代表委員会
2学期の生活目標について話し合いました。生活面と学習面について各自の考えが事前にホワイトボーに書いてあり、それを基に意見を出し合い決定しました。決まった目標を達成できるよう意識して生活していこう。
また、6年生から『上小スポーツフェスティバル』のチーム旗(応援旗)のデザイン案が示され、決定しました。チーム旗にデザインが描かれた後、子ども達一人一人の手形と意気込みが書かれることになります。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【5、6年生】授業の様子
6年生の理科は月の見え方が変わるのはどうしてか学習しました。理科室に行くとまとめをしていましたが、もう少し早く行けば理科室を暗くしてライト(太陽)とボール(地球と月)を使って見え方が変わる実験をしたようです。子ども達は楽しく学べたようです。
5・6年生の図工は担当から読書感想画について説明がありました。しかし、指定図書の納入が間に合わなかったため、『百羽のツル』の文章を読み練習で絵を描きました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ピーマンとパプリカ
今日の給食は、「ロールパン」「牛乳」「ラタトゥイユ」「シーザーサラダ」でした。今日はラタトゥイユに入っているピーマンとパプリカについてです。ピーマンは、なすの仲間で緑色のまだ未熟なうちに収穫した実です。パプリカもピーマンと同じなすの仲間ですが、ピーマンとパプリカは、形や原産国に違いがあります。ピーマンは細長くパプリカはベルのような丸い形をしていて肉厚です。パプリカは生のまま食べることもできます。ピーマンは、中南米の暑い地域、パプリカは、ハンガリーが原産国です。また、ピーマンは、ほぼ日本で作られたものでまかなわれていますが、パプリカは、韓国やオランダなどからの輸入が多くなっています。ピーマン、パプリカともビタミンC,カロテンなどを多く含んでいます。
今日の給食もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【3、4年生】国語
3、4年生とも新出漢字の学習をしました。書き順や部首なども含め、しっかり覚えよう。
3年生はその漢字はどのように使われているかたくさん発表することができました。 4年生は新出漢字を教室掲示用の用紙に記入しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【2年生】算数
筆算をしないで計算する方法を考えました。1つの数字を2つに分けて数字3つの計算にし、( )を使って計算する方法は同じでした。しかし、その分け方は違ったので自分の考えを黒板で説明しました。しっかり考え、発表も上手にできました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9/4 曇り空です。
台風が接近しているためか、朝から曇り空です。予報では一日雨となっております。今夏の暑さのため、県内でも水不足が懸念されております。大きな被害がなく恵みの雨となってくれればと思います。今日は、気温も25度を越えるぐらいとなりそうで少し過ごしやすそうです。今日も子どもたちが充実した一日でありますように。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 夏野菜の・・・
今日の給食は、「夏野菜のチキンカレー」「麦ごはん」「牛乳」「コーンサラダ」でした。今日のカレーには、玉ねぎ、じゃがいものほか、夏野菜のトマト、なす、かぼちゃが入っていました。暑さで体調を崩しがちな時期ですが、夏野菜をしっかり食べることで、夏バテ予防になります。たっぷり含まれた水分が体温を下げ、水分を補給してくれます。1年を通して食べられる食材は多くありますが、野菜の味が最もおいしい時期を旬といいます。旬の食べ物はおいしく食べられると同時に必要な栄養素を多く含んでいます。
今日の給食もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【5・6年生】書写大会
書写大会を行いました。教室へ行くとみんな集中して取り組んでいました。来週は書写大会作品展として作品が廊下に展示されますので、ぜひ来校しご覧ください。併せて夏休み作品展も行います。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【5・6年生】算数
5年生は三角形の角の大きさの秘密について学習しました。三角定規や正三角形、二等辺三角形の角の大きさなどを調べていました。
6年生は拡大図と縮図の学習をしました。教科書に2倍の拡大図と1/2の縮図を書いていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【3・4年生】外国語活動
「食べ物やスポーツを英語で言ってみよう」の活動で、おはじきゲームをしました。教科書の食べ物やスポーツのイラストから8つ選び、そこにおはじきを置きます。ALTが言った食べ物やスポーツにおはじきが置いてあればそれを取り、全て取ったら上がりとなります。みんな楽しんで活動していました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【3・4年生】算数
3年生はドリル学習を集中して取り組んでいました。子ども達は問題が解き終わると担任にチェックしてもらいました。
4年生は割り算の筆算の学習をしました。新しいドリルも配付されたようなので、2学期もがんばって学習してください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【2年生】生活科
学校園でナスとトマトの収穫をしました。夏休み中はキュウリやピーマンも収穫できましたが、枯れてしまいました。それでも大切に育てたキュウリやピーマンは今までたくさん収穫することができました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 体育集会
9月27日に実施する『上小スポーツフェスティバル』(運動会)に向けた練習が始まりました。体操の隊形の開閉やラジオ体操の練習をしました。体育主任から意識するポイントが示されると、声の大きさや腕の伸ばし方などが、1回目よりもとても良くなりました。
みんなで作り上げる『上小スポーツフェスティバル』を成功させるためにがんばっていこう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9/3 秋の雲になりつつあります。
今朝もまだ夏の暑さがありますが、夏の名残を残した初秋の太陽が、秋になりつつある雲を輝かせています。今日も熱中症予防対策に取り組んでいまいります。今日も子どもたちが充実した一日でありますように。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2学期の最初の給食は・・・
今日の給食は「冷やし中華」「牛乳」「アセロラポンチ」「とうもろこし」でした。長かった夏休みも終わり、今日から2学期の給食もスタートしました。夏休み中に夏バテになった人はいませんか?2学期になってもまだまだ暑い日が続きそうです。体調を整え、2学期も元気にがんばっていきましょう。今日のとうもろこしは、東吾妻の農家さんのとうもろこしを使わせていただきました。昨日収穫したものです。きっと甘さがあったことでしょう。とうもろこしのひげと、とうもろこしの実はつながっているので、ひげの数だけ実があります。今日の給食もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【5・6年生】SDGs教室
総合的な学習の時間にリコージャパン様から3名の講師をお迎えし、SDGs教室を行いました。食品ロスや3Rなど身近なこともSDGsに関連があり、今後自分でも取り組めることについて、紙芝居やカードゲーム(SDGsババ抜き)を通して教えていただきました。今日の学習を通して子ども達の関心も高まりました。今後はSDGs学習を自分事として何ができるか考え、行動してほしいと思います。
リコージャパンの皆様、ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【6年生】授業の様子
国語は「インターネットでニュースを読もう」の学習をしました。昨日が防災の日だったので、関東大震災や東日本大震災などのニュースをタブレットを使って読んでいました。
理科は『月の形と太陽』の学習をしました。この学習をきっかけに、月や太陽、星などを見る機会が増えるといいですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【5年生】英語
2学期最初の英語でしたが、今までと同じように天気や9月等の確認をしました。その後「自由な1日があったら何をしたいか」の学習をしました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【3年生】書写大会
1学期に練習した文字の中から自分で選んで書きました。落ち着いてお手本を見ながら一筆一筆丁寧に書くことができました。9月8日〜12日の期間、夏休み作品展と併せて書写大会作品展も行いますので、ぜひ来校してご覧ください。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【2年生】授業の様子
外国語活動はヒントを聞いて動物の名前を答える活動をしました。
国語は詩の学習をしました。見に行ったときには谷川俊太郎の『おならうた』の詩をリズムよく読んでいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|