【9/17】今日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「ゆめロール、ジャージャーめん、トマトとたまごのスープ、 ぎゅうにゅう」でした。 ジャージャー麺は、肉味噌と麺がよく絡み、とても美味しかったです。 麺には、もやしが混ざっていたところも「なるほど」と思いました。 スープは、さっぱりとしたトマト味で、 ふわふわ卵に優しさを感じました。 美味しい給食ごちそうさまでした。 【9/17】5年生−社会−![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 漁業・水産業に関する学習です。 大陸棚が水深200メートルくらいまでであることや、 暖流と寒流が交わるところに魚が集まることなども調べていました。 「へえ。そうなんだ。」という声がたくさん聞こえました。 【9/17】1年生−図工−![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 絵の具を三色選び、自由に模様を描きました。 トイレットペーパーの芯やアイスクリームの容器など、 いろいろな道具を使用しました。 発想力豊かな作品がたくさんできました。 どれも素敵な作品ばかりです。 【9/16】今日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「ごはん、さばのなんぶやき、みそしる、ごもくきんぴら、 ぎゅうにゅう」でした。 鯖を醤油とみりんに付けて焼き、胡麻をまぶした南部焼きは最高でした。 ご飯のおかずにピッタリです。 鯖もジューシーでお代わりがしたいくらいでした。 きんぴらも美味しかったです。 蓮根のシャキシャキ感、こんにゃくの柔らかい歯応えなど、 いろいろな食感を味わうことができました。 味噌汁は、具材たっぷりで食べ応えがありました。 我が家では豆腐とワカメ、玉ねぎで十分なところですが、 給食ではジャガイモや人参まで入っていました。 健康的な給食に感謝です。 美味しい給食ごちそうさまでした。 【9/16】4年生−社会−![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 富岡製糸場のパンフレットを片手に、 「世界遺産」登録された理由などについて考えました。 グループでも意見を交換し、 いろいろな疑問も上がっていました。 それらについては、実際の見学時に解決されることでしょう。 校外学習が益々楽しみになってきたようです。 【9/16】3年生−体育−![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は、表現運動の振り付けを習いました。 今年度は、昨年度より一ヶ月遅れの開催となったので、 練習もゆっくりスタートです。 まだまだ暑さに気を付けなければなりません。 水分を補給し、熱中症に気を付けながら学習に取り組んでいます。 【9/16】2年生−道徳−![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 考えました。 自分の考えをもとにグループで考えたり、 意見を交流させたりしました。 振り返りの場面では、「もっと相手の気持ちを考える」や 「友達が悲しむことはしない」などの意見が出ました。 しっかりとした考えをもつ児童が多くビックリしました。 【9/16】校務員さんの活躍![]() ![]() ![]() ![]() とても助かります。 ありがとうございます。 【9/16】朝活動![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今朝も元気に運動を楽しむことができました。 今日は、校庭で行っている種目の様子を紹介します。 ボール運動、幅跳び、ラダーロープなどです。 朝から素敵な汗を流していました。 これからもファイト!! 【9/12】今日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「コッペパン、サラダうどん、かぼちゃのそぼろあん、 ぎゅうにゅう」でした。 サラダうどんは、キュウリや人参、炒り卵、鶏肉などが入っていて、 見た目も美しく大変美味しかったです。 この時期にはピッタリの献立だと思います。 南瓜もしっとりと煮られていました。 あんが、挽肉だけでなく、玉ねぎの細切りも加わり、 とても甘みのある味に工夫されていました。 美味しい給食ごちそうさまでした。 【9/12】たんぽぽ−国語−![]() ![]() ![]() ![]() 今朝の図書集会でも積極的な読書への取組が呼びかけられましたが、 集中して取り組んでいました。 図書室が静かで、最初は誰もいないのかと思いました。 あのウォルト・ディズニーは、 「宝島の海賊たちが盗んだ財宝よりも、本には多くの宝が眠っている。 そして何よりも、宝を毎日味わうことができるのだ。」と言っていたようです。 【9/12】6年生−図工−![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 次は、いよいよ布袢纏への写しとなります。 この調子で頑張ってほしいです。 10月25日に、この袢纏を着て披露されるソーラン節が楽しみです。 【9/12】1年生−国語−![]() ![]() ![]() ![]() 「あおむしは なにを かんがえているのか」について想像しました。 「大きな木の葉っぱ」にいて・・・。 「きれいなチョウになれるかな」や「かっこいいチョウになりたいな」、 「海まで飛んでいきたいな」など、素敵な考えがたくさん出ました。 マス目のノートに文字を書くことも上手になってきました。 日々、成長していて嬉しいです。 【9/12】朝活動![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5、6年生の図書委員さんが、 図書室や読書に関するクイズを出してくれました。 「図書室には、教室と同じように扇風機がある。○か×か?」 「ノンフィクションとは、作った話のことである。○か×か?」など、 いろいろな問題があって子供たちはとても楽しんでいました。 最後には、 今月の学校生活目標「読書を楽しむ」についても紹介してくれました。 【9/11】今日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「げんきパワーどん、サンラータン、ぎゅうにゅう 」でした。 品数こそ少ない献立でしたが、ボリュームと満足度の高い給食でした。 丼物は、豚肉や厚揚げ、ニラ、キャベツ、チンゲンサイ、胡麻など、 具材が豊富でした。 味も醤油ベースの味付けで、ご飯にピッタリ合いました。 サンラータンは、ひとくち口にした瞬間に「酢」を感じました。 もずくやしいたけなど、さっぱりしていて美味しかったです。 美味しい給食ごちそうさまでした。 【9/11】挨拶運動![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 挨拶運動を行ってくださいました。 明るく元気に、「おはようございます」と声をかけていただき、 ありがとうございました。 雨天の中でしたが、大変お世話になりました。 【9/11】6年生−音楽−![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会の歌とも言われている「ゴー・ゴー・ゴー」を歌っていました。 階段にいるときから元気な声が聞こえてきていました。 音楽室に入ると、その声は更に見事でした。 さすが6年生です。 この調子で、小学校生活最後の運動会を成功させてほしいです。 【9/11】5年生−算数−![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 自分で学習するだけでなく、 グループで互いに教え合う様子も見られました。 友達に教えることで、自分の理解が深まるということはよくあります。 ファイト!! 【9/11】3年生−図画工作−![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() カードの数は、40枚です。 アートの形や色、明るさなどをポイントに鑑賞しました。 おすすめのカードを選び、友達に紹介しました。 選んだ理由も様々で、いろいろな感じ方、 考え方があることに気付いたと思います。 子供たちは楽しそうに取り組んでいました。 【9/10】今日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「せわりコッペパン、チリコンカン、アーモンドサラダ、 ぎゅうにゅう」です。 チリコンカンは、ひき肉と玉ねぎを炒め、 トマトソースなどを加えた煮込み料理です。 メキシコ料理に由来するとされ、アメリカ南部の郷土料理として 親しまれているそうです。 今日は、背割りコッペパンに挟み、美味しくいただきました。 サラダは、さっぱりとした味付けで、暑い日にはピッタリでした。 きゅうりのシャキシャキ食感と、 アーモンドのカリカリ食感の組み合わせもとても良かったです。 美味しい給食ごちそうさまでした。 |
|