【9/24】3年生−校外学習その3−![]() ![]() ![]() ![]() クラスごとに、消防車、レスキュー車などの車を見学したり乗らせていただいたり、また、救急蘇生法を実践しながら学習したりと充実した学習を進めることができました。 救急車の出動を実際に見ることができ、大変貴重な経験もできました。 【9/24】3年生−校外学習その2−![]() ![]() お弁当を友達と楽しくいただきました。食後は、お土産の他にいただいたラスクも、ここで特別にいただきました。 また、食べ終わると、遊具で遊んだり、虫探しをしたりして楽しむことができました。 【9/24】3年生−校外学習その1−![]() ![]() ![]() ![]() まずは、ハラダのラスク工場見学です。 バターの香りや小麦が焼ける香ばしい香りの中、熱心に見学を行うことができました。 【9/24】今日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「こめっこパン、なすとトマトのペンネ、チキンサラダ、 ぎゅうにゅう」でした。 こめっこパンは、ふわふわで、ほんのり甘くて美味しいです。 ペンネは、ゆで加減、トマトソースの味付け等が素晴らしく、 お店のような一品でした。 茄子や挽肉ともよく絡み合っていて美味しかったです。 サラダは、細かい鶏肉と細かく切られた野菜が混ざっていました。 低学年児童にも、とても食べやすい一品だったと思います。 美味しい給食ごちそうさまでした。 【9/24】6年生−写真撮影−![]() ![]() ![]() ![]() 今日は、個人写真とクラス写真を中心に撮影しました。 この時期になると、 いよいよ「卒業」という言葉を耳にするようになります。 淋しい気もしますが、夢や希望に向かって前進してほしいです。 【9/24】5年生−総合的な学習の時間−![]() ![]() ![]() ![]() グループ毎に調べ学習の成果を確認し、 発表原稿等の準備を進めました。 最近では、社会的にも「米作り」が注目されています。 米作り農家さんの苦労も分かったようです。 【9/24】4年生−体育−![]() ![]() ![]() ![]() 見てみると、4年生が運動会に向けた練習を行っていました。 表現運動の練習です。 まずは、体育館で動きを確認し、 できるようになったら校庭での練習になることでしょう。 今年度は、どんな表現運動になるのでしょうか。 お楽しみに! 【9/22】今日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「わかめごはん、あげじゃがいものそぼろに、 いかとはるさめのちゅうかあえ、ぎゅうにゅう」でした。 わかめご飯は、子供たちに大人気です。 そぼろ煮は、揚げたじゃがいもと挽肉やコンニャクなどがよく絡み、 しっとりしていて美味しかったです。 中華和えは、もやしとキャベツのシャキシャキ食感、 イカと春雨のしっとり食感が、それぞれ良かったです。 ボリュームがあり、大満足の給食でした。 美味しい給食ごちそうさまでした。、 【9/22】6年生−体育−![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 暑さも一段落してきたので、ちょうどよい気候でした(2校時)。 世界陸上のリレーが盛り上がっているので、 子供たちも上手にバトンパスを身につけてほしいです。 ファイト!! 【9/22】2年生−朝活動−![]() ![]() ![]() ![]() 1年生とともに、2年生も回数が多く設定されてされています。 いよいよ暑さが一段落してきたこの時期に、 落ち着いて本をたくさん読んでほしいです。 【9/22】1年生−外国語活動−![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 14種類の動物たちの呼び方を英語で習いました。 鳴く声も表現しながら学習したので、 子供たちは理解しやすかったようです。 楽しく英語に親しむことができています。 【9/19】4年校外学習その2![]() ![]() 多くのお客さんもいる中、マナーよく見学することができ、とても立派でした。 【9/19】4年校外学習その1![]() ![]() まずは、世界遺産である富岡製糸場の見学です。 ガイドさんの話をよく聞き、実物を見学しながら、明治時代の産業について学ぶことができました。 【9/19】4年校外学習その3![]() ![]() グループごとに見学をしました。仲良く学ぶことができました。 「たくさんメモしたよ」などと、楽しく学び、大満足そうにしている子もたくさんいました。 【9/19】今日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「なすときのこのつけじるうどん、かむかむあげ、おはぎ、 ぎゅうにゅう」でした。 旬の茄子と舞茸などの茸が入ったつけ汁は、とても美味しかったです。 うどんは、今までよりも一回り太くなったように感じました。 コシがあり、こちらも美味しかったです。 カムカム揚げは、子供たちに人気があります。 大豆とアーモンド、小魚がカリッと揚げられていて、 食べ応えがありました。 美味しい給食ごちそうさまでした。 【9/19】5年生−算数−![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「3」・「9」の倍数を書き出し、その公倍数についても考えました。 理解するために、友達同士で教え合う場面も見られ、 みんなで学び合う姿が素晴らしかったです。 これからもファイト!! 【9/19】3年生−社会−![]() ![]() ![]() ![]() スーパーマーケット以外のお店について考えました。 具体的には、コンビニやショッピングモールなどについてです。 移動販売車の話題も出て、学習の深まりを感じました。 今の時代は、商品のいろいろな販売方法がありますね。 便利な時代です。 【9/19】1年生−音楽−![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 鍵盤ハーモニカを吹く準備から片付けまで、 じっくり丁寧に指導していただきました。 講師の先生のタンギングにはビックリしました。 素晴らしい演奏で、「プロフェッショナル」を感じました。 子供たちも集中して取り組むことができました。 【9/18】今日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「ごはん、ごぼういりドライカレー、ツナサラダ、 ぎゅうにゅう」でした。 ドライカレーは、カレーと同様に大人気です。 挽肉と同じくらいの大きさに切られた他の具材がしっかり混ざり合い、 とても美味しかったです。 牛蒡の食感も楽しむことができました。 サラダは、子供たちに人気のツナが入っていたので、 残量も少なかったようです。 ワカメが入っていて、そのツルツル食感も良かったです。 美味しい給食ごちそうさまでした。 【9/18】2年生−体育−![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() まずは、教室で落ち着いてルールを確認し、体育館に向かいました。 体育館では、いろいろな大きさの的が準備され、 その的を狙ってボールを投げました。 なかなかうまく投げられない児童もいましたが、 みんな頑張っていました。その頑張る姿が素晴らしい!! |
|