5年生 理科「花のつくり」
ヘチマとアサガオの花粉を調べました。顕微鏡を使って、それぞれの花粉の形を詳しく観察しました。顕微鏡を正しく使い、班の友達と協力し、しっかりと実験に取り組んでいました。実験の結果をロイロノートで共有し、ノートにはこの時間のまとめを自分の言葉で書きました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 社会「鎌倉幕府」
自由進度学習で、鎌倉幕府の学習に取り組んでいます。
調べてまとめたものを、見せてくれた児童がいます。とても詳しく調べることができていました。鎌倉のことに詳しくなったので、修学旅行が楽しみだと言っていました。 ![]() ![]() 5年生 学活
2学期の係を決めました。
同じ係の友達と協力して、ポスターをつくりました。 ![]() ![]() 夏休み自由研究
自由研究に取り組んだ児童の作品を、北校舎1階に掲示しています。
力作揃いで、内容もとても興味深く充実しています。保護者の皆様も、ご来校の際は、ぜひご覧になってください。 ![]() ![]() ![]() ![]() 中休み
今日は、WBGTの数値が下がったので、久しぶりに校庭で遊びました。
日陰で、帽子をかぶって遊んでいます。子供たちは、とてもうれしそうで、校庭から歓声 が聞こえてきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2学期の授業開始
授業が本格的にスタートしました。
「夏休みの思い出」を作文や日記にまとめているクラスが多かったです。 1年生は、暑さのため校庭で体育ができなかったので、教室で体操をしました。 熱中症警戒アラートが発令されているため、今日も休み時間は、外で遊べませんでした。 そのため、校長室に本を読みにきてくれる児童もいました。 引き続き、健康管理に十分留意して、教育活動を進めていきたいと思います。 あいさつ運動
今朝は、民生児童委員の皆様方による、あいさつ運動の日でした。
朝から気温が上がり、暑い日となりましたが、子供たちは元気にあいさつをすることができました。 民生児童委員の皆様、どうもありがとうございました。 ![]() ![]() 2学期始業式
44日間の夏休みが終わり、2学期が始まりました。
朝、登校してくる子供たちは、暑い中とても大変そうでしたが、元気にあいさつをしてくれました。 熱中症警戒アラートが出ているため、始業式は、放送で行いました。 放送室に声が聞こえてくるほどの元気なあいさつをしてくれました。 まだまだ暑い日が続きそうです。健康管理に十分気をつけて、教育活動を進めていきたいと思います。 保護者の皆様、地域の皆様、2学期もどうぞよろしくお願いいたします。 ![]() ![]() |
|