2−4 図工
「ふしぎなたまご」のたまごの中身が完成間近です。色とりどりで鮮やかに描かれているもの、白と黒でシックにまとめられているものなど、個性あふれた楽しい絵に仕上がりました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2−1 図工
「ふしぎなたまご」のたまごの部分が完成したので、たまごの中身を描きました。下書きをもとに描いたり、下書きとは違うアイデアを描き足したりしながら取り組みました。想像を膨らませ、楽しい作品が出来上がりそうです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年 組体操の練習
運動会で披露する組体操の練習が始まりました。まだ初めの段階なので、基本姿勢から。太鼓の音に合わせて素早く立ったり座ったりする時の腕の位置やつま先の方向等、細かいところまで確認しました。緊張感の中、集中して取り組みました。立っている後ろ姿だけでも、真剣さが伝わってきます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6−4 理科
解剖顕微鏡を使って、どろ、砂、火山灰、れきを観察しました。それぞれの色や大きさ、形の違いを見つけました。6年生になると、顕微鏡の使い方にも慣れ、上手に観察ができました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2−5 国語
「どうぶつ園のじゅうい」という教材の読み取りをしていました。大事なところに線を引いたりしながら、正しく読み取っていました。読み取ったことを表にまとめていきます。静かに集中して取り組めました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月17日
本日のメニュー
・むぎごはん ・牛乳 ・マーボー豆腐 ・中華サラダ ![]() ![]() 5−2 図工
読書感想画に取り組んでいます。下絵を描いている人、絵の具を使って塗り始めた人、様々でしたが、みんな真剣に取り組んでいました。どんな絵ができあがるかな。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3−4 理科
昆虫のつくりの学習のまとめをしていました。次回テストがあるようで、問題を必死に解いたり、友達同士で教え合ったりしてテストに備えていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1−3 算数
20までの数のたし算について学習していました。1年生の算数も徐々に数が大きくなったり、ノートにたくさん書いたりとレベルアップしています。よい姿勢でしっかりと取り組んでいて、立派な1年生です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ひまわり
運動会で使うはちまきを自分で縛れるようにするため、基本練習をしました。タオルと2色に色分けされたひもを使って練習しました。色分けされているとどの色をどうに動かせば結び目が作れるかわかりやすく、何回か練習するうちに一人でもできるようになってきました。
![]() ![]() ![]() ![]() 9月16日本日のメニュー ・背割りコッペパン ・ジョア ・ポークフランクケチャップソースがけ ・チーズサラダ ・コーンクリームスープ ![]() ![]() ひまわり3
算数や絵日記に取り組んでいました。算数では実生活と結びつけながら考えたりします。絵日記は実際にあったことを思い出したり話したりしながら書き進めました。
![]() ![]() ![]() ![]() ひまわり2
個々のめあてに沿って学習を進めます。漢字や音読、難しいところは先生と一緒に頑張ります。
![]() ![]() ![]() ![]() ひまわり1
授業の様子です。新出漢字を習っていました。書き順や言葉の意味など、丁寧に教わりました。高学年になるにつれ、難しい漢字が使えるようになりますね。
![]() ![]() ![]() ![]() 5−3 調理実習2
小松菜とジャガイモがゆであがると、お好みで塩コショウで味付けしていただきます。小松菜には、社会科で学習した「かつおぶし」を実際に削ってふりかけました。削りたての香りは違いますね。そして、自分で作ってみんなと食べる料理は最高の味ですね。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5−3 調理実習1
家庭科の調理実習で、小松菜とジャガイモをゆでました。全体で切り方やゆで方を確認した後、班で実習に入りました。じゃがいもの芽はきれいに取り、8等分にしました。班で協力しながらできました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会結団式練習
24日の運動会結団式に向けて、団役員が練習をしました。これまでも団ごとに練習を重ねてきましたが、本番の結団式のように動きを練習しました。みんな大きな声で自己紹介などができましたが、まだまだ力を発揮できそうです。団のやる気をみんなに伝えるべく、本番までさらに練習を重ねていきます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 912日
本日のメニュー
・キムたくごはん ・牛乳 ・チキンサラダ ・だいこんのみそ汁 キムたくごはんは、キムチとたくあんが入っています。「初めて食べた!」と、ALTの先生に好評でした。 ![]() ![]() ひまわり
学習の様子です。興味関心を引きながら、でも、大事なことはしっかり学習していきます。
![]() ![]() ![]() ![]() 4−1 外国語
文房具の英語の言い方を学習し、その後カードを使ってビンゴゲームをしていました。ALTの先生の持っている文房具と自分の文房具のカードが一致すると大盛り上がりでした。「ホチキス」は英語で・・・意外と難しいですが、楽しく覚えられました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|