向日葵(7/17)
梅雨明け間近。雨露に濡れてしっとりと咲いています。静かな朝です。
【学校日記】 2025-07-17 07:30 up!
今日のあさがお(7/17)
先生が育てているあさがおです。たくさんのきれいな花が咲いていました。
【学校日記】 2025-07-17 07:15 up!
7月17日の朝
曇り空。雨が降っています。梅雨明けも間近でしょうか。1学期の終了とともに梅雨が明けそうです。傘をさしての登校になるので、周囲の安全に注意し、交通事故にあわないよう今日も元気に登校しましょう。
【学校日記】 2025-07-17 07:00 up!
4年生輝房塾(7/16)
今日の放課後学習会は、4年生の輝房塾です。1学期最後の輝房塾ですが、子どもたちは学力アップボランティアのみなさんと算数のプリント学習に取り組んでいます。ボランティアのみなさんが、すぐそばで〇付けをしてくれるので、子どもたちもやる気が出ます。学力アップボランティアのみなさん、西小の子どもたちのために、いつもいつもありがとうございます。
【輝房塾】 2025-07-16 17:03 up!
7月16日 今日の給食
今日の給食は、ごましおご飯 ゴーヤチャンプルー ふるさと汁 牛乳です。今日は、夏が旬のゴーヤを使いました。ゴーヤは苦みが少なくなるように薄切りにし、塩をまぶして茹でてから他の具材と炒めました。
【給食室】 2025-07-16 14:16 up!
2年生お楽しみ会(7/16)
2年生が教室で1学期のお楽しみ会を開いています。教室を飾り付け、車座になってリーダー探しのレクを楽しんでいます。リーダーを見事に当てることはできたでしょうか。1学期、しっかり学習、のびのび運動に取り組んできたご褒美ですね。2年生の子どもたちの笑顔が素敵でした。
【2年生】 2025-07-16 11:45 up!
3年生新聞づくり(7/16)
3年生が町たんけんで見聞きして調べてきたことを新聞にまとめました。見出しの工夫、イラストの活用など工夫して新聞をつくりました。西小校区の様子がよく分かりますね。3年生のみなさん、よく頑張っていますね。
【3年生】 2025-07-16 10:10 up!
3年生理科ゴム動力カー(7/16)
3年生が理科の実験キットをもって体育館に集合です。今日はゴム動力カーを使って、ゴムの力でどれくらい進むか確かめています。体育館の半分以上進んだ車もありました。ゴムの力はすごいですね。
【3年生】 2025-07-16 10:06 up!
向日葵(7/16)
向日葵には青空がよく似合います。向日葵の左上にはうっすらと月が浮かんでいます。ハトが校庭を散歩していました。のどかな朝です。
【学校日記】 2025-07-16 07:30 up!
今日のあさがお(7/16)
1年生の担任の先生が育てているあさがおです。今日もきれいな花を咲かせています。
【学校日記】 2025-07-16 07:15 up!
7月16日の朝
久しぶりの日差しです。朝から青空が広がっています。今日の午後は南からの湿った空気の影響でところどころで雨が降りそうです。1学期も残すところあと3日。今日も交通事故に気を付けて元気に登校しましょう。
【学校日記】 2025-07-16 07:00 up!
3年生輝房塾(7/15)
今日は、1学期最後の3年生の輝房塾がありました。4つの教室に別れて、学力アップボランティアのみなさんと算数のプリント学習に取り組みます。ボランティアのみなさんがすぐに〇をつけてくれるので、子どもたちもやる気満々です。多くの学力アップボランティアのみなさんに見守られながら、しっかりと放課後学習に取り組んでいる3年生です。
【輝房塾】 2025-07-15 16:45 up!
6年生体育ドッジボール大会(7/15)
6年生が体育で「ドッジボール大会」を行いました。声を掛け合いながらスポーツマンシップにのっとり真剣に取り組んでいました。運営、応援、参加など様々な方法でスポーツと関わることができました。ボールを平等に投げられるようにと、友達に譲ろうとする姿も多く見られました。賞状も準備され、よいプレーをした人に贈られました。「楽しかったのでまたやりたい」という声が多くありました。次回は、今回の反省点を生かした準備や実施ができるとよいと思います。
【6年生】 2025-07-15 16:34 up! *
7月15日 今日の給食
今日の給食は、そぼろ金平丼 もみ漬け 冬瓜汁 冷凍みかん 牛乳です。今日の汁物には冬瓜を入れました。冬瓜は、恐竜のたまごのような形をしている夏が旬の野菜です。今日の一口メモには冬瓜の写真を載せてクラスに配布しました。デザートは、子どもたちの大好きな冷凍みかんです。
冷凍みかんを食べながら、子どもの頃、列車の旅に出たときに、駅で冷凍みかんを買って、列車の中で食べたことを思い出しました。生まれた時代が分かってしまいますね。冷たくてちょうどよい解凍具合でとてもおいしい冷凍みかんでした。
【給食室】 2025-07-15 15:04 up! *
降り続く雨(7/15)
台風5号の通過後、南から湿った空気が入り込み、朝から雨が降り続いています。今日一日、降り続くのでしょうか。風も少しあり、校長室の東側の窓に吹き付けています。
【学校日記】 2025-07-15 11:00 up!
5年生読書の時間(7/15)
5年生が図書室で久しぶりに読書をしています。西小にはたくさんの本があり、ブックロードには本好きになるような仕掛けがたくさんあります。本を読む機会を生み出すのは大変かもしれませんが、好きな本を少しずつでもよいので読んでみるといいですね。様々な本を読むことで読書の世界が広がります。もうすぐ夏休み。自分の好きな本を手に取ってたくさん読めるといいですね。
【5年生】 2025-07-15 10:45 up!
2年生時刻と時間(7/15)
2年生が算数の学習で「じこくとじかん」の復習に取り組んでいます。1時間は60分、1日は24時間、午前は12時間、午後も12時間などこれまで習ったことの復習に取り組んでいます。時刻と時間や時計の読み方について、日常生活と結び付けて考えられるとよいと思います。ご家庭でも時計を読む機会や時刻と時間について考える機会を増やしていただければ幸いです。
【2年生】 2025-07-15 10:30 up!
3年生町たんけん新聞(7/15)
3年生が町たんけんを含め、地域のことについて調べてきたことを新聞にまとめました。割り付け、見出し、記事、イラストなど工夫して楽しい新聞に仕上がっています。地域のことがもっともっと好きになりそうですね。
【3年生】 2025-07-15 08:31 up!
プール(7/15)
大プールの水が少しにごってきました。水面には雨粒の波紋ができています。紫陽花が元気を取り戻しています。のどかな朝です。
【学校日記】 2025-07-15 07:30 up!
今日のあさがお(7/15)
担任の先生が育てているあさがおの花がきれいに咲いています。1年生のあさがおの鉢の持ち帰りでは大変お世話になりました。お家でも大切に育て、あさがおの花の観察ができればと思います。
【学校日記】 2025-07-15 07:15 up!