9月8日(月) どっこいしょ〜
3年生は運動会でソーラン節を披露します。今日は、草むしりの花壇から「どっこいしょ〜、どっこいしょ〜」という声が聞こえました。夏休みの間に伸び放題になっていた花壇の草があまりにも力強かったようで、力を出すためにかけ声が出たようです。思わず笑ってしまいました。
【できごと】 2025-09-08 14:09 up!
9月8日(月) 時間通り
2学期が始まり2週目となりました。3校時開始の5分前に鳴る予鈴の後に、6年生の教室あたり行ってみますと、1〜3組のどのクラスも授業の用意が進んでいて、予鈴後に鳴る3校時開始のチャイムと同時に授業を開始することができていました。2学期のスタートは順調のようです。
【できごと】 2025-09-08 13:56 up!
9月5日(金) 6年生の社会
今日の1校時と4校時は、6年生の社会を参観しました。単元は「江戸幕府と政治の安定」で、7時間の予定のうちの6時間目でした。江戸幕府は、どのようにして力を強め、政治を安定させていったのかについて、これまでに学習したことをもとに、図に示したり友だちの考えを聞きあったりしながら深めていきました。同じ内容ですが、クラスによって考える姿は違っていたものの、どちらのクラスも学習問題の解決にたどり着くことができました。
【できごと】 2025-09-05 17:13 up!
9月4日(木) 何を見ているのでしょうか
1階で、1年生が何かを見ています。視線の先には何があるのか気になります。視線の先には、七頭舞で太鼓を担当する子たちが練習をしていました。6年生のかっこいい姿に、憧れの気持ちを持った子も少なくありません。
【できごと】 2025-09-04 14:44 up!
9月4日(木) 七頭舞
5年生が学習室で、踊りの型の習得に取り組んでいました。難しい動きの多い踊りですが、しっかり踊れるようになってほしいです。期待が膨らみます。
【できごと】 2025-09-04 14:40 up!
9月4日(木) ソーラン節
3年生が教室移動をするところに出会いました。どこへ行くのか聞いてみると、ソーラン節の練習をするため、少人数教室へ行くというので、ついていきました。まだ、練習を始めたばかりだそうで、踊りの型を覚えているところでした。期待が膨らむ踊りっぷりでした。
【できごと】 2025-09-04 14:38 up!
9月3日(水) 砂場のメンテナンス
2学期が始まり、子どもたちの学習が本格化する中、学習や遊びで使う砂場のメンテナンスを校務員さんがしてくださいました。砂場は定期的に砂をほぐさないと固くなってけがをしやすくなります。暑い中、耕運機で砂をほぐしていただきました。
【できごと】 2025-09-03 15:14 up!
9月3日(水) 2学期の見通し
2学期は校外学習や運動会など、子どもたちにとって楽しみな行事も多いです。2学期が始まったばかりですが、今日は6年生では運動会の係について、2年生では校外学習についての学習に取り組んでいました。
【できごと】 2025-09-03 15:09 up!
9月3日(水) 時代が変わり…
4年生が育てているへちまですが、5年生での「花から実へ」という単元では、5年生も教材として活用します。今日は、5年生が雌花を探していました。かつては、雌花を見つけたら色鉛筆でスケッチをするという流れでしたが、今は、雌花が見つかると、まるで報道カメラマンのように一斉に撮影をするという姿が見られました。教材や教具も進化し続けています。
【できごと】 2025-09-03 15:07 up!
9月2日(火) 林間学校に向けて
2学期が始まったばかりですが、5年生は9月16,17日と、林間学校が予定されています。林間学校ではキャンプファイヤーやキャンプファイヤーを囲んでのレクリエーションも計画されています。今日は、楽しそうにフォークダンスの予習をしていました。
【できごと】 2025-09-02 14:33 up!
9月2日(火) 夏休みの余韻
2学期の授業も今日から本格的に始まりました。どのクラスに行っても、落ち着いた雰囲気で2学期をスタートすることができたと感じます。
通常の授業がスタートする中、夏休み中の出来事をクラスのお友達に報告する活動や2学期のめあてを考える活動など、夏休みの余韻を感じる学習風景もありました。
【できごと】 2025-09-02 14:29 up!
9月1日(月) 防災の日、避難訓練
9月1日の防災の日に合わせ、地震発生時の避難訓練を実施しました。2学期開始早々の訓練でしたが、子どもたちは真剣に訓練に取り組むことができました。暑さ対策のため、全員が避難できたら、すぐに教室に戻り、テレビ放送でまとめのお話をしました。
【できごと】 2025-09-01 10:49 up!
9月1日(月) 始業式の日
学校に子どのたちの元気な声が戻ってきました。長い休みだと思っていても、過ぎてみるとアッという間の夏休み。久しぶりに会う子どもたちは、なんだかたくましくなったように感じました。子どもによっては、休みが長くてだんだん退屈に思えるようになり、2学期の開始が楽しみだったそうです。
始業式は、暑さ対策のためテレビ放送で行いました。校歌斉唱、校長の話、生徒指導主任の話、転入生の紹介がありました。
2学期にも、たくさんの笑顔や真剣なまなざしを見ることができるかと思います。どうぞ、よろしくお願いいたします。
【できごと】 2025-09-01 10:42 up!