地域・家庭との連携を大切にし、「子どもが安心して過ごせる学校」を目指します。

9/24

午後、5年生は、スバルのリモート見学を各クラスで行いました。CISCO Webexによる配信でスバルの担当者とはテレビ会議のようなやりとりも行いました。
放課後は、陸上大会に向けた練習です。今日までは全員が同じ種目を練習し記録をとりました。今日の種目は長距離走とソフトボール投げでした。暑さもだいぶやわらぎ、運動しやすい季節になってきました。明日から種目別の練習を始めます。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月24日

画像1 画像1
〈献立〉

麦ご飯  麻婆豆腐  中華スープ

9月22日

画像1 画像1
〈献立〉

ご飯  黄金煮  かきたま汁  牛乳

9/22

土曜日に開催された第29回ろうそく祭り高崎観音山「万灯会(まんどうえ)」の報告です。乗附小で応募した児童の作品が護国神社の境内に飾られました。写真の参道両脇の灯ろう一つ一つが子どもたちの作品です。
画像1 画像1

9月19日

画像1 画像1
〈献立〉

コッペパン  観音ナポリタン  キャベツスープ  牛乳

9/19

今朝の登校時は半袖の子が「寒い」と言っていたり、「お母さんに上着を着ていくように言われた」と言っていたり、昨日までとは一転、涼しい朝になりました。朝行事で体育集会を予定していましたが、霧雨だったので、体育館で高学年のみサーキットトレーニングを実施しました。他の学年は学級の時間にしてもらいました。なお、朝から20分休みまでの暑さ指数は22〜23です。この数値は7月11日以来の久しぶりの数値です。
画像1 画像1

9月18日

画像1 画像1
〈献立〉

ビビンバ(麦ご飯・具・ナムル)  春雨スープ  牛乳

9/18

画像1 画像1
今日も朝から蒸し暑い日でした。登校中も傘をさしている子が目立ちました。20分休みは暑さ指数が外遊びができるギリギリの数値27で外遊びOK。お昼は…というと、だいぶ風が出てきて、雲行きがあやしいところで暑さ指数は27。「先生、外で遊べますか?」という子に「大丈夫だけと、雨が降ってくるかもしれないよ。雷がなったら中止だよ。」と話しました。

9月17日

画像1 画像1
〈献立〉

コッペパン  きのこストロガノフ  チーズサラダ  牛乳

9/17

今朝は音楽集会で2年生が発表をしました。1曲目は「虫のこえ」、2曲目は「ぷっかり くじら」、3曲目は「はしの 上で」、4曲目は「たぬきの たいこ」、5曲目は「小犬のビンゴ」でした。歌、鍵盤ハーモニカの演奏、リズム遊びなど、楽しませてもらいました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/16

高崎市陸上大会に向けて練習が始まります。本日は、参加希望者のミーティングを20分休みに行い、放課後は職員作業で、校庭のサッカーゴール等を移動し、ラインを引きました。本番は10月15日(水)浜川運動公園陸上競技場です。
画像1 画像1

9月16日

画像1 画像1
〈献立〉

ご飯  鯖の味噌煮  はりはり漬け和え  凍り豆腐の味噌汁  牛乳

9/12

3時から2学期最初の放課後学習会です。地域運営委員会の学習ボランティアさんのご指導のもと3年生の参加希望者が九九の百ます計算、割り算や時間、長さなどのプリントに取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月12日

画像1 画像1
〈献立〉

背割りコッペパン  ソース焼きそば  わかめの辛味スープ  牛乳

9月11日

画像1 画像1
〈献立〉

チキンピラフ  ニョッキのトマトスープ  ヨーグルト  牛乳

9/11

令和7年度第1回拡大学校保健委員会「薬物乱用防止講演会」を開催しました。ライオンズクラブの方を講師にお迎えし、6年生全員及びPTA役員さんも同席してお話を伺いました。話を聞くだけでなく、断り方体験などもありました。最後に、学校医、学校歯科医、学校薬剤師の先生方から指導助言をいただきました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

9月10日

画像1 画像1
〈献立〉

コッペパン  冷やしきつねうどん  チーズポテト  牛乳

9/10

高崎地区いじめ防止フォーラム(8/5 高崎市市民活動センターで開催)に、乗附小を代表して参加した児童が、フォーラムで学んだことなどを朝の時間に放送で全校児童に伝えました。いじめ防止フォーラムは小・中・高校及び特別支援学校の代表が意見交換等を行うことを通して、いじめ防止に向けた児童生徒の主体的な取組をより活性化させることを目的として、毎年夏実施されているものです。
画像1 画像1 画像2 画像2

9月9日

画像1 画像1
〈献立〉

麦ご飯  大豆入りキーマカレー  マカロニサラダ  ジョア

9/9

学校薬剤師の先生が来校し、給食室の定期調査が行われました。学期に1回行っているものです。安心安全な給食のために、諸帳簿の確認、衛生状態の確認、温度管理の確認等が行われています。
画像1 画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

各種お知らせ

学校経営

行事予定表

こんだて表

週予定

学年だより

保健だより

図書だより

給食だより