暑の2学期始まり
月曜日から始まった2学期、金曜日まで猛暑の連続ではきついです。
今朝の登校見守りは、豊岡駐在所の方にもお世話になりました。保護者、民生児童委員、防犯委員、駐在所など本当にありがたいです。
【できごと】 2025-09-02 15:35 up!
9月1日(月)2学期始業式
始業式は校長室からの配信でした。体育館に集まるにも暑くて無理です。エアコンの効いた教室で行うよりありません。
2学期は「〇年生として、なりたい自分」を目標に「大きく成長する2学期」の話をしました。また、9月1日「防災の日」にちなんで、関東大震災の話や、防災グッズの紹介などをしました。
【できごと】 2025-09-01 16:30 up!
9月1日(月)2学期の始まり、初の登校
8月20日の作品提出日依頼、久々の登校です。猛暑は相変わらずでした。民生児童委員のあいさつ運動も今週お世話になります。
【できごと】 2025-09-01 16:12 up!