新1年生の保護者様 食物アレルギー対応が必要な場合は、学校までご連絡お願いします

9/2【1年】授業のようす

1年生は国語の授業でした。
3組は学習したことばを一文字ずつ入れ替えて、クイズ形式で出題してどんなことばになるか答えていました。
1組は夏休みの出来事を絵日記で書いたものをみんなの前で発表していました。

どちらも意欲的に発表する姿が見られました。
画像1 画像1 画像2 画像2

学活

教室では、提出物を出して夏休みの生活を振り返っていました。思い出の出来事を発表していた学級もありました。気持ちを切り替えて、また頑張れそうです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

始業式

暑さが予想されたため、2学期の始業式は放送で行いました。
校歌斉唱をしっかりと歌い、校長講話もよく聞いていました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

9/1 2学期の登校風景

9月になりましたが予想最高気温は、37度、しかも熱中症警戒アラートも出ています。民生児童委員の皆さんに見守られて登校してきました。元気にあいさつもできていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

音楽クラブ練習

夏休み中ですが、音楽クラブは数回練習があります。音楽室に集まって、全体練習をしていました。「ドラゴンクエストのテーマ」を演奏していました。運動会などでの披露が楽しみです。
画像1 画像1 画像2 画像2

不審者対応訓練

警察署スクールサポーターを講師に、不審者対応の訓練を行いました。侵入した人物に対して、どのような対応をとるか刺股(さすまた)の使い方などを中心に研修しました。平時に緊急時の対応について、しっかりと考えておくことが大切だと実感しました。
画像1 画像1 画像2 画像2

職員作業

暑い中、こちらは校庭のでこぼこ箇所に砂を入れて均していました。先生方で協力して作業していました。
画像1 画像1

7/24 給食室エアコン設置工事

夏休みに給食室へのエアコン設置工事を行います。暑い中の作業が続きます。2学期からの美味しい給食作りに磨きがかかりそうです。
画像1 画像1 画像2 画像2

青少年問題協議会によるパトロール

委員さんたちが学校に集まって、一斉下校に合わせて見守りパトロールを実施しました。子どもたちの安心・安全のためにありがとうございます。引き続きお世話になりますが、よろしくお願いいたします。
児童の皆さん、充実した夏休みを過ごしてください。 !(^^)!
画像1 画像1
画像2 画像2

廊下がピカピカ

ピカピカウイークで廊下がとてもきれいになりました。古い建物ですが、心を込めて清掃ができました。ワックスをかけたので、光っているのが分かりますか?
画像1 画像1
画像2 画像2

学活

教室では担任の先生から通知表が手渡されました。1年生は初めての通知表です。また、夏休みの過ごし方や課題一覧などを使っての説明も行われていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/18【1学期終業式】

終業式を行いました。
校歌斉唱では元気よく歌うことができました。校長講話、筑縄駐在所長さんによる講話、生徒指導上の留意点などは良く聞くことができました。6年、4年の代表児童による頑張ったことや2学期に向けての発表は、代表らしく堂々とした態度で、振り返りや目標を発表することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【4年】授業のようす

総合的な学習の時間に愛知県一宮市立瀬部小学校とオンラインで交流学習を行いました。
自己紹介、県、市の紹介を行いました。初めての取組でしたが、上手にできました。2.3学期にも継続して取り組んでいく予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2

大掃除

午後は、まず通常の清掃場所を清掃しました。その後、全校で廊下を中心に共用部分の汚れを落としました。今回は、廊下にワックスをかけ、さらに磨きをかけます。学校のためにありがとう!
画像1 画像1 画像2 画像2

7/17 一学期最後は夏野菜カレー

本日の献立は、夏野菜カレー、麦ご飯、キャロットサラダ、牛乳です。1学期最後の給食は、カレーの日です。夏野菜のかぼちゃ、なす、トマトがたっぷり入った「夏野菜カレー」です。なすは、オーブンで一度焼いてからカレーに入れています。甘みが増すので苦手な人も一口挑戦してみてください。
画像1 画像1

【6年】授業のようす

画像1 画像1
6年生は国語の授業でした。
有名な落語:寿限無の落語動画を視聴していました。絵本などで親しみがあるので、笑いながら良く聴いていました。

別の学級は、社会の授業でした。
めあては、「貴族の暮らしについて知ろう」です。資料などから、貴族の暮らしについて確認をしていました。
画像2 画像2

【5年】授業のようす

画像1 画像1
1学期も残り少なくなってきました。雨が上がったので、体育では着衣泳を行いました。衣服を身に付けていると泳ぎにくいことや浮く方法などについて学んでいました。

【4年】授業のようす

画像1 画像1
4年生は社会の授業でした。
都道府県について名前や位置の復習をしていました。

別の学級は、理科の授業でした。
テストを行う前に確認を行っていました。
画像2 画像2

【3年】授業のようす

画像1 画像1
3年生は外国語活動の授業でした。
めあては、「好きなもの、嫌いなものを伝えよう」です。I like〜や
I don't like〜の表現を使っていました。

別の学級は、算数の授業でした。
あまりのあるわり算の方法を学級全体で確認してから、問題練習に取り組みました。
画像2 画像2

【2年】授業のようす

画像1 画像1
2年生は道徳の授業でした。
内容:節度、節制についての学習です。健康や安全に気をつけ、わがままをしないで規則正しく生活しようとすることについて考えました。自分の考えがしっかりと伝えられていました。

別の学級は、算数の授業でした。
1学期に学習した内容を計算ドリルなどを使って、復習していました。
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30