9/3 不審者対応避難訓練

今回は、不審者を想定した避難訓練を実施しました。教室に不審者が入ってきたという設定で、体育館に全校生徒が避難し、先生達はさすまたをもって、不審者のいる場所に向かいました。「落ち着いて、迅速に、無言で」一人一人が意識を高くもって訓練に臨むことができました。
安全担当の先生からは、登下校で不審者が近づいてきたとき、どうやって命を守るかという話があり、「助けて!」という声を実際に出すロールプレイイングを行いました。
危険には近づかないこと、そして「変だな」と違和感を感じたら、まず身を守る行動をとりましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/2 3年生の様子

3年生にとって夏休みは受験の夏。自分で目標を決めて、それに向かってやり切った夏だったのではないでしょうか。久しぶりの給食の時間は、とても楽しそうです。そして、今学期から新しいALTの先生が赴任しました。英語を通して、そして日常の生活の中で、いろんなことを先生から学んでください。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/2 夏の思い出

ひと夏を越えて、生徒達は心も体も一回り大きく成長したように感じます。特に1年生は、暑い毎日でしたが、部活動にできるだけ休まずに参加できたという自信が、次への挑戦に繋がっています。どの学級も、夏の思い出を共有しているようで、生き生きした表情が見られます。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/1 始業式 新任式

おはようございます。
まだまだ残暑の厳しい中ですが、2学期が始まりました。登校してくる生徒の表情は清々しく、「いい夏休みでしたか?」という問いかけに、大きな声で「はい!」と笑顔で答えてくれました。大きな事故や怪我もなく、元気に始業式を迎えられたことを嬉しく思います。
今日は防災の日ということで、校長からは始業式の挨拶に、以前生徒達が能登半島地震の被災地に送っただるまが繋いでくれたご縁と、その学校の校長先生が今日に合わせて送って下さったお手紙を紹介しました。まだまだ復興半ばであることや、どこでも起こりうる災害について「自分事」として備えてほしいというメッセージが込められていました。
「防災の日」今日は、学校でも家でも、命を守る防災について、話合う日にしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
9/3 1・2年休み明けテスト
3年実力テスト
避難訓練
9/7 県新人大会開始〜11/23
9/8 やるベンチャーウィーク
9/9 やるベンチャーウィーク
修学旅行