9月10日(水)の給食

画像1 画像1
献立:ロールパン 牛乳 なすのつけ汁うどん のり酢和え

【小学部5年】上手に書けました!!

画像1 画像1 画像2 画像2
9月2日のチャレンジタイムの時間に習字の学習を行いました。

自分が字を書くときはもちろんですが、友だちがやっている様子を
静かに見て待つことができました。

落ち着いた環境で、一人一人全力を出し切れたと思います。

各教室の廊下壁面に飾ってあります。
学校へお越しの際は、ぜひご覧ください。

9月9日(火)の給食

画像1 画像1
献立:ジャンバラヤ 牛乳 チキンヌードルスープ オレンジ
ジャンバラヤはアメリカの料理でチリパウダーを使ってスパイシーな味付けでした。

音楽の授業(小学部1年)

画像1 画像1
1年生は、お気に入りの楽器を選んで、合奏しようと計画しています。
「うみ」の曲に合わせて、一人一人楽器を手に取り、音を鳴らして楽しんでいる様子です。

お掃除も楽しい(小学部2年)

 2学期に入って、夏休みの生活とは一転した子ども達。大人の心配は余所に何だかお掃除も楽しそう。これからも学校をきれいにして気持ちよく学習しましょうね。

画像1 画像1
画像2 画像2

久しぶりのお友達(小学部2年)

画像1 画像1
夏休みが明け、久しぶりにお友達と顔を合わせて、ドミノを並べたり積み上げたりして楽しく遊ぶ姿が見られました。笑顔いっぱいの時間の中で、また少しずつお友達との関わりを深めていきたいです。

図工 小学部5年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2学期が始まり、数日が経ちました。
子ども達は元気に毎日を過ごしています。
今日は、図工を行いました。
9月なので、秋の果物であるぶどうをテーマに作っています。
ぶどうの形に切った画用紙に、ちぎったおはながみを子ども達が自由に貼り付けています。
子ども達がどんなぶどうを作るのか、楽しみですね。

感嘆符 台風15号接近に伴う、送迎時の安全について

台風15号が、4日(木)午後5時現在、宮崎市の南東約30キロにあって、時速25キロで北へ進んでいます。

この台風は、4日夜遅くにかけて、九州の東海上を北上し、進路を東よりに変え、5日(金)にかけて西日本から東日本の太平洋側を東に進む見込みです。
西日本から東日本では5日にかけて、土砂災害、低い土地の浸水、河川の増水や氾濫に厳重に警戒してくださいという予報が出ております。

5日(金)朝の登校時間帯は、強い雨が予想されます。
送迎時の運転中の事故には、十分にお気を付けください。

中3 書写

中3の書写では「旅」を共通で平仮名か漢字で書きました。生徒たちは字を力強く書いていて素敵な作品ができあがりました!
画像1 画像1

2学期が始まりました!

 夏休みが終わり、子供たちは新しい気持ちで学校生活をスタートしたことと思います。この2学期も楽しみながらたくさんのことを学び、成長してくれることを願っています。私たち教員も子供たちが自信を持って学校生活が送れるよう全力でサポートしていきたいと考えています。2学期もどうぞよろしくお願いいたします。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

重要 熱中症警戒アラート発令について

9月2日、群馬県内において熱中症警戒アラートが発令されました。
現在、熱中症が発生しやすい気象状況となっております。
本日も校庭での運動は控えております。


二学期が始まってまだ2日目であり、児童・生徒の皆さんは学校生活のリズムに十分慣れていない時期です。このような時期は、心身ともに不調をきたしやすくなります。

学校生活においては、適切なエアコンの使用、こまめな水分補給、そして十分な休息を心がけるよう指導しております。

お子さまが体調不良を訴えた場合には、速やかにご家庭へ連絡いたします。
また、熱中症の症状などにより体調が急変した際には、医療機関への救急搬送を行う場合もございますので、あらかじめご承知おきください。


身体測定 小学部低

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
身体測定を行いました。
夏休み明け九月の身体測定です。
身長や体重がどのくらい伸びたかなあ。

毎月の身体測定を実施しているので、一年生も測定が上手になりましたね。
「成長の記録」を各家庭へお知らせします。
上履きや外靴のサイズも、すぐに小さくなってしまいますよね。

2学期スタート

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2学期が始まりました。プレイルームでの始業式は、児童生徒会の歌でスタート。校長先生のお話の後、"げんきげんきマーチ"で元気に腕を突き上げて踊りました。
 暑さや病気に負けないよう、2学期も協力してがんばっていきましょう。

2学期が始まりました! (小学部1年)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日から2学期がスタートしました。児童たちは先生方や友だちに再開して嬉しそうな笑みをうかべていました!2学期もみんなで楽しく過ごしましょう。

二学期始業式 9/1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子ども達の元気な声が学校に響きます。
今日から二学期が始まりました。

始業式を行いました。
小学部1年生〜3年生
小学部4年生〜6年生
中学部

三回に分けて、始業式を実施しました。
最後に「元気げんきマーチ」を歌いました。
お友達と久しぶりに会えてうれしかったですね。

まだまだ暑いが続きます。
水分補給をしっかり行い。体調管理に気を付けましょうね。


9月の予定

画像1 画像1
例年、お盆休みを過ぎますと、秋に向かって暑さの質が少し変わってくるものでしたが、まだまだ猛暑が続いています。

高特の児童生徒のみなさん、体調管理に留意して、夏季休業を元気に過ごせていますか。
体調を崩してはいませんか。
全国的に夏風邪が流行しているようです。

お盆休みが終わると、夏休みも残りは二週間です。
少しずつ、二学期の学校生活に向けて、少しずつ一日のリズムを整えていきましょう。

9月の予定をお知らせします。
修正・改訂あれば、その都度報告します。


【9月】
1日(月)二学期始業式 11:30下校
2日(火)身体測定(小1〜3)
3日(水)身体測定(小4〜6)
4日(木)身体測定(中学部)
5日(金)教育基礎実習オリエンテーション
9日(火)福祉パレード
10日(水)諸経費(引き落とし)
12日(金)修学旅行説明会(小学部6年生)
      避難訓練(地震想定)
15日(月)敬老の日
19日(金)PTA運営委員会
23日(火)秋分の日
25日(木)ALT訪問
26日(金)修学旅行説明会(中学部3年生)
29日(月)教育実習基礎実習(〜10/3まで)
30日(火)給食費(引き落とし)


群特研高崎ブロック 「検査講習会」 8/1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
群特研高崎ブロック主催の検査講習会を、本校を会場に開催いたしました。
講習会には、高崎市通級指導教室堤ヶ岡教室の本間先生を講師に招聘し、高崎市内の先生方20名の先生方が講習会に参加希望し、研修に取り組みました。
希望者多数のため、〆切となってしまった先生方、大変申し訳ございませんでした。

子ども達の指導に生かすための総合的なアセスメント方法の一つが心理検査です。その技術を身に付けるため、市内の先生方が検査講習に取り組みました。


教育面談(保護者二者面談)ではお世話になっています

画像1 画像1
画像2 画像2
7月末まで、小学部6年生、及び中学部3年生の保護者を対象とした教育面談を実施しています。卒業学年を対象とした面談ですので、進路相談が中心となりますが、夏季休業に入ってからの生活についても情報交換できる機会となります。

保護者の皆様におかれましては、ご多用の中、教育面談のために予定を調整していただきまして、誠にありがとうございます。

中3 お楽しみ会

7/18(火)にお楽しみ会を行いました。
1学期に頑張ったことを発表したり、カップケーキ・かき氷を作ったりしました。
友達のボウルを支えてあげたり、順番を先に譲ったりする等、優しい姿がたくさん見られました!
そして、出来上がったカップケーキ・かき氷をみんな美味しそうに頬張っていました!
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                   
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中1 おたのしみ会

7月17日(木)におたのしみ会をしました。
中学部の生活にも慣れ、それぞれが頑張った一学期。お疲れ様の意味も込めてかき氷で乾杯をしました。

順番に氷を削り、5種類のシロップから自分の好みのものを選びました。
どきどきしながらシロップをかけ、一口一口おいしそうにかき氷を味わっていました。

一学期、お疲れさまでした。よい夏休みを・・・。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
9/25 ALT訪問
9/26 中3修学旅行事前説明会
9/29 教育基礎実習(〜10/3)
9/30 給食費(引)

保健室

各種お知らせ

給食献立

学校だより

治癒証明書