9/8の給食![]() ![]() 献立:ごはん 牛乳 麻婆豆腐 ナムル 9月8日 大類中2年生やるベンチャー
今日から4日間大類中学校の2年生5名が職場体験に来ています。
子供たちは「せんぱーい!」と呼んでいました。 今日は1,2年生の教室に入っています。 180cmの身長の男の子に「どうしたら背が伸びますか?」と尋ねたら「給食をしっかり食べてよく寝ることです」と答えてくれました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月8日 1年生の学習
2学期2週目に入りました。
子供たちは「暑い暑い」と言いながら、元気に登校してきます。 早く涼しくなってほしいですね。 昨夜は3年に1度という皆既月食が見られたそうですね。 「皆既月食を見たよ」「いいなー」 「生活見直し週間だから早寝早起きしなくちゃ〜」などど子供たちが話していました。 さて、1年生の教室では、何やら楽しそう。黒板には「いちごパフェエレベーター」と書かれています。そしてビルやパフェの写真がテレビに映っています。 これからどんな作品がしあがるのかな?楽しみです。 ![]() ![]() 9月5日 絵日記
校舎内のあちこちに夏休みの作品が掲示されています。
絵日記の一部を紹介します。 夏休みは暑くて、お出かけするのも大変だったことと思います。 子供たちには特別な思い出として心に刻まれるのでしょうね。 うれしそうに話してくれました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9/5の給食![]() ![]() 献立:背割りコッペパン 牛乳 やきそば わかめスープ 9月5日 5年生の学習の様子
5年生は国語の学習をしていました。
めあては「立場をはっきりさせて話し合い、一つの問題を二つの立場から考えよう」です。 テーマは「家族旅行に行くのに山と海どちらがよいか?」です。 右側の座席の児童は海がよいと言う立場、左側の児童は山がよいという立場で話し合いをしています。 話し合いがどんなふうに深まるか?楽しみな授業でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() 9月5日 3年生その2
引き続き 少人数学習の様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() 9月5日 3年生の算数少人数学習その1
3年生は3クラスを4つの学習集団に分けて学習しています。
多い集団は32人、少ない集団は13人となっています。 学習のスピードを考慮した編成により、子供たちが自分のペースで学べるようにしています。 あまりのあるわり算のまとめに入ったようです。 4年生は整数の四則計算(+ − × ÷)を習得する大切な学年です。 5年生になって小数や分数の計算になっても正確に行えるようがんばっています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 9月5日 おどる2年生!
教室からにぎやかな音楽が聞こえてきました。
子供たちがダンスを踊っていました。 テレビには担任の先生が踊っている動画が流れています。 運動会に向けてさっそくダンスを始めたようですね。 雨で体を動かせない日はちょうどよい気分転換になりそうです。 ![]() ![]() 9月5日 6年生の凄さ
今朝は強い雨が降る中、傘を差して登校してきた子供たち。
夏休み明けの1週間、よくがんばったなあと思います。 玄関には傘立てがあるのですが、6年生の傘立ては凄い! 全ての傘がきちんと巻かれていました。 6年間の成長って素晴らしいなと思いました。 こうした6年生の姿をお手本にして子供たちを育てていきたいと考えています。 6年生、いつもありがとう! ![]() ![]() 9月4日 フルーツポンチのおかわりに長蛇の列
3年生の教室ではフルーツポンチのおかわりに長蛇の列ができました。
さっぱりして甘くておいしいデザートに大喜びです。 「最後に並んだ人がいちばんたくさんもらえるんだよね〜」なんて言っていました。 給食が始まって子供たちもうれしそうです。 ![]() ![]() 9月4日 5年生の学習の様子
10月1日に林間学校に行く5年生です。
今日は教頭先生が授業をしました。 林間学校に勤務していた経験を生かして、わかりやすく楽しく説明をしていました。 ワークシートにびっしりメモをとる子供たちの姿に担任の先生方が感心していました。 よい学びができたようです。 ![]() ![]() 9月4日 1年生の学習の様子
隣のクラスも国語の学習をしていました。
後ろには2学期の目標が掲げてありました。 ○かたかなとかんじをかけるわたしにしてがんばりたいです ○ともだちとなかよくあそびたいです とってもかわいい1年生の目標にほっこりしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 9月4日 1年生の学習の様子
今日は教科書の文字を使って言葉探しをしていました。
探した言葉をノートに書いていました。 ひらがなの学習を終えていろいろな言葉を書けるようになった1年生です。 2学期は片仮名の学習も始まっています。 がんばっている1年生を応援します。 ![]() ![]() ![]() ![]() 9月4日 2年生の学習の様子
算数の学習の様子です。
さくらんぼを使って数を分解しながら答えを出す方法を考えていました。 「やり方がいろいろある!」というつぶやきが聞こえてきました。 発表している友達の続きを他の子供が発表するなど、みんなで学び合っていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 9月4日あいさつ運動スタート!
朝のあいさつ運動が始まりました。
委員会の児童が校門、玄関、廊下にと分かれて子供たちに「おはようございます!」と声をかけていました。 2学期も元気なあいさつができるよう、みんなでがんばっていきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9/4の給食![]() ![]() 献立:ごはん 牛乳 ハヤシシチュー フルーツポンチ 9月3日 2年生の学習の様子
2年生は算数と漢字の学習をしていました。
朝からしっかり学習に取り組めています。 壁には夏休みのミニトマトの観察カードも貼られていました。 くわしく観察されていて驚きました。 ミニトマトは子供たちが食べられたようですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月3日 4年生の学習の様子
4年生も学習にしっかり取り組んでいました。
子供たちのノートをとる姿を見ると、鉛筆の芯がきちんと削られています。 家庭での準備もよくできていますね。 ![]() ![]() ![]() ![]() 9月3日 6年生の学習の様子
6年生はすっかり授業の雰囲気ができています。
どの教室も背中がピンと伸びて顔が上がっていますね。 切り替えができていてすごいなと感心しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|