夏休みの作品、「じまんづくり展」開催のお知らせ
本日から9月9日(火)まで本校、体育館にて「じまんづくり展」を開催しています。児童の作品を是非ご覧ください。
9月8日(月)8:15〜16:30
9月9日(火)8:15〜12:00
なお、観覧の際は体育館入口にある名簿にチェックをお願いいたします。
【お知らせ】 2025-09-05 16:10 up!
6年生の様子です。9月5日(金)
算数の授業です。図形の学習です。三角形を2倍の大きさに作図しました。後でふり返りやすいようにきれいにノートに書きました。
【6年生】 2025-09-05 11:09 up!
5年生の様子です。9月5日(金)
英語の授業です。1日の生活の様子を英語で聞く活動をしました。イーサン先生の話がよく聞けています。
【5年生】 2025-09-05 11:09 up!
4年生の様子です。9月5日(金)
理科の授業です。理科室でビーカーを使って水の実験中です。4年生教室にもどって実験について考えました。週明けに実験の様子がわかります。
【4年生】 2025-09-05 11:09 up!
3年生の様子です。9月5日(金)
校舎内に掲示してあるポスターを見つけて、ポスターの内容についてまとめました。体育の授業では、体力テストで腹筋をがんばりました。
【3年生】 2025-09-05 11:09 up!
2年生の様子です。9月5日(金)
音楽の授業です。最初に校歌を歌いました。2年生らしくしっかり歌えています。
【2年生】 2025-09-05 11:09 up!
1年生の様子です。9月5日(金)
国語の授業です。教科書「やくそく」の単元です。先生の読みを追いながら段落を見つけて確認しあいました。
【1年生】 2025-09-05 11:08 up!
6年生の様子です。9月4日(木)
社会の授業です。貴族の暮らしについて学習しました。先生の話を聞いたり資料を見たりして興味をもって取り組めています。
【6年生】 2025-09-04 14:25 up!
5年生の様子です。9月4日(木)
家庭科の授業です。「できるよ家庭の仕事」の単元です。家でできる手伝いを一人一人が考え、確認してみました。
【5年生】 2025-09-04 14:20 up!
4年生の様子です。9月4日(木)
算数の授業です。二桁のわり算「90÷20」の解き方を学習しました。集中して取り組めています。
【4年生】 2025-09-04 14:16 up!
3年生の様子です。9月4日(木)
体育の授業です。校庭で50m走のタイムを計りました。ウォームアップを入念にして、全力で走りました。
【3年生】 2025-09-04 14:14 up!
2年生の様子です。9月4日(木)
国語の授業です。タブレットを上手に使って「ことばで道あんない」の単元の学習をしました。
【2年生】 2025-09-04 14:11 up!
1年生の様子です。9月4日(木)
体育の授業では、体育館で体力測定をしました。外国語活動の授業では、イーサン先生とウォームアップで楽しいゲームをしました。
【1年生】 2025-09-04 14:08 up!
児童玄関前のミスト 9月3日(水)
児童玄関前のミストが大活躍です。休み時間にミストを作動すると子どもたちは気持ちよさそうにしています。
【芝生広場】 2025-09-03 11:47 up!
6年生の様子です。9月3日(水)
体育の授業です。50m走のタイムを計りました。暑い中でしたが、みんながんばりました!
【6年生】 2025-09-03 11:42 up!
5年生の様子です。9月3日(水)
音楽の授業です。楽譜を見ながら「大切なもの」をピアノに合わせて歌いました。
【5年生】 2025-09-03 11:24 up!
4年生の様子です。9月3日(水)
計算名人のテストです。夏休みに学習した成果を出しました。わらないところはしっかり復習してほしいです。
【4年生】 2025-09-03 11:21 up!
3年生の様子です。9月3日(水)
社会の授業です・「店ではたらく人」の単元です。家の人がよく買い物に行くのはどこで、なぜなのかを予想して考えました。
【3年生】 2025-09-03 11:07 up!
2年生の様子です。9月3日(水)
道徳の授業です。「友だちがいてよかったな」と思う場面をみんなで考えました。
【2年生】 2025-09-03 11:02 up!
1年生の様子です。9月3日(水)
算数の授業です。「どちらが長い」の単元です。電子黒板を使ってキュウリの長さを比べるなど楽しく勉強できました。
【1年生】 2025-09-03 10:57 up!