「進んであいさつ」をして、1日のはじまりを気持ちよくスタートができるように取り組んでいます。

感染症に注意(9/10)

画像1 画像1
 報道によれば、県内小学校において今季初のインフルエンザ様疾患による学級閉鎖が出たとのことです。また、激しいせきが長期間続く「百日ぜき」が依然として流行しており、伝染性紅斑(りんご病)についても高水準の状況が続いているとのことで感染症の流行に注意が必要です。
 感染症予防として、こまめな手洗いや咳エチケットを心がけ、急な発熱があったり、せきが長引いたりするようでしたら医療機関へ受診することも検討してみてください。
 早寝・早起き・朝ごはん+適度な運動・十分な睡眠で健康管理に気を付け、毎日元気に登校、笑顔で下校できるようにしましょう。

4年生輝房塾(9/10)

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は4年生の放課後学習会、輝房塾です。子どもたちは、学力アップボランティアのみなさんと算数のプリント学習に取り組みます。プリントが仕上がると、手を挙げて、ボランティアのみなさんに○付けをしていただきます。4年生のみなさん、頑張っていますね。

9月10日 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の給食は、厚揚げと白菜のみそ炒め、ごはん、ビーフンスープ、牛乳です。厚揚げと白菜のみそ炒めは、厚揚げ、豚肉、白菜、ニンジン、ピーマンと入って彩りよく、みその風味がよく出て、ご飯がすすみます。ビーフンスープは小松菜がたっぷり入って栄養満点です。おいしい給食、ごちそうさまでした。

委員会活動(9/10)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6校時は委員会活動です。栽培委員会の子どもたちがプランターに新しい花の苗を植えてくれています。イングリッシュルームでは、JRC委員会の子どもたちが、ベルマークの仕分けをしてくれています。細かな作業で大変ですが頑張ってくれています。ほかにもたくさんの委員会がありますが、子どもたちが自主的に活動に取り組んでいます。

3・4年生合同体育(9/10)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3校時は3・4年生の合同体育です。表現の振り付けも一通り曲の最後までいきました。覚えるのがとっても早いことに感心しています。先生もステージ上で汗びっしょりになって踊っています。3・4年生のみなさんの思いが一つになってすばらしい表現に仕上がるといいですね。

20分休み(9/10)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 少し蒸し暑いですが、子どもたちは、校庭で外遊びを楽しんでいます。飼育委員の6年生が、ウサギ小屋の草むしりをしてくれています。暑い中、ありがとうございます。大福とマシュマロは草むらに隠れているようです。

5年生歯磨き指導(9/10)

画像1 画像1 画像2 画像2
 2校時、5年生の歯磨き指導がありました。5年生は慣れているので手際よく進めることができています。普段、よく磨いているつもりでも磨き残しが残ってしまうことがあります。今日は歯垢染め出しを使って、磨き残しの部分を確認し、その部分をよく磨くことにしました。5年生は第一臼歯、第2臼歯、犬歯を中心によく磨きました。歯の表面がキュッとして、ツルツルすべすべになったでしょうか。

1・2年生合同体育(9/10)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2校時、体育館で1・2年生が合同体育を行っています。運動会での表現の練習で、曲の最後まで大まかな動きを覚えることができました。途中の静止ポーズも決まっています。子どもたちは、音楽に合わせて、楽しそうに表現しています。体を動かすと気持ちがよいですね。気温は30度ほど、湿度も多く蒸し暑いですが、水分補給や休憩時間を取りながら、熱中症に気を付けて授業を行っています。

校庭では(9/10)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 陸上記録会に向けて、100m走のラインがまっすぐに伸びています。ハトが2羽、互いを牽制しています。赤とんぼが一匹、とまっていました。この頃、とんぼの姿を多く見かけるようになりました。秋は近づいてきているのでしょうか。

ヘチマ(9/10)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 グリーンカーテン用のヘチマです。たくさんのヘチマの実がネット裏にぶら下がっています。2階のベランダ手すり付近にも大きな実ができています。重そうですね。

陸上練習(9/9)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日の放課後から10月15日に行われる高崎市小学校陸上記録会に向けての練習が始まりました。準備運動やウオーミングアップの後、100m走の記録を計測しました。なかなかいい走りをしています。5・6年生20名ほどがエントリーしています。自己記録の更新を目指して、頑張っていきましょう。

9月10日の朝

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 曇り空です。少し蒸し暑いですが、昨日よりも暑さは和らいだように感じます。今日の午後から雨の予報が出ています。今日明日とぐずついた天気が続きそうです。週の半ば。今日も交通事故に気を付けて、元気に登校しましょう。

9月9日 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 暑い日が続きます。今日の給食は、スタミナ丼の具、きのこの味噌汁、牛乳、オレンジです。スタミナ丼は、具材もたくさん入って味付けよくご飯もすすみます。きのこの味噌汁は、ちょうどよい味加減で、とてもおいしかったです。オレンジは、みずみずしくて甘く、デザートとして最高でした。夏バテしないように、しっかりと給食を食べるようにしましょう。

3年生輝房塾(9/9)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の放課後は、3年生の輝房塾です。ボランティアのみなさんと一緒に、算数プリントに取り組みます。4つの教室に別れて10人ほどの少人数で学習に取り組みます。たし算やひき算、図形の勉強や長さの勉強など、プリントを使ってどんどん進めます。3年生のみなさん、よく頑張りましたね。

5年生法被づくり(9/9)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5〜6校時、5年生が教室で、法被づくりを行っています。5年生のイメージカラーは黄色です。背中に自分の名前や思いを込めた一文字を書き、周りにイラストを描きます。一文字は、名前に関する字を選ぶ子が多いようです。どんな法被に仕上がるか楽しみですね。

20分休み(9/9)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 暑さのせいでしょうか。校庭で遊ぶ子は、いつもより少なめです。ケヤキの下のブランコなどが人気です。貴重な20分休み。有意義に過ごしましょう。

3年生歯磨き指導(9/9)

画像1 画像1 画像2 画像2
 3校時、3年生の歯磨き指導がありました。普段、よく磨いているつもりでも磨き残しが残ってしまうことがあります。今日は歯垢染め出しを使って、磨き残しの部分を確認し、その部分をよく磨くことにしました。3年生は主に歯の裏側中心によく磨きました。ツルツルすべすべになったでしょうか。

1年生音楽(9/9)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3校時、1年生が音楽の学習で、鍵盤ハーモニカの練習をしています。上手に吹くことが出きたでしょうか。いろいろな曲が弾けるようになると嬉しくなりますね。

創立75周年記念航空写真(9/9)

画像1 画像1 画像2 画像2
 職員室へ通じる階段踊り場に、創立75周年記念航空写真を掲示しました。過去の周年記念写真と並べて掲示しました。西小の歴史を感じます。学校にお越しの際は、ぜひともご覧ください。

3・4年生合同体育(9/9)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2校時、3・4年生が体育館で合同体育を行っています。限られた時間の中で集中して表現の学習を行っています。少し蒸し暑いですが暑さ指数を見ながら、適宜水分補給のための休憩を入れるなどして取り組んでいます。3・4年生のみなさん。頑張っていますね。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
9/15 敬老の日
9/16 読み聞かせ 民話の会
9/17 クラブ6