9/1 集団下校
2学期初日は、集団下校でした。自分の班のメンバーを確認し、通学路に危険個所がないかどうかを確認しながら下校しました。
【できごと】 2025-09-02 13:23 up!
9/1 始業式後の学活等の様子(2)
友達同士でいろいろな質問をし合うワークシートを使ってビンゴをしているクラスもありました。新しい担任の先生も一緒に、たくさんの友達と楽しい質問をし合っていました。
6年生は、学年集会をして、上郊小のリーダーであることの自覚や修学旅行について話をしていました。立派なリーダーとして活躍してほしいですし、修学旅行もしっかりと準備をして成功させてほしいと思います。
【できごと】 2025-09-02 13:15 up!
9/1 2学期始業式後の学活等の様子
始業式後の学級活動では、係を決めたり、席替えをしたりしていました。夏休みの学習の成果を確かめるプリントに挑戦しているクラスもありました。
【できごと】 2025-09-02 13:05 up!
9/1 2学期始業式
まだまだ暑い日が続きそうですが、学校に子どもたちの元気な声が戻ってきました。2学期のスタートです。育児休業明けの先生2名も復帰されました。
【できごと】 2025-09-02 12:17 up!
7/18 離任式
育児休暇の先生の代替として勤務していた2名の先生が7月末で勤務を終了することになりました。先生方とのお別れに涙を流す子もいました。1学期だけの短い期間でしたが、大変お世話になりました。
【できごと】 2025-07-18 13:12 up!
7/18 1学期終業式
1学期が無事終了します。終業式では、校歌斉唱の後、校長先生から1学期を振り返ったお話がありました。その後、高崎北警察署の方と生徒指導担当の先生から夏休み中の過ごし方のお話をしていただきました。夏休み中を安全に過ごし、9月1日の始業式に皆で元気に迎えられると良いですね。
【できごと】 2025-07-18 12:29 up!
7/17(木)特別清掃
1年生は5時間目、2〜6年生は6時間目に特別清掃を行いました。普段はあまり掃除できないところをきれいにしたり、落ちづらい汚れを丁寧に落としたりしていました。
【できごと】 2025-07-17 17:17 up!
7/15(火)縦割り班遊び
今朝の業前活動の時間は、「縦割り班遊び」でした。雨が降っていて外では遊べませんでしたので、教室内で班ごとに遊びました。6年生が中心となって遊びを工夫してくれて、みんなで楽しく遊んでいました。
【できごと】 2025-07-15 17:53 up!
7/10(木)情報モラル講習会(6年生)
6年生全員を対象に、「情報モラル講習会」を開きました。高崎北警察署の生活安全課から講師をお招きして、スマートフォンやオンラインゲームなどの使い方を含め、インターネット上で知り合った人と会うことの危険性やインターネットを利用するときの注意点などをしっかりと学びました。
【できごと】 2025-07-12 14:18 up!
7/10(木)色水を混ぜて(1年生)
1年生が、体育館の横の日陰で、絵の具で作った色水を混ぜてどんな色になるのかを実験していました。作れたきれいな色水を見て喜んだり、たくさん混ぜて灰色を作って楽しんだりしていました。
【できごと】 2025-07-12 14:11 up!
7/8(火) 表彰朝礼
1学期は、高崎市歯と口の健康週間 図画・ポスター・標語コンクールの表彰がありました。入賞者に校長先生から賞状が手渡されました。全校から大きな拍手もおくられました。
【できごと】 2025-07-09 07:28 up!
7/7(月)着衣水泳(4年生)
水の事故が起こるときは着衣の状態のことも多いため、不慮の事故にあったときに落ち着いて対処し、自他の尊い命を守る知識や技能を身につけるために着衣水泳を行っています。
4年生の授業では、着衣のまま水中で動いたり、水面に浮いたり、軽く押してもらって水中に落ちたりするなどの体験をしていました。万が一の時にはこの体験をいかしてほしいと思います。
【できごと】 2025-07-07 14:33 up!
7/7(月)連合音楽祭で歌う曲を選びました(5年生)
5年生が全員音楽室に集まって、11月4日の連合音楽祭で歌う曲を選びました。5曲の候補曲の映像をモニターで、歌詞をタブレットで見ながら聴いて、その中から1曲を選び投票し、上位2曲を発表曲に決めました。2学期から練習が始まりますので、素晴らしい発表になるようにがんばってほしいと思います。
【できごと】 2025-07-07 14:05 up!
7/7(月)百マス計算(業前活動)
業前活動の時間に、ほとんどの学年、クラスで百マス計算を行っていました。速さと正確を心がけて集中して取り組んでいました。
【できごと】 2025-07-07 12:55 up!
7/4(金)3年生交通安全教室
3年2組が和田橋交通安全教室で自転車の乗り方や交通ルールなどの学習をしました。暑い中でしたが、水分補給や涼しい部屋での休憩をしながら、交通ルールや安全に乗る手順などに気を付けて運転していました。
【できごと】 2025-07-04 17:56 up!
7/3(木)理科の授業(4年生)
4年生の理科の授業で、砂場の砂と校庭の砂のどちらが速く水を通すかを実験していました。砂場の砂は速く、校庭の砂はとてもゆっくりで違いに驚いているようでした。
【できごと】 2025-07-03 17:06 up!
7/2(水)3年生交通安全教室
3年1組が和田橋交通安全教室で自転車の乗り方の学習をしました。自転車の乗り降りの仕方等の基本的なことから左右確認や信号の渡り方などたくさんのことを教えていただきました。何度もコースを練習するたびに、自転車の乗り方がどんどん上達していきました。
【できごと】 2025-07-02 18:03 up!
7/1(火)6年生合奏発表会(1組)2
こちらは、合奏の様子をタブレットで録画したものを鑑賞して、感想を書いているところの写真です。感想もタブレットに書いていました。
【できごと】 2025-07-01 15:18 up!
7/1(火)6年生合奏発表会(1組)
5時間目に6年生が合奏の発表会を行いました。クラスを3つの班に分けて演奏しました。演奏した曲は「ラバーズ・コンチェルト」でした。どの班も真剣な表情でしたが、仲間と合わせる演奏を楽しんでいるようでした。
写真は、上から1班、2班、3班の演奏の様子です。
【できごと】 2025-07-01 15:13 up!
7/1(火)朝のチャレンジタイム
このところ、2時間目の後のチャレンジタイム(休み時間)や給食後のリラックスタイム(昼休み)には、気温や湿度が高く熱中症が心配なので、外で遊ぶことがなかなかできません。そこで、今日は、朝の比較的涼しい業前活動の時間に外で遊べるようにしました。みんな楽しそうに遊んでいました。
【できごと】 2025-07-01 15:04 up!