修学旅行その5
京都に着きました!
![]() ![]() ![]() ![]() 修学旅行その4
楽しいお昼の時間、京都駅が近づいています。
![]() ![]() ![]() ![]() 修学旅行その3
東京駅を出発しました。
新幹線はあっという間ですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() 修学旅行その2
出発の様子です
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 修学旅行1
令和7年度修学旅行が始まりました。
今年度は、実況的に写真投稿はできませんが時々現地の様子をアップしようと思います。 まだまだ生徒たちは眠そうですが元気いっぱいに出発しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月8日
7日から始まった中体連新人大会では、野球部が豊岡中と対戦して5−0という昨日の月のようなきれいな快勝を収めました。これでベスト8です。あと一つ勝てば念願の県大会進出となります。悔いない戦いを進めてほしいと願っています。
今日は、いよいよ明日から始まる修学旅行に向けて、荷物が京都に出発しました。明日はいよいよ楽しみにしていた旅行当日です。3年生にはたくさんの思い出を作ってほしいと思います。図書室で最終のチェックを行っていました。 残っている1,2年生は一足先に合唱コンクールの練習が始まりました。まだまだ合唱というより一人一人が間違えないように歌っているだけの歌です。あと1ヶ月でクラスの気持ちを一つにして合唱を響かせてください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月8日![]() ![]() iPhoneから送信 9月5日![]() ![]() iPhoneから送信 9月4日
9月4日は「くしの日」です。櫛を専門に扱う店で「二十三屋」というのがありますが、これは唐(10)から来たくし(9と4)を足して二十三ということらしいです。京都にもありますので修学旅行に行く3年生にはぜひ見てほしいです。
今日は、空調施設の引き渡しがありました。稼働はしていましたがこれで様々な使い方ができます。様々なところで役に立つと思います。 また、いよいよ文化祭の動きが始まりました。今日は壁画班が集まって計画を立てていました。3年生の教室では、芸能祭の出し物について3年生が話し合っていました。短い準備時間ですが頑張ってほしいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月4日![]() ![]() iPhoneから送信 9月3日![]() ![]() iPhoneから送信 9月2日![]() ![]() iPhoneから送信 9月2日
今日は9月2日をもじって「宝くじの日」だそうです。当たるも八卦当たらぬも八卦の宝くじよりは、やっただけ成果が出る?学習の方が、今の片岡中生には大切でしょうか?残暑厳しい中、片岡中では授業が始まりました。1年生の教室を回ってみると・・、数学ではAIが作った問題を生徒が解いていました。英語ではジェスチャーで英単語を当てるゲームをしていました。体育館ではダンスの授業を行っていました。曲は「マイムマイム」です。新しいもの(AI)古いもの(マイムマイム)を授業に組み込みながらの授業はとても楽しそうでした。久しぶりの授業はいかがだったでしょうか?
9月2日
今日は9月2日をもじって「宝くじの日」だそうです。当たるも八卦当たらぬも八卦の宝くじよりは、やっただけ成果が出る?学習の方が、今の片岡中生には大切でしょうか?残暑厳しい中、片岡中では授業が始まりました。1年生の教室を回ってみると・・、数学ではAIが作った問題を生徒が解いていました。英語ではジェスチャーで英単語を当てるゲームをしていました。体育館ではダンスの授業を行っていました。曲は「マイムマイム」です。新しいもの(AI)古いもの(マイムマイム)を授業に組み込みながらの授業はとても楽しそうでした。久しぶりの授業はいかがだったでしょうか?
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月1日
いよいよ今日から2学期です。生徒の元気な様子を見るとやっぱり学校は生徒が居てこそと思います。心も体もリフレッシュしてまた一緒に頑張りましょう。
学校長からは、夏休みの変化(エアコンや学習室、横断幕など)と学校教育目標「気づき、考え、行動する」の中で「考える」にかけて判断する力を磨いてほしいというお話がありました。学校や学年・クラスにも慣れて自分の力が発揮しやすい時期でもあります。ぜひ自分のためみんなのために様々な判断をして頑張ってください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 8月29日
本日は「文化財保護法施行記念日」です。3年生が9日より行く奈良の法隆寺の金堂が焼け落ちたことを機に制定されました。修学旅行では、そうした歴史も学んでほしいと思います。
夏休み最後の平日となりました。すでに教室は出された宿題も含めて新学期の雰囲気が漂っています。また、正門から校舎に続く道は、公務員さんが植木を整えてくださいました。また、花壇は園芸委員が当番でしっかり水やりを行って、枯らすことなく美しい姿を保っています。生徒の皆さんには、見えにくいところですが、そうしたところにも目を向けてほしいと思います。 今年度一番の変化といえば・・・体育館に空調施設が入りました。稼働のテストを終えて運転を開始しています。バレー部が練習していましたが、快適そうでした。涼しい体育館で集会や体育ができるのはうらやましい限りです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 8月27日
夏休みも土日を含めて後4日となりました。朝晩もすっかり秋の風となった気がします。
本日は、10月4日に行われる駅伝大会に向けて現地(吉井運動公園)での試走を行いました。現在25名以上の選手候補が早朝練習に取り組んでいます。結果はこの夏の成果が見られたようです。本番まで残り1か月頑張ってほしいと思います。(写真は学校での集合です) また、同窓会より全国大会出場の横断幕をいただきました。今年は男子ソフトテニスのペアが出場しました。校舎3階のベランダに早速取り付けました。1,2年生の大きな目標になることを願っています。 部活を引退した3年生ですが、学校の自習室へ10人弱の生徒が来て勉強していました。宿題に追われて・・・ではなく、自分の学習のために熱心に取り組む姿は素晴らしかったです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 8月26日
1993年の本日はレインボーブリッジの開通日だそうです。これは一般公募で正式名称は東京港連絡橋と言うそうです。だいぶ印象が違いますね。
今日は吹奏楽部が片岡公民館でコンサートを開きました。1,2年生のフレッシュな顔ぶれです。地域の方も喜んでくれて生徒たちも、大変満足なコンサートとなりました。「地域に開かれた学校」として様々なことに取り組んでおりますので、ぜひ校区内でも声をかけていただければと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 8月25日
いよいよ夏休みも残り1週間です。40日も過ぎ去ってしまえばあっという間でした。また学校がにぎやかになると思います。
今日は3年生の学年登校日でした。3年生の夏休みは、部活動も終わり、一味違う夏休みだったのではないでしょうか。宿題を提出した後、9月に行われる修学旅行での席決めを行いました。久しぶりの友達との再会はいかがだったでしょうか? ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 8月24日
高崎まつりが23日、24日と行われました。23日は烏川で花火大会も行われ、大賑わいでした。
24日の朝、花火大会の燃えカス拾いのボランティア団体として本校が参加しました。JRC委員会を中心に希望者を募っての参加です。地元の観光協会、商工会議所や企業など多くの団体が参加しておりました。燃えカスは風の流れに乗って飛散し、場合によっては聖石橋の方まで飛ぶこともあるようです。生徒たちは、一生懸命様々なゴミ(花火大会以外のゴミも)を拾って集めていました。年々見学者のマナー自体は良くなっているようでごみのポイ捨てなどは少なくなっているようです。これも今回のようなボランティアの活動が影響していると思います。最後に感謝状をいただきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|