9/9(火)の授業から

1年生の音楽では、鍵盤ハーモニカの練習をしていました。
3年生の国語では、自分の選んだ本からクイズづくりに挑戦していました。
6年生の社会科では、平安時代の貴族の暮らしについて調べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月9日(火)の給食

画像1 画像1
今日の給食は、くろパン、牛乳、ひやしちゅうか(スープ)、あんにんフルーツ でした。レモン汁の入ったあんにんフルーツは、酸味と甘味のいいバランスで、とてもおいしかったです。

9/8(月)の授業から

1年生の授業では、いろいろな言葉探しをしていました。
5年生の社会科では、庄内平野の米作りの秘密について、グループでまとめていました。
6年生の体育では、走り幅跳びの練習、計測をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月8日(月)の給食

画像1 画像1
今日の給食は、わかめごはん、牛乳、あげじゃがのそぼろに、なめこじる でした。じゃがいもが軽く揚げてあり、ほんのり香ばしさがあってとてもおいしかったです。

9/5(金)の授業から

1年生の生活科では、タブレットを活用し、自分の調べたい虫をNHK for schoolの
動画で調べていました。
2年生の体育では、とびばこあそび をしていました。
4年生の社会では、群馬県の災害の様子について調べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月5日(金)の給食

画像1 画像1
今日の給食は、コッペパン、牛乳、ポークビーンズ、マカロニサラダ でした。 

9/4(木)の授業から

3年生の図工では、いろいろな色を混ぜて、いろいろな葉っぱの緑を作っていました。
5年生の英語では、日課や習慣を表す英単語の練習をしていました。
6年生の図工では、絵画展に向けて、ランドセルの絵の下描きをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月4日(木)の給食

画像1 画像1
今日の給食は、ごはん、牛乳、マーボーなす、チョレギサラダ でした。 

9/3(水)の授業から

2年生の音楽では、リズムを打つ学習をしていました。
3年生の書写では、「土」の練習をしていました。
6年生の英語では、夏休みの様子について、英語で表現する練習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月3日(水)の給食

画像1 画像1
今日の給食は、むぎごはん、牛乳、チキンカレー、コールスローサラダ でした。

9月2日(火)の授業から

1年生の国語では、カタカナの書き方の練習をしていました。
2年生の算数では、工夫して計算する方法について考えていました。
6年生の音楽では、連合音楽祭に向けての練習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月2日(火)の給食

画像1 画像1
2学期最初の給食は、サラダうどん(めんつゆ)、牛乳、ラタトゥイユ、れいとうみかん でした。ラタトゥイユはフランスの料理で、夏野菜たっぷりの煮込み料理でとてもおいしかったです。

9/1(月) 始業式

体育館での始業式の後、各クラスで2学期の学級開きを行いました。夏休み中のことを発表し合ったり、2学期の確認をしたり、気持ちも新たに2学期のスタートがきれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/30(土) PTAクリーン作戦

 早朝より、約100名の保護者の方や子どもたちにも参加していただき、校庭の除草作業や土入れ作業を行いました。並行して、環境整備委員さんには教室カーテンの洗濯をお世話になりました。きれいな環境で月曜日から子どもたちを受け入れることができます。どうもありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いよいよ2学期!

 9/1(月)より2学期が始まります。生活のリズムは戻ってきましたか?
 夏休み中、児童のみなさんがいろいろな課題に取り組んでくれましたが、早速廊下に作品を掲示しました。また、校舎内外の環境も整備しました。(ちょっぴり、床のふかふかも修繕しました)
 みなさんが、月曜日元気に登校してくるのを楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月18日(金)の授業から

終業式の後、一人一人通知表をもらったり、夏休みの過ごし方を確認したりしました。充実した夏休みを過ごしてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月18日(金) 終業式

1学期しめくくりの終業式では校長からの講話の後、高崎警察署駅西交番のおまわりさんから交通安全等のお話を聞きました。また生徒指導担当より、夏休みの過ごし方のお話がありました。健康で安全な夏休みを過ごしてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

7/17(木)の授業から

1年生は合同でお楽しみ会をしていました。
4年生は、中庭の除草作業をしてくれていました。
6年生は、デジタル機器について考えたことをまとめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月17日(木)の授業から

画像1 画像1
1学期最後の給食は、むぎごはん 牛乳 マーボーかぼちゃ わかめのちゅうかスープ えだまめ でした。夏休み中も栄養のバランスを考えた食事をとって、元気に過ごしましょう。

7/16(水)の授業から

1年生は生活科の学習で、マヨネーズの空き容器等を使って、的当てをしたり、水で地面に絵を描いたりして、水で遊んでいました。
2年生の生活科では、町たんけんの発表会をしていました。
6年生は、お楽しみ会でドッジボールを楽しんでいました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
9/23 【秋分の日】
9/24 SC来校日8
9/26 チャレンジ教室(3年)
たてわり集会
9/29 クラブ3(6校時)