今日の給食は「ポークカレー」です。
今日の給食のメニューは、麦ごはん、牛乳、ポークカレー、ツナサラダ、オレンジです。ポークカレーは、角切りにした豚肉を油で炒め、カレーパウダーやたまねぎ、じゃがいも、にんじん、おろしりんご、ケチャップ、ウスターソースを加え、時間をかけてじっくり煮込みました。麦ごはんや牛乳、ツナサラダ、オレンジと一緒においしくいただきましょう。
【できごと】 2025-09-03 15:38 up!
社会科の授業風景
3年生の社会科の授業風景を撮影しました。「情報化」をテーマに学習しています。生徒たちは、教科書や資料集、タブレット端末などを活用して、コンピュータやインターネット、AIなどを活用した情報化の特徴を調べたり、情報化の課題を考えたりして、社会の情報化について理解を深めています。
【できごと】 2025-09-03 15:33 up!
夏休み明けテスト
2年生の夏休み明けテストの様子を撮影しました。理科の試験問題に取り組んでいます。生徒たちは、とても真剣な表情で夏休み明けテストに臨んでいます。2年生も一人一人が未来の夢や希望の実現に向けて、毎日の授業やテスト、そして部活動などに一生懸命に取り組んでいます。
【できごと】 2025-09-03 14:53 up!
夏休み明けテスト
佐野中学校では、本日3日(水)に1・2年生の夏休み明けテストを実施しています。この写真は、1年生のテストの様子を撮影したものです。理科の試験にのぞんでいます。生徒たちは、一人一人が目標の達成に向けて最後まで粘り強く試験問題に取り組んでいます。みんな頑張ってます!
【できごと】 2025-09-03 14:49 up!
今日の給食は「サラダうどん」です
今日の給食のメニューは、サラダうどん、牛乳、ミルクパン、磯煮です。今日の給食は、高崎産の小麦からつくったもっちもちの麺に青梗菜やにんじん、きゅうり、もやしなどの群馬県産の新鮮な野菜をたっぷり加えた「サラダうどん」です。ミルクパンや磯煮、牛乳と一緒においしくいただきましょう。生産者のみなさんや納入業者のみなさん、そして給食室のみなさん、2学期もおいしい給食をよろしくお願いします。
【できごと】 2025-09-02 14:12 up!
第4回確認テスト
3年生の第4回確認テストの様子を撮影しました。この写真は、社会科のテスト風景を撮影したものです。確認テストは、1・2年生で学習したことや夏休みに勉強したことなどを確認できる絶好の機会です。生徒たちは未来の夢や希望の実現に向けて、一人一人が毎日の授業やテストなどにしっかりと取り組んでいます。
【できごと】 2025-09-02 14:05 up!
数学科の授業風景
2年生の数学科の授業風景を撮影しました。「1次関数」をテーマに学習しています。生徒たちは、教科書や資料集、タブレット端末などを活用して、ペアやグループで学び合ったり、さまざまな演習問題に取り組んだりして、1次関数の特徴や解き方などについて理解を深めています。
【できごと】 2025-09-02 13:59 up!
音楽科の授業風景
1年生の音楽科の授業風景を撮影しました。合唱コンクールに向けて、合唱曲の練習に取り組んでいます。佐野中学校では、10月21日(火)に校内合唱コンクールを開催します。生徒たちは、合唱コンクールに向けて、クラスの目標を決めたり、パートごとに歌ったりして、みんなで一生懸命合唱練習に取り組んでいます。
【できごと】 2025-09-02 13:56 up!
2学期もよろしくお願いいたします
佐野中学校では、本日1日(月)に体育館で2学期始業式を行いました。始業式では、全校生徒による校歌斉唱をはじめ、校長先生のお話や表彰などを行いました。校長先生からは夏休み中における生徒の活躍の様子や2学期に向けてのお話などがありました。
いよいよ2学期が始まりました。生徒のみなさん、保護者のみなさま、そして地域のみなさま、2学期も佐野中学校の教育活動にご理解とご協力をよろしくお願いいたします。
【できごと】 2025-09-01 09:43 up!
さわやかな朝の風景
7月20日(土)の朝の風景を撮影しました。東からは眩しい朝陽が差し込み、校舎や校庭を美しく照らしています。頭上にはどこまでも続く澄んだ青い空が広がっています。遠くからは鳥たちのさえずりが聴こえてきます。さわやかな夏の朝を迎えました。今日も素敵な一日が始まります。
【できごと】 2025-07-20 06:19 up!
1学期もお世話になりました
佐野中学校では、本日18日(金)に1学期終業式を行いました。終業式では、校歌斉唱や校長先生からのお話、各担当からの諸連絡、それに表彰などを行いました。保護者や地域のみなさまにおかれましては、1学期中も授業参観や学年PTA、市中体連総体、学校学年行事、それにオアシス運動や生徒の見守り等でたいへんお世話になりました。おかげさまで本日無事に終業式を迎えることができました。ありがとうございました。今後も佐野中学校の教育活動にご理解とご協力をよろしくお願いいたします。
【できごと】 2025-07-18 09:59 up!
オアシス運動と地域見守り隊
7月18日(金)の生徒たちの登校の様子を撮影しました。保護者のみなさんや健育推会長さん、教職員の見守りのもと、生徒たちは今日も安全にそして笑顔で登校しています。
保護者のみなさん、健全育成推進員会長さん、1学期中も生徒の安心で安全な登校にご協力いただきありがとうございました。今後とも佐野中学校の教育活動にご理解とご協力をよろしくお願いいたします。
【できごと】 2025-07-18 09:51 up!
おいしい給食をありがとうございました
佐野中学校も自校方式による給食のおかげで、毎日おいしい給食を食べることができます。給食を通して、生産者のみなさんや納入業者のみなさん、そして、給食室のみなさんの思いや願いを感じることで、食べることの楽しさや大切さを学ぶことができます。学校給食の関係者のみなさん、1学期もおいしい給食をありがとうございました。
【できごと】 2025-07-17 13:24 up!
高崎市のおいしい学校給食
高崎市は昭和62年度に自校方式による完全給食を開始しました。自校方式とは、各学校がそれぞれの調理室と専属の職員を学校内に配置し、子どもたちにおいしい給食を提供するシステムです。学校給食の自校方式は「群馬県産や高崎産の新鮮な野菜を食べることができる」「地産地消などこだわりのメニューができる」などのよい点がたくさんあります。
【できごと】 2025-07-17 13:18 up!
今日の給食は「まめまめサラダ」です
夏に旬を迎える枝豆は、未成熟な大豆を収穫したものです。大豆は「畑のお肉」とも呼ばれるように、タンパク質やカルシウム、ビタミン、食物繊維などの栄養分をたくさん含んでいます。今日の給食は、枝豆やキャベツ、にんじん、きゅうりなど新鮮な野菜をたっぷり使った「まめまめサラダ」です。
【できごと】 2025-07-17 13:16 up!
今日の給食は「冷凍みかん」です
冷凍みかんが初めて発売されたのは1956(昭和31)年の夏で、東海道本線小田原駅の鉄道弘済会売店(現在のキヨスク)と言われています。みかんには、ビタミンCや鉄分、ミネラルなどの栄養成分がたくさん含まれています。今日の給食は、栄養豊富で暑い夏にぴったりな冷凍みかんです。
【できごと】 2025-07-17 13:15 up!
今日の給食は「夏野菜カレー」です
今日の給食のメニューは、麦ごはん、牛乳、夏野菜カレー、まめまめサラダ、冷凍みかんです。夏野菜には、カラダの調子を整えるビタミンやミネラルなど夏をのりきるために必要な栄養素がたくさん含まれています。今日の給食は、じゃがいもやかぼちゃ、にんじん、なす、たまねぎなどの野菜がたっぷり入ったおいしい「夏野菜カレー」です。
【できごと】 2025-07-17 13:13 up!
社会科の授業風景
3年生の社会科の授業風景を撮影しました。「現代社会と私たち」をテーマに学習しています。生徒たちは、教科書や資料集のほか、タブレット端末や電子黒板などのICT機器を活用して、持続可能な社会の実現に向けてできることを考えたり、グローバル化・情報化による社会の変化についてまとめたりして、現代社会について理解を深めています。
【できごと】 2025-07-17 09:31 up!
技術・家庭科の授業風景
技術・家庭科(技術分野)の授業風景を撮影しました。「さまざまな生物育成の技術」をテーマに学習しています。生徒たちは、教科書や資料集、タブレット端末などを活用して、キャベツやねぎ、きゅうり、こんにゃく芋などの生育条件や地域による栽培方法の違いなどを調べることで、さまざまな生物育成の技術について理解を深めています。
【できごと】 2025-07-17 09:27 up!
美術科の授業風景
1年生の美術科の授業風景を撮影しました。「かたち、再発見〜デザイン〜」をテーマに学習しています。生徒たちは、ワークシートやタブレット端末、電子黒板などを活用して、単純化や強調化について考えたり、いろいろなデザインを描いたりして、みんなで楽しく美術の制作活動に取り組んでいます。
【できごと】 2025-07-17 09:23 up!