4/16 5年生図工
タブレットで自分を撮影して、自画像を描きます。どこから描いたらいのかな?細かいところまで集中して描いていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4/16 3年生体育
2回目の50m走です。前回と比べてどうだったかな?全力で走る人、全力で応援する人、3年生はとても元気でした。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4/16 2年生算数
2ケタの数の足し算をひっ算で行っていました。位をそろえて書き。位ごとに足して答えを求めていました。「簡単だよ」といってどんどん問題を解いていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4/16 4年生算数
0〜9までの10この数字を使って考えます。同じ数字を使ってもいいから一番大きい10ケタの数は?同じ数字を使わずに一番小さな10ケタの数は?計算機を使って数字を表していました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4/16 6年生算数
線対称な図形は対称の軸からの距離が等しくなるらしいです。コンパスを利用して線対称な図形を書いていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4/16 今日の給食![]() ![]() ![]() ![]() カツオのカツはメンチみたいな味や食感でくせがなく、おいしく食べられました。どの学年もほとんど残量がなかったです。給食の放送は「よく噛むこと」についてでした。1口30回くらい噛んで食べるのが、消化や脳にいいそうです。 4/16 1年生国語
ひらがなの練習が始まりました。今日は「く」です。「かっくん、ぴた。」と言いながら大きな字を書いていました。ひらがなが書けてうれしそうです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4/16 1年生を迎える会
縦割り班で自己紹介をしてから縦割り班遊びです。6年生が考えた、「だるまさんが転んだ」や「しっぽとり」などの遊びをみんなで楽しみました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4/16 1年生を迎える会
全校児童で1年生を迎える会を行いました。1年生は自分の名前と好きなものを大きな声で発表できました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4/15 今日の給食![]() ![]() ![]() ![]() 春野菜が多く出回ってきました。今日の給食もキャベツ、コーン、インゲン豆、ニンジンなど色鮮やかな野菜がたくさん入っていて彩が良かったです。子どもたちもクリーム煮をおいしそうに食べていました。 4/15 2年生算数
2けたの足し算をどう考えたらいいか、友だちに伝えあっていました。位ごとに考えるとできそうですね。「ひっ算」という新しい技を覚えました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4/15 6年生英語
ALTの先生とI can 〜. I like 〜.を学習しました。それを使って自己紹介が英語でできるようになるといいな。まずは日本語で自己紹介を書いてみましょう。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4/15 5年生道徳
どっちにも言い分があるときの、それぞれの立場になって意見を交換しています。自分と違った考え方を聞くことで、考えが広がりそうですね。それぞれの立場で意見をきちんと発表して素晴らしいです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4/15 3年生算数
かけ算を分けて考えてみました。8×7は8×5と8×2に分けられることに気がつきました。この考え方で8×12など九九よりも大きいかけ算につながっていきそうですね。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4/15 1年生国語
「何て言えばいいのかな?」教科書の絵を見てこんな時は何て言えばいいのか考えます。重い荷物を持った友達に何て言えばいいのかな?実際に声をかけてみたりしながら考えていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4/15 4年生総合
4年生の総合は「守ろう!入野の自然」というテーマで始まりました。まずは校庭の自然を見つけて調べてみます。校庭に出て、見つけた素敵な自然をタブレットで撮影しえいました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4/12 今日の給食![]() ![]() ![]() ![]() 今日は入学・進級おめでとう献立です。お祝いなのでちらし寿司とすまし汁でした。半分凍ったおめでとうデザートが冷たくておいしかったですね。 4/12 5年生社会
5年生の社会の学習は世界のことについてから始まります。地図帳を開いて大陸にはどんな国があるのか調べていました。ユーラシア大陸にはたくさんの国があってどれにしようか迷ってしまいますね。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4/14 2年生国語
新しい漢字の学習です。「読」からのスタートでした。14画です。1年生で学習し始めた時は「一、二、三」でしたね。だいぶ画数の多い文字が増えてきました。2年生は姿勢がいいのできれいな字が書けそうですね。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4/14 4年生国語
家で飼っている動物や大切にしているものなどになり切って文章を書きます。何にしようか楽しそうに悩んでいました。黒板、消しゴム、ネコなどに決めて、どんどん文章を書いていました。想像するのが楽しそうですね。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|