9/8 6年生算数
三角形から六角形の図形の縮小図や拡大図について考えていました。辺の長さや角の大きさに注目して、同じ形になるときのきまりを見つけています。タブレットを使うと簡単に大きさを変えることができて、分かりやすいですね。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9/8 5年生国語
「どちらを選びますか」とう単元です。「山」グループと「海」グループに分かれてそれぞれのおすすめポイントを考えています。「山に登った達成感が感じられる」「海は魚やカニなどの生き物が見られる」などそれぞれの立場で考えていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9/8 2年生外国語
ALTの先生と動物のことを学習しています。動物を英語で何というか覚えました。鳴き声も日本語と英語では違うんですね。最後にカードを机の上に置いてALTの先生の言った動物のカードをとるゲームをしました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9/8 ふれあい体験(群馬大学生)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9/5 今日の給食![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食は、吉井地域で作られた「なめこ」が入ったなめこうどんと、かき揚げです。かぼちゃやさつまいもは何日か寝かせると甘くなります。さつまいものビタミンCは熱を加えても壊れにくいため、効果的にビタミンCをとることができます。給食で使う野菜も、これからだんだんと秋の野菜に変わっていきます。給食を食べて旬の野菜のおいしさを感じてみましょう。 9/5 4年生音楽
リコーダーを吹いています。リズムに合わせてきれいな音が聞こえました。「陽気な船長」をもっと練習して、上手に吹けるといいですね。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9/5 5年生算数
四角形の4つの角を合わせると何度になるのか考えていました。三角形の3つの角を合わせると180度になることは学習したので、四角形を3つの三角形に分けて考えていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9/5 1年生算数
算数のテストが終わったので、タブレットを使って復習をしていました。自分がやってみたい問題を選んで答えています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9/5 6年生社会
平安時代の写真が黒板に貼ってあります。それを見て疑問に思ったことを出し、その疑問について自分たちで調べています。教科書、資料集、インターネット、動画など自分で選びながら探求していました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9/5 4年生体育
新体力テストを行っています。昨日は50m走を測りました。今日は体育館で握力と反復横跳びを行います。握力計を力いっぱい握りしめていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9/5 3年生国語
2つの詩を音読しました。元気のいい声が響いています。どちらか好きな方の詩を写してみました。一生懸命取り組んでいます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9/5 2年生国語
国語辞典を使って言葉の意味を調べました。初めて触れる厚い辞典に興味津々。いくつか言葉を調べているうちに、どんな順番になっているのか分かってきたようです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9/4 今日の給食![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食は吉井小学校のリクエストメニューです。久しぶりの給食のカレーに子どもたちは喜んでいました。クリームソーダゼリーも冷たくておいしかったです。 9/4 休み時間
「今日は外で遊べます」という放送が流れた時に、校舎内から「キャー」と喜びの声が上がりました。2学期になってからWBGTが危険の範囲にならなかったのは初めてです。
校庭で元気に遊ぶ子供たちの姿が見られました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9/4 2年生体育
外で体育ができそうだったので、急遽1年生と一緒にボール投げと50m走を行いました。体育着ではないけど、体を動かせて楽しそうでした。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9/4 1年生体育
2学期になって初めて外で体育ができました。雨が降らないうちにボール投げと50m走を行いました。外で体が動かせて楽しそうです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9/4 4年生社会
郷土の伝統や文化、先人たちの学習です。地図帳を使って47都道府県の古いものを調べていました。自分の気になる県ではどんな伝統があるのか調べたり、お祭りなど行事が県によって違うことを調べてタブレットでまとめていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9/4 2年生図工
学校の廊下に貼られた夏休みの作品を見て感じたことを書きました。学年によって作品が違っているので見るのも楽しそうです。絵や立体作品など自分たちの興味があるところで止まって鑑賞していました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9/4 6年生国語
2つの詩の表現の工夫や作者の思いについて考えていました。1人で考えたことを班で発表して、それぞれの班で出た意見を出していきます。詩なので、それぞれ感じたことが違うようでした。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9/4 5年生理科
夏休みに行った自由研究の発表でした。1学期に学習した植物の育ち方から発展した研究や、食べ物の研究など色々なものがあります。友だちの研究に興味津々でした。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|