9/11 3年生修学旅行3日目(奈良)

最終日は奈良です。初日の万博は未来を、そして京都は現在と歴史を、最後の奈良はさらに歴史を遡って奈良公園東大寺に行きました。「大きいなあ!」と大仏を見て、思わず声がこぼれます。午前中の奈良公園は比較的すいていました。心配された天気もなんとか持ちこたえ、鹿と楽しく過ごすこともできました。
3日間、保護者の皆様をはじめ、たくさんの方々のご支援をいただきました。お陰様で無事に旅行を終えることができました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/10 3年生修学旅行(宿で)

旅館では、温かなおもてなしを受けました。みんなで泊まりの経験は初めてという生徒も多く、互いを思いやりながら、どの部屋も楽しそうに過ごしていました。班長室長会議も、全員がこの旅行を楽しめるようにと、積極的な意見が出ていました。すきやきはもうお腹いっぱいです。おいしいお食事をありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/10 3年生修学旅行2日目(京都)

修学旅行2日目は、班別タクシー研修です。清水寺、太秦映画村に行ったグループが多く、着物体験をした班もいくつかありました。良い表情ですね。天気にも恵まれ、元気に全員が参加できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/9 3年生修学旅行1日目(大阪)

二泊三日の修学旅行に行ってきました。
初日は大阪・関西万博に行き、人気の大阪ヘルスケアパビリオンにみんなで入りました。一人一人がブースに入り、身長体重をはじめ様々なデータを自動で検出し、25年後の自分に会うことができます。いろんな国からたくさんの観光客が来ていて、各国のパビリオンはその国らしさが表現されており、本当に国際色豊かな雰囲気でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/8 やるベンチャー初日

19もの事業所様にお世話になり、今年度のやるベンチャーウィークが始まりました。
2年生はとても良い表情をしています。挨拶、礼儀、そして何より感謝。「人のために働くって素晴らしいことだな」という勤労に対する見方や考え方を、実体験から深めてほしいと思います。交通に気をつけていってらっしゃい。事業所の皆様、ありがとうございます。
画像1 画像1

9/6.7 新人大会 野球

いよいよ中体連新人大会がはじまりました。
野球部は貝沢球場で、1回戦は中央中等戦に勝利。2回戦に進みましたが、高松中戦は惜敗となりました。投げて打って走って、本当によく頑張っていました。たくさんの応援をありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/5 来週に向けて

来週は2年生のやるベンチャーウィーク、3年生の修学旅行があります。
この行事に向けて、準備を整えてきました。みんなワクワクしていると思います。
しおりも配られました。もう一度しっかり読み直して、「何のために行くのか」という一番大切なことを確認しましょう。
たくさんの方々にお世話になります。感謝の気持ちを持ち、笑顔でさわやかな挨拶を心がけてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/3 不審者対応避難訓練

今回は、不審者を想定した避難訓練を実施しました。教室に不審者が入ってきたという設定で、体育館に全校生徒が避難し、先生達はさすまたをもって、不審者のいる場所に向かいました。「落ち着いて、迅速に、無言で」一人一人が意識を高くもって訓練に臨むことができました。
安全担当の先生からは、登下校で不審者が近づいてきたとき、どうやって命を守るかという話があり、「助けて!」という声を実際に出すロールプレイイングを行いました。
危険には近づかないこと、そして「変だな」と違和感を感じたら、まず身を守る行動をとりましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/2 3年生の様子

3年生にとって夏休みは受験の夏。自分で目標を決めて、それに向かってやり切った夏だったのではないでしょうか。久しぶりの給食の時間は、とても楽しそうです。そして、今学期から新しいALTの先生が赴任しました。英語を通して、そして日常の生活の中で、いろんなことを先生から学んでください。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/2 夏の思い出

ひと夏を越えて、生徒達は心も体も一回り大きく成長したように感じます。特に1年生は、暑い毎日でしたが、部活動にできるだけ休まずに参加できたという自信が、次への挑戦に繋がっています。どの学級も、夏の思い出を共有しているようで、生き生きした表情が見られます。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/1 始業式 新任式

おはようございます。
まだまだ残暑の厳しい中ですが、2学期が始まりました。登校してくる生徒の表情は清々しく、「いい夏休みでしたか?」という問いかけに、大きな声で「はい!」と笑顔で答えてくれました。大きな事故や怪我もなく、元気に始業式を迎えられたことを嬉しく思います。
今日は防災の日ということで、校長からは始業式の挨拶に、以前生徒達が能登半島地震の被災地に送っただるまが繋いでくれたご縁と、その学校の校長先生が今日に合わせて送って下さったお手紙を紹介しました。まだまだ復興半ばであることや、どこでも起こりうる災害について「自分事」として備えてほしいというメッセージが込められていました。
「防災の日」今日は、学校でも家でも、命を守る防災について、話合う日にしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

8/29 もうすぐ2学期

昨日今日と、朝は少しだけ涼しさを感じ、雲も、刷毛で書いたようなすじ雲やひつじ雲が浮かび、秋を見つけたような気持になりました。校庭では、野球部とサッカー部が活動をしています。いろんなユニフォームが集まり、サッカーは合同練習をしています。
いよいよ2学期が始まります。9月1日は、皆さんの元気な「おはようございます」の挨拶が楽しみです。まだ暑い日は続きそうですので、体調を整え、朝ご飯をしっかり食べて登校してください。
画像1 画像1
画像2 画像2

8/21 西中校区こども会議

今日は、西中校区の西小学校、岩平小学校の児童の代表者が集まり、こども会議を開催しました。テーマは「互いにみとめ合える関係」についてです。毎年夏休みのこの時期に、校区のいじめゼロを目指して、2つの小学校と中学校が連携して話合いを行っています。今回は「あいさつの大切さ」「あいさつは何のために?」という内容をさらに深掘りしました。「あいさつは相手の存在をみとめ、相手を尊重するために行う」という意見も出てきました。夏休みも残り10日。あいさつを通して、素晴らしい2学期がスタートしそうです。参加してくださった児童生徒の皆さん、引率の先生方、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/20 部活動の様子

連日厳しい暑さが続いています。
部によっては、吉井中央中学校などの近隣校と合同で練習をさせていただいたりしています。1年生もずいぶん凜々しく、たくましくなってきました。ひと夏の成長には目を見張るものがあります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/18 夏休みも残り2週間

今日は早朝から、駅伝部、テニス部、陸上部、卓球部が活動していました。宿題の進み具合を顧問の先生に報告している生徒もいました。みんなずいぶんたくましく成長したように感じます。夏休みも残り2週間。1日1日を元気に、そして丁寧に過ごしてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

8/7 関東大会 水泳

水泳の関東大会は千葉県で行われました。
100m、200mの平泳ぎに出場し、健闘しました。これからが楽しみです。
画像1 画像1

8/7 関東大会 バレーボール

今日から関東大会が始まっています。本校からは水泳部とバレー部が出場しました。
バレーの大会は高崎アリーナが会場です。会場は大変な盛り上がりでした。
たくさんの声援の中、部員全員で全力で頑張りました。惜しくも、強豪相手に惜敗となりましたが、素晴らしい経験をさせていただきました。卒業生や保護者の方々、そして応援をいただいた皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/6 駅伝試走

今日は吉井総合グラウンドで駅伝部が試走を行いました。朝早い間は、風も吹いていました。夏休みに毎日コツコツとつけてきた持久力を、自分で確認できたでしょうか?
明日から、水泳部とバレー部が関東大会に出場します。素晴らしいチャンスですから、自分の持てる力を存分に発揮してほしいと願います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/1 8月に入りました その2

熱中症対策として、時刻を早めて活動を開始している部活、部活動の後は、クールダウンもかねて学習をしている部活動もあります。どの部活も、2年生がどんどんリードして、1年生を育てている様子が伝わってきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/1 8月に入りました その1

夏休みも約3分の1が過ぎ、1,2年生中心の新しい体制での部活動も、チームワーク良く生き生きと活動しています。今日は幾分涼しいとは言え、この夏は酷暑の毎日です。水分をしっかり取って、活動してください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
9/24 スクールカウンセラー来校日
9/29 学クラブ