ようこそ 高崎市立中室田小学校へ! いじめ0の学校 「中室田ほっとハート」を実施中です !

廃品回収 お世話になりました

画像1 画像1
今年度第2回目の廃品回収では、大変お世話になりました。リサイクルセンターには、保護者の皆様や地域の方々のご協力により、段ボール、空き缶、古新聞、古雑誌など、たくさんの資源物が集まりました。PTA役員の皆様には、蒸し暑い中、回収車への積み込み作業をしていただきました。本当にありがとうございました。

6年 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
「月の形と太陽」の学習に入りました。地球から見ると、月と太陽がほぼ同じ大きさに見える理由を実感するために、小さいボールと大きいボールの距離を離して、同じ大きさに見えるように写真を撮りました。友達と協力して距離を調節していました。

5年 国語

画像1 画像1
「どちらを選びますか」の学習に取り組んでいます。「9月の3連休に家族旅行するなら北海道か、沖縄か」というテーマについて、どちらがいいか選びました。その旅行先を他の人にすすめる理由について、タブレットを活用しながら調べました。理由を明確にして提案できるといいですね。

4年 国語

画像1 画像1
詩を味わう学習をしています。「忘れもの」という詩について、「ぼく」が語りかけている相手は誰かについて考えます。まずは、各自で詩の内容に関わるクイズを作りました。着目する言葉や文が違っていておもしろかったです。

1・2・3年 図書

画像1 画像1
図書室で夏休みの本を返却した後、興味のある本を借りたり読んだりしました。「どくしょちょきん」がだいぶ貯まってきました。2学期もたくさん読書ができるといいですね。

お迎えの対応をありがとうございました

画像1 画像1
保護者の皆様、本日は、お忙しい中、下校時のお迎えのご協力を大変ありがとうございました。今後も、子どもたちの安心・安全を最優先に考えた対応をしていきますので、ご理解とご協力をお願いいたします。

「榛名よさこい」の練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4時間目は、運動会で披露する「榛名よさこい」の全校練習です。教室でビデオを見て動きを確認した後、赤城団と榛名団に分かれて練習しました。6年生が中心となって取り組んでいます。

3年 算数 4年 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生はタブレットで、大きな数の練習問題をしました。漢数字を「ひゃくいちまん・・・」などと声に出しながら、算用数字に書き換えていました。
4年生はコース別に分かれて、わり算の筆算を学習しました。何十で割る計算の仕方を、図などに表しながらみんなで考えました。

1年 書写 2年 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生は、書写優秀作品展に向けて、硬筆に取り組んでいました。お手本をよく見て、一字ずつ丁寧に書いていてえらかったです。
2年生は「雨のうた」の学習です。「とんとん」「ぴちぴち」などの言葉から、どんな雨の様子なのかを想像して発表していました。

体育集会

画像1 画像1
画像2 画像2
体育館でラジオ体操の練習をしました。特に、体を後ろにそらす動きは、自分の後ろの人の顔が見えるくらいそることができるよう、頑張りました。ラジオ体操は運動会のプログラムにもあるので、しっかり練習しましょう。

2学期が始まりました!

画像1 画像1
 こんにちは、保健室です。
1学期は大変お世話になりました。2学期もよろしくお願いいたします。
9月の保健目標は「怪我を減らそう、自分でできる手当をしよう」です。
よって、傷口を洗うことの重要性についての掲示物を作りました。
1学期のけが発生件数は43件でした。怪我をしにくい丈夫な体づくりや、
周囲の安全に気を配ることが大切ですね。

ご心配なこと等ございましたら、いつでも保健室にご相談ください。
暑さが続きますが、こまめな水分補給で乗り切りましょう!

3・4年 英語

画像1 画像1
画像2 画像2
今日から始まった単元「Do you have a pen?」では、文房具の学習をします。ALTの先生の発音をまねしながら、いろいろな文房具を英語で言いました。また、机の上に、担任の先生が言った文房具を置いていき、「How many?」という質問にも答えていました。

2学期最初の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
2学期の給食が始まりました。今日の献立は、冷やし中華、アセロラポンチ、とうもろこし、牛乳でした。9月といってもまだまだ暑い日が続きます。ひんやりとしたメニューだったので、食が進みました。久しぶりの給食が、とてもおいしかったです。
また、2学期から、盛り付け表がカラー写真になり、分かりやすいです。いろいろな工夫をしていただきありがたいですね。

5・6年 音楽

画像1 画像1
「楽しい発声のドリル」を使って、発声練習をしていました。今年度の連合音楽祭は、上室田小学校と合同で出演します。合同練習の際にも、この発声練習をするそうです。どんな合唱になるか、今から楽しみです。

2年 算数

画像1 画像1
1学期に習った足し算、引き算の筆算をおさらいしてから、今日の学習に入りました。同じく筆算ですが、83+46など、処理する数が大きくなります。2学期もたくさん問題を解いて、計算力をつけましょう。

集団下校

画像1 画像1
画像2 画像2
今年度2回目の集団下校です。危険な箇所がないかどうか確かめながら下校しました。とても暑かったので、水分補給や休憩をしながら、方面別に帰りました。2学期も、交通ルールを守って安全に登下校し、交通事故ゼロを目指しましょう。

2学期がスタートしました

画像1 画像1
画像2 画像2
2学期が始まりました。子どもたちの元気な姿が見られて嬉しかったです。始業式では、最初に大きな声で校歌を歌いました。児童代表の6年生も2学期の目標をしっかり発表できました。校長からは、「得意なことだけでなく、苦手なことや新しいことにも挑戦しよう」と話しました。2学期はたくさんの行事があり、その経験を通して様々なことを学ぶことができると思います。学びの多い充実した2学期になるように、教職員一同、子どもたちを支援していきます。2学期もよろしくお願いいたします。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
9/4 委員会 廃品回収
9/5 SC来校・教育相談日
9/8 ジャンプアップ教室
9/9 3・4年福祉体験
9/10 結団式