| 【5年生】家庭科「ソーイング」
これまでに学習した縫い方、ボタン付けを活用してオリジナルポーチを作っていました。             7月16日(水) 本日の給食メニュー    ごはん 枝豆 高野豆腐のみそ汁 牛乳 【2年生】大そうじ    みんなでふいて床がとてもきれいになりました。 そうじがおわったあとのみんなの心もきれいになりました。     【2年生】作品のまとめ
1学期の作品をファイルにまとめました。 2学期もがんばりましょう。             【3年生】国語「本を読んでクイズを作ろう」
 図書室の本を読み、クイズを作りました。三択クイズや○×クイズなど、どんなクイズにしようか、楽しそうに考えながら取り組んでいました。         7月15日(火) 本日の給食メニュー    まるパン いかくんサラダ 牛乳 7月14日(月) 本日の給食メニュー    チンゲンサイのたまごスープ 牛乳 【4年生】着衣泳
4年生のプールです。 今年度最後のプールの授業では、着衣泳をしました。 万が一、溺れるようなことがあったら、「あわてない」「仰向けで浮く」などを確認し、体験しました。 また、周りにいる人は、自分で助けに行こうとせず、「助けを呼ぶ」ことや「ペットボトルなどの浮くものを投げる」ことなどを学びました。 水の事故に絶対にあわないように、気をつけてほしいと思います。             【3年生】着衣泳
3年生のプールの様子です。 雨の予報でしたが、青空が見えて気温も上がったので、今年度最後のプールに入ることができました。 最初に、泳ぐ練習をしたあと、着衣泳を行いました。 服を着たまま水に入ると体が重く感じることや溺れないように仰向けで浮くようにすることを体験しました。             【1年生】生活科「みずであそぼう」
その3         【1年生】生活科「みずであそぼう」
その2         【1年生】生活科「みずであそぼう」
おうちから空き容器を持ってきて、友達と水で遊びました。まとやペットボトルをねらって水をかけたり、水で地面に絵を描いたり、水を高くとばしたりするなど、遊び方を工夫しながら仲良く遊んでいました。             【4年生】そろばん
4年生の算数です。 何やら先生が、廊下に出て長い筒を持って立っています。 子どもたちが答えを耳打ちして、正解かどうか確かめているようです。 今日は、そろばんの勉強でした。 今では生活の中で使うことは、ほとんどありませんが、楽しく学びながらそろばんのよさに気づくといいなと思います。             【3年生】What do you like ?
3年生の英語です。 学習した英語の表現を使って、グループでゲームをしています。 みんなで「What do you like ?」と質問し、1人が「I like 〜.」と答えます。 答えたカードを早い者勝ちで取り合うゲームです。 何度も繰り返して、英語の表現を身につけています。             【1年生】おむすびころりん
グループごとに音読をしました。リズムよく読み合うのは楽しいですね。             7月11日(金) 本日の給食メニュー    スラッピージョー ジャーマンポテト コンソメスープ 牛乳 【4年生】毛筆でひらがなを
4年生の書写の様子です。 今日は、ひらがなで「らん」と書きます。 ひらがなは、筆運びが難しいですね。 みんなお手本を見て、集中して書いています。             【1年生】どれだけながい
1年生の算数です。 えんぴつや消しゴムなど、長さの違うものを比べます。 今日は、方眼のマス目の数で比べる方法に挑戦です。 うまく数えて、長さを比べられるかな。             【6年生】学期末清掃
今日は、学期末清掃でした! みんなやる気満々でした! 普段手の行き届かないところがとてもきれいになりました。 教室がきれいになると気持ちがいいですね。             【5年生】1学期末清掃 2
友達と協力してできていました。         |  |