【今日の給食】9月3日(水)![]() ![]() マーボー豆腐 トマトと卵の中華スープ 牛乳 【4年生】夏休みは いってしまった
4年生の国語です。
高田敏子さんの「忘れもの」という詩を読み味わう授業です。 「入道雲にのって 夏休みは いってしまった」と始まります。 「サヨナラのかわりに 素晴らしい夕立を ふりまいて」と続きます。 夏の終わりを実感しながら、味わうことができたかな。 ![]() ![]() ![]() ![]() 【5年生】偶数と奇数
5年生の算数です。
偶数と奇数について、式で表すことに挑戦しています。 図に書いたり、計算をしたりする中で、「奇数は+1」がポイントだと気づくことができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【4年生】自然災害を調べよう
4年生の社会です。
群馬県内で起きた自然災害について、資料をもとに種類分けをしています。 「台風って、風水害かな?」などと、つぶやきが聞こえてきます。 種類分けをするために、災害の内容を理解しようと努力している姿が見られます。 ![]() ![]() ![]() ![]() 【2年生】計算のしかたをくふうしよう
2年生の算数「計算のしかたをくふうしよう」という学習です。
7+12+8の計算を、どの順番で計算すると、やりやすいか考えています。 いい方法が見つかったかな。 ![]() ![]() ![]() ![]() 【5年生】聞き上手になりましょう
5年生では、友だち同士で夏休みの思い出をインタビューする活動を行っていました。
今回は、「話す」ことより「聞く」ことに重きを置いて、聞き上手になるための相づちを先生から教えてもらいました。 みんなが聞き上手になって、楽しい会話があふれるクラスになるといいですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【4年生】四国地方は覚えたよ
4年生の社会です。
都道府県の場所と名称を覚えています。 覚えられた子は、先生に問題を出してもらっています。 「四国地方は覚えたよ」とか「近畿地方が難しいな」というつぶやきが聞こえてきます。 しっかり覚えましょうね。 ![]() ![]() ![]() ![]() 【3年生】保健「保健の学習って何?」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【1年生】2学期最初の給食は
今日は、2学期最初の給食です。
メニューは、はちみつパンとチキンのカチャトラ、コンソメスープ、牛乳でした。 「今日の給食、おいしかったと思う人?」と尋ねたら、元気に手を挙げてくれました。 お皿がピカピカの子が、たくさんいました。 ![]() ![]() 【1年生】きれいな文字を
1年生は、書写の授業です。
みんな背筋がしっかりと伸びて、いい姿勢です。 きれいな文字が書けそうですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() 身長が伸びたかな
今日は、偶数学年の発育測定です。
保健室の先生に身長と体重を測ってもらいました。 夏休みの間に身長は伸びたかな? ![]() ![]() ![]() ![]() 【今日の給食】9月2日(火)![]() ![]() チキンのカチャトラ コンソメスープ 牛乳 【3年生】元気に2学期スタート!![]() ![]() ![]() ![]() 夏休みのできごとを友達に話したり、新しい席で班長を決めたりしました。 明日も元気に
2学期の初日は、11時に集団下校です。
担当から、「まだまだ暑い日が続くので、日傘を安全に利用したり、水分補給を行ったりして、気をつけて登下校をしましょう」と話がありました。 明日も元気に学校に来てくださいね。 ![]() ![]() ![]() ![]() 2学期のはじまり(その2)
2学期初日の各教室の様子です。
1年生では、久しぶりの学校ですが、先生の話をしっかりと聞いている姿が見られました。 2年生では、先生とお手伝いの児童が、新しい教科書を取りに行っている間、残りの児童が静かに待っている姿が印象的でした。 3年生では、新しい教科書が配られ、自分の名前をていねいに書いている姿が見られました。 どの教室でも、2学期の始まりにあたって、子どもたちのやる気が満ちていたように思います。これからが楽しみです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2学期のはじまり(その1)
今日から2学期。
子どもたちの元気な顔が見られました。 6年生では、学年集会を開いて、2学期の目標を話し合っていました。 5年生では、各種おたよりを配付していました。 4年生では、明日からの学習に備えて、机やロッカーの整理整頓をしていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() マーチング練習 後半の部
残暑の厳しさが残る中、マーチング練習後半の部もがんばりました。講師の先生の話を真剣に聴いていることもたちのまなざしは、とても輝いて見えました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 防災水かけ祭り
8月23日(土)の親子早朝クリーン作戦のあとに、おやじおふくろの会による防災水かけ祭りが行われました。
高崎北消防署から署員のみなさに来ていただき、放水訓練を見せていただきました。 子どもたちは、最初は水の勢いを驚いた表情で見ていましたが、だんだん水のかかるところに寄っていき、最後にはびしょ濡れになっている楽しんでいる子もいました。 そのあとは、水鉄砲で遊んだり、水風船を使った玉入れを楽しんだりしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 親子早朝クリーン作戦
8月23日(土)に、PTA主催の親子早朝クリーン作戦が行われました。
たくさんのみなさんにご参加いただき、校庭の除草をしていただきました。 今年も学年ブロック対抗の草むしり競争として行い、たくさんの草が集まりました。 これで2学期を気持ちよく迎えることができます。 ご参加いただいたみなさん、ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 除草作業ありがとうございました
8月21日(木)に、高崎市設備協会のみなさんが環境整備ボランティアとして、本校に来てくださいました。
猛暑の中、駐車場の除草をしていただき、大量の雑草が取り除かれました。 ふだん手が回らない場所だったので、本当に助かりました。 ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
|