9月4日(木)の給食 麦ご飯 さばのみそ煮 ゴーヤチャンプルー もずく汁 牛乳
ゴーヤは夏が旬の野菜です。別名を「にがうり」といい、苦みが特徴の野菜です。その苦みの成分が食欲を高め、肝臓の働きを活発にするなど、体に良い働きをします。給食では苦みが苦手な人にも食べやすいように工夫をして調理しています。チャンプルーとは、沖縄の方言で「ごちゃまぜ」という意味です。「ゴーヤチャンプルー」は、ゴーヤといろいろな食材を合わせて炒めた料理です。
【給食】 2025-09-05 08:25 up!
9月3日(水)の給食 コッペパン 黒豆きなこクリーム サラダうどん 生揚げのそぼろ煮 牛乳
今日は冷たいうどんの献立です。うどんなどのめん類は、おかずがなくても食べられるため、栄養バランスがとりにくい主食です。しかし、今日の給食のように具だくさんのサラダをのせるとボリュームアップし、栄養バランスも良くなります。今日のサラダは4種類の野菜とサラダチキン、ワカメ、ごまを使いました。ハムやゆで卵、ちくわなどをのせてもおいしいです。おうちでもお試しください。
【給食】 2025-09-04 08:24 up!
9月2日(火)の給食 麦ご飯 スタミナ焼き肉 チンゲン菜のスープ 梨 牛乳
クイズです。
暑い時期に食べると、元気が出る「肉」は何でしょうか?
1.牛肉 2.豚肉 3.鶏肉
正解は2.豚肉です。
豚肉にはビタミンB1が豊富に含まれるからです。
ビタミンB1は炭水化物(糖質)がエネルギーに代わる時に欠かせない栄養素で、不足すると疲れやすく、やる気も出なくなります。
今日は豚肉を使った元気とやる気の出る「スタミナ焼き肉」の献立です。元気に2学期をスタートさせましょう。
【給食】 2025-09-02 15:45 up!
2学期始業式
9月1日(月)令和7年度の2学期が始まり、1校時に体育館で始業式を行いました。校歌斉唱の後、校長より話をしました。
屋外ではすでに気温が高い状況でしたが、体育館にエアコンが設置されたおかげで、生徒たちはしっかり集中することができていました。
2学期の良いスタートが切れたのではないかと思います。
【学校生活の様子】 2025-09-02 15:42 up!