和田橋交通公園交通教室 3年1組6
最後にお礼を言ってからバスに乗りました。交通公園の皆様、ボランティアの保護者の皆様、ありがとうございました。
ふ
【できごと】 2025-04-23 11:36 up!
和田橋交通公園交通公園 3年1組5
後半は小雨が降ってきたので、レインコートを着て練習しました。
【できごと】 2025-04-23 11:32 up!
和田橋交通公園交通教室 3年1組4
コースの確認をした後に、実際にコースで練習をしました。
【できごと】 2025-04-23 10:49 up!
和田橋交通公園交通教室 3年1組3
DVDを見てからヘルメットの締め具合を再確認しました。その後、代表の子に実際に自転車に乗るコースの見本を見せてもらいました。
【できごと】 2025-04-23 10:07 up!
和田橋交通公園交通教室 3年1組2
交通公園に着きました。所長さんの話を聞いた後に、自転車に乗る時の注意事項をDVDを見ながら確認しました。
【できごと】 2025-04-23 09:21 up!
和田橋交通公園交通教室 3年1組
午前中、3年1組は「和田橋交通公園交通教室」です。群馬体育館に移動して、交通公園のバスに乗りました。
【できごと】 2025-04-23 08:46 up!
4月22日の給食(5年生の給食)
本日のメニューは、ツイストロールパン、ミートケチャップオムレツ、チキンサラダ、オニオンスープ、牛乳でした。チキンサラダは、ドレッシングがたっぷりで、鶏肉の分量もよく、おいしかったです。ごちそうさまでした。5年生の給食の様子です。元気に食べています。
【5年生】 2025-04-22 18:05 up!
4年生の学習の様子
3校時、1組は社会「県の広がり」でした。群馬県の土地利用の仕方を調べました。4校時、2組は国語「白いぼうし」でした。二の場面の松井さんの気持ちを考えました。
【4年生】 2025-04-22 17:56 up!
3年生の学習の様子
1校時、3組は図工「絵の具+水+ふで=いいかんじ!」でした。色を混ぜて色を作り、いろいろな塗り方を試しました。3校時、2組は国語「春風をたどって」でした。ルウの気持ちの流れ確認してから物語の続きを自作しました。4校時、1組は体育「かけっこ・てつぼう」でした。5秒間でゴールできるか挑戦しながら、走る距離を長くする練習をしました。
【3年生】 2025-04-22 17:52 up!
2年生の学習の様子
2組は2校時、3組は4校時に生活科「はるだ2年生」の学習を行いました。探してきた春を絵と文章で書きました。2校時、1組は算数「たしざんのひっさん」でした。足される数と足す数を入れ替えて計算すると、どうなるのか学習しました。
【2年生】 2025-04-22 17:45 up!
6年生の学習の様子
2校時、2組は社会「私たちのくらしと日本国憲法」でした。基本的人権の尊重について学習しました。3校時、1組は道徳「心を形に」でした。自立するために必要なことは何か考えました。
【6年生】 2025-04-22 17:40 up!
5年生の学習の様子
1組は2校時、2組は3校時に体育「短距離・リレー」を行いました。50m走の記録測定を行いました。
【5年生】 2025-04-22 17:37 up!
ゆうあいの学習の様子2
3校時、ひまわり1組は、校庭で自立活動を行いました。あさがお1組は、教室で自立活動を行いました。
【ゆうあい】 2025-04-22 17:32 up!
ゆうあいの学習の様子
1校時、ひまわり2組・さくらの教室では、国語と自立活動を行いました。あさがお1組の教室では、漢字の学習を行いました。
【ゆうあい】 2025-04-22 17:30 up!
1年生の学習の様子
1組は1校時、2組は2校時に外国語活動をしました。気持ちを表す英語を言ったり、英語のジャンケンをしたりしながら英語に親しみました。2校時、3組は体育「いろいろなうごき」でした。鉄棒や雲梯、登り棒などをして体を動かしました。
【1年生】 2025-04-22 13:05 up!
前期委員会委員長挨拶放送集会4
生活・整備委員会の委員長さんの放送の様子です。5・6年生の皆さん、委員会の活動を通して、金古南小学校をよりよくしてください。お願いします。
【できごと】 2025-04-22 13:03 up!
前期委員会委員長挨拶放送集会3
保健委員会、給食委員会、福祉委員会の委員長さんの放送の様子です。
【できごと】 2025-04-22 13:01 up!
前期委員会委員長挨拶放送集会2
栽培委員会、体育委員会、掲示委員会の委員長さんの放送の様子です。
【できごと】 2025-04-22 12:59 up!
前期委員会委員長挨拶放送集会
朝の時間に、前期委員会委員長挨拶放送がありました。各委員会の委員長が放送室で、委員会からのお願いや前期の意気込みなどを話しました。放送の様子は、教室のテレビで見ました。計画委員会、放送委員会、図書委員会の委員長さんの放送の様子です。
【できごと】 2025-04-22 12:57 up!
4年生の学習の様子
3校時、1組は理科「あたたかくなると」でした。植物と動物の春の様子をまとめました。2組は社会「県の広がり」でした。群馬県の土地の高さの特徴を、白地図に色を塗って調べました。5校時、1組は図書の時間でした。本を借りたり、読んだりしました。
【4年生】 2025-04-21 14:11 up!