令和7年度 南陽台小学校のホームページへようこそ

6年生の様子です。9月11日(木)

画像1 画像1
社会の授業です。武士のくらしについての学習です。興味をもって取り組めました。

5年生の様子です。9月11日(木)

画像1 画像1
算数「図形の角」のテストです。集中して取り組みました。前時までの学習内容をしっかり理解して、次の単元に向けてがんばってほしいです。

4年生の様子です。9月11日(木)

画像1 画像1
国威の授業です。「パンフレット」に関わる内容です。身近な社会科見学時のパンフレットにもふれ、みんな積極的に発言できました。

3年生の様子です。9月11日(木)

画像1 画像1
図工の授業です。海の中の生物の下書きをしました。下書きを終えると、サインペンでなぞります。

2年生の様子です。9月11日(木)

画像1 画像1
体育の授業です。体育館でシャトルランの練習をしました。次回、測定をする予定です。自分のペースでがんばって走ることができました。

1年生の様子です。9月11日(木)

画像1 画像1
外国語活動の授業です。いろいろな場所を英語で発音しました。難しい単語の「shrine」(神社)などもイーサン先生と一緒にがんばって言えました。

6年生の様子です。9月10日(水)

画像1 画像1
体育館で、体力測定の種目であるシャトルランをしました。蒸し暑い中でしたが、1年生が応援する中、がんばりました。

5年生の様子です。9月10日(水)

画像1 画像1
音楽の授業です。パート別に分かれてピアノに合わせて合唱をしました。少人数ですが、よく声が出ていました。

4年生の様子です。9月10日(水)

画像1 画像1
社会の授業です。上野三碑の資料などを見ながら、パンフレットの特徴を見つけました。

3年生の様子です。9月10日(水)

画像1 画像1
国語の授業です。「書くことを考えるときは」の単元です。書く前に、一人一人が夏休みの思い出について考えてみました。

2年生の様子です。9月10日(水)

画像1 画像1
算数も授業です。2桁の足し算をひっ算で解きました。よく考えて、ていねいにノートに書きました。

1年生の様子です。9月10日(水)

画像1 画像1
体育館で、6年生の体力測定、シャトルランの応援をしました。6年生のがんばっている姿が見られて勉強になりました。

2学期の朝の読み聞かせが始まりました。 9月10日(水)

画像1 画像1
2学期の読み聞かせが始まりました。今学期は8回を予定しています。毎回子どもたちが楽しみにしています。読み聞かせの会「陽だまり」の皆様、いつもありがとうございます。

6年生の様子です。9月9日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生教室で、体力測定の立ち幅跳びをしました。1年生にとって良い見本になりました。授業を通しての異学年交流は素晴らしいことです。暑さもあり、空調の効いた室内で快適にできました。

5年生の様子です。9月9日(火)

画像1 画像1
算数の授業です。多角形(三角形、四角形、五角形)の勉強をしました。角が1つ増えるごとに180度ずつ増加することに注目しました。

4年生の様子です。9月9日(火)

画像1 画像1
理科の授業です。2つのビーカーに入れた水の実験結果をまとめました。班で協力して取り組めました。

3年生の様子です。9月9日(火)

画像1 画像1
体育の授業です。体育館で立ち幅跳びをして計測しました。ウォームアップから元気よく取り組みました。

2年生の様子です。9月9日(火)

画像1 画像1
国語の授業です。電子黒板とタブレットを使いながら、漢字の学習をしました。復習もしっかりしてほしいです。

1年生の様子です。9月9日(火)

画像1 画像1
体育館で行われている「じまん作り展」を見ました。探検バッグを持って、お気に入りの作品を探しました。

体育集会を行いました。9月9日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
運動会の準備も含めて、ラジオ体操や行進の練習をしました。学年ごとに行進をしました。まだまだ練習の時間があるので運動会に向けて足並みがそろうように練習していきます。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30