昼休み
9月19日(金)昼休みに、全体練習での各団の団長、副団長のあいさつ練習をしました。どの団の団長さんも、副団長さんも大きな声でしっかりと意気込みの言葉を言うことができていました。本番が楽しみです。赤城団の団長さんと6年生の副団長さんは、明日の合唱コンクールの練習でこの練習に出られませんでしたが、次回の練習でしっかりできることと期待しています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食![]() ![]() 〜お昼の放送より〜 キーマカレーには、ひき肉の形に合わせ、細かく切ったひきわり大豆も入っているので、普通のカレーよりも栄養価が高いです。ナンと一緒に残さず食べましょう。サラダには根菜類のかぶが入っています。さっぱりとした味付けになっているので、よくかんでおいしくいただきましょう。 体育(1年生)
9月19日(金)運動会の徒競走の並び順を行いました。何レース目に走るか、自分が何コースなのかについて確認しました。
![]() ![]() ![]() ![]() 総合的な学習(3年生)
9月18日(木)今日は「京ケ島たんけんたい」の発表でした。日頃お世話になっている区長さんや花の学び舎ボランティアさんなど、地域の方を招いての発表会でした。緊張しながらも一生懸命発表することができました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食![]() ![]() 〜お昼の放送より〜 今日は、秋に旬をむかえる「さんま」の登場です。まだまだ暑いですが、食材で秋を感じておいしく食べてほしいと思います。しょうが風味の甘めのタレも一緒に盛り付け、ご飯をしっかりと食べましょう。煮物やチゲ汁も残さずに食べられるとよいですね。 校外学習(5年生)
織物参考館“紫”では、機織り機の仕組みについて話を聞いたり、藍染体験をしました。世界に一つだけの素敵な藍染のハンカチができました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 校外学習(5年生)
9月18日(木)5年生は校外学習でSUBARU矢島工場見学と織物参考館“紫”で藍染体験をしました。矢島工場では最初にVRで自動車工場の様子を視聴し、組み立て工場と展示場を見学しました。VRの視聴の際には、「うわあ、すごい」とあちらこちらから声が上がりました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食![]() ![]() 〜お昼の放送より〜 今日はみなさんの大好きな揚げパン献立です。今日はきなこと砂糖を混ぜた粉を一つずつていねいにつけました。今日のワンタンスープは、ワンタンの中にお肉が入っているものを使用しました。今日のワンタンスープもおいしく食べてもらえると嬉しいです。 社会(6年生)
9月17日(水)今日は「織田信長が天下統一をするためにどのようなことを行ったのだろう」をめあてにグループ学習を行いました。自分で調べたことをもとに意見交換をし、まとめていきました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 体育(5・6年生)
9月16日(火)運動会で披露する京小ソーランの練習が始まりました。6年生が5年生のお手本として踊りを披露しました。6年生の迫力ある姿に「すごい」と、5年生が感心していました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 昼休み
9月16日(火)の昼休みは暑さのため室内で過ごしました。1年生の教室をのぞくと6年生がハチマキの結び方を教えていました。4月からの良い関係が続いていることに嬉しく思いました。
![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食![]() ![]() 〜お昼の放送より〜 ハヤシライスは、炒めて煮込んだ野菜や肉をデミグラスソースやトマトで味付けした日本でできた洋風料理です。カレーと違って、スパイスが入っていないので辛味がなく食べやすいと思います。そんなハヤシルウをごはんと一緒にたくさん食べましょう。 体育(3・4年生)
9月12日(金)運動会のダンスの練習をしました。暑さも和らぎ、念願の体育館での初めての練習でした。今日は比較的涼しかったのですが、3・4年生のやる気、元気で体育館は熱気で満ちていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食![]() ![]() 〜お昼の放送より〜 栄養価の高い食材である大豆をたっぷり使用した、洋風の煮込み料理を作りました。鶏肉や野菜などと一緒に煮込み、うま味のつまったスープや具材を一緒に、大豆も残さずに食べましょう。 図工(6年生)
9月12日(金)「わたしの大切な風景」の学習で、現在、思い出のたくさん詰まった校舎をかいています。細かいところまで丁寧にかく様子にとても感心します。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 総合的な学習(3年生)
9月12日(金)来週18日の、地域の方々を招いての発表会に向けてリハーサルを行いました。声の大きさや発表の仕方などに気を付けて、一生懸命練習を行っていました。当日の発表が楽しみです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学習の様子(1年生)
9月12日(金)入学して5か月、2学期が始まり、2週間がたちました。1年生は、どのクラスも元気いっぱい学習に取り組んでいます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 陸上練習(5・6年生)
9月11日(木)市の陸上大会に向けて今日から練習が始まりました。今日は、100m走の記録をとりました。明日から種目に分かれての練習が始まります。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食![]() ![]() 〜お昼の放送から〜 今日は旬の果物である梨をつけました。梨特有のみずみずしさやシャキシャキ食感などをよく味わいながら、おいしく食べてほしいと思います。 生活科(1年生)
9月11日(木)「いきものとなかよし」の学習で、学校の近くの土手へ行き、虫探しをしました。心配していた雨も上がり、みんな、元気に活動できました。友達と力を合わせて虫取りをする姿は微笑ましかったです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|