5年理科(ヘチマの観察)
9月4日(木)の5年生の理科は、「花から実へ」という学習でした。学級園のヘチマをのところに行って、雌花を観察したり、雌花を見つけたりして、タブレットで写真に撮ったりしていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 書写大会
9月3日に、書写大会が学年ごとにありました。この写真は、3年生、4年生、6年生の様子です。3年生は「木」、4年生は「左右」、6年生は「友情」という字を毛筆で書きました。どの子も静かに、真剣に取り組んでいました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 保護者ボランティアの方々による読み聞かせ
9月3日(水)の朝行事は、読み聞かせでした。この日は、保護者ボランティアに皆様が低学年、中学年、高学年に分かれて読み聞かせをしてくだいました。低学年は「ノラネココぐんだん そらをとぶ」、中学年は「オレ、ねたくないからねない」「ちきゅうのための1じかん〜あかりをけそう!アースアワー」、高学年は「綱渡りの男」「おーいでてこい」という本を読んでいただきました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2学期の給食スタート![]() ![]() ![]() ![]() 子供達にとって給食は、学校生活の中で楽しみな時間の1つです。栄養バランスのよいおいしい給食を食べて、心も体も元気に育ってほしいと願っています。 1・2年生 体育(体をうごかそう)
1・2年生が体育館で、合同体育をしていました。「体をうごかそう」という活動で、ペアになって手足を使った運動をしたり、「だるまさんが転んだよ」をしたり、フラフープを使って色々な運動をしたりしていて楽しそうでした。水分補給や休憩をこまめに行いながら、活動していました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 理科(実ができたよ)
9月2日の3年生の理科は、「実ができたよ」という学習でした。学級園のヒマワリを教室に持ち帰り、種を見たり、実を確認したりしました。また、自分達が育ててきたオクラやピーマン、ヒマワリ、オクラを観察し、タブレットで写真に撮ったり、観察カードに絵や文で記録したりしていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() どれくらい大きくなったかな!
9月2日(火)は、全校で身体測定がありました。体重と身長を保健室で測定しました。測定後、「2cmも伸びたよ。」などと、嬉しそうに話してくれる子もいました。
![]() ![]() 「表彰」と「いじめ防止フォーラムに参加しての発表」
始業式が終わると、表彰がありました。「歯と口の健康週間行事における図画ポスター標語コンクール」でした。5人の児童が表彰されました。
次に、8月5日に開催された高崎市いじめ防止フォーラムに参加した代表児童から、いじめ防止にむけての発表がありました。会議で話し合ったことを上手に発表してくれました。最後に、みんなでいじめ防止に向けて、大切な約束をしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2学期の始業式
2学期の始業式は、エアコンで涼しくなったプレイルームで行いました。
始業式の前に、新しく学校に来た先生の紹介がありました。 始業式では、開式の言葉の後に、校歌を全員で歌いました。久しぶりにみんなで合唱しましたが、よい歌声が響きました。その後、校長先生から2学期に向けて、4つの話がありました。どの子も、静かにうなずきながら話を聞いていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2学期 始業式の朝
9月1日(月)、2学期がスタートしました。朝、交通指導員さんに見守られながら、「おはようございます」と、元気に登校してくる子供達と挨拶を交わすと、嬉しくなりました。
どの子にとっても充実した2学期になるといいですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|