9月26日
本日のメニュー
・ごはん ・牛乳 ・さんまのかば焼き ・塩昆布和え ・野菜たっぷりみそ汁 ![]() ![]() グローバルユース国連大使2
後半は、班別になり、話を聞いて驚いたことや初めて知ったことなどを共有し、発表しました。終了後は、「みんなの平和プロジェクト」として、「自分の思う平和」について付箋に書いて模造紙に貼りました。「歴史を学ぶことは未来の平和を作る力になる」という藤塚さんの熱い想いが子どもたちに伝わりました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() グローバルユース国連大使1
本校出身の藤塚愛夕理さんが、グローバルユース国連大使に選ばれ、ドイツや広島で研修したことを6年生の子どもたちに伝えてくれました。「歴史を伝え、平和を作る」と題し、ドイツのザクセンハウゼン収容所やベルリンの壁についてわかりやすく説明をしてくれました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 応援練習2
どの団も大きな声が出るようになってきました。応援賞があるので、力が入ります。
![]() ![]() ![]() ![]() 応援練習1
今日の朝行事は、体育集会で、応援練習をしました。団ごとに、応援の仕方を伝授し、みんなで大きな声を出し合って団を盛り上げました。
![]() ![]() ![]() ![]() 9月25日
本日のメニュー
・バンズパン ・牛乳 ・ポトフ ・マカロニサラダ ![]() ![]() 4−4 理科
氷水を入れたびんに水蒸気ができるかを調べました。校舎外のいろいろな場所において比べました。調べた結果をタブレットに記入して共有しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4−3 外国語活動
文房具の言い方を学習しています。先生のデモンストレーションを聞いたり、ペアで確認し合ったりして学習を深めました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4−2 国語
漢字の学習をしていました。静かに集中して取り組む姿に感心しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4−1 国語
「ごんぎつね」の学習に入りました。初めて読んだ感想をもとに学習計画を立てます。感想を紹介し合ったり、あらすじを確認したり、わからない言葉について考えたりしました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年 総合
総合の学習で行う調べ学習の説明をしています。3年生は昆虫について詳しく調べていきます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5−4 図工
読書感想画を描いています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5−3 図工
読書感想画を描いています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5−2 図工
読書感想画を描いています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5−1 図工
読書感想画を描いています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年 組み立て体操
前回より技が増えてきました。太鼓の音に合わせてきびきびと動いています。少しずつ涼しくなってきたので、運動しやすくなってきました。練習時から6年生の気合を感じます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月24日
本日のメニュー
・麦ご飯 ・牛乳 ・ビビンバ(豚肉の甘辛煮) ・ビビンバ(ナムル) ・茎わかめスープ ![]() ![]() 運動会結団式
1時間目に結団式が行われました。今日に向けて団役員が1学期から練習を重ねてきました。その意気込みを大きな声と立派な態度で下級生に伝えました。児童会からスローガンも発表されました。今年のスローガンは「心を燃やせ 限界突破で頂点へ」です。群馬一の運動会を目指すために、みんなで頑張ります。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月22日
本日のメニュー
・むぎごはん ・牛乳 ・ポークストロガノフ ・ひじきサラダ ![]() ![]() 1−3 図工
お話の絵に挑戦しています。まずはクレヨンで下書き。お友達の絵のどんなところがよかったか、発表し合いました。大人では気づかなそうな、子どもたちの新鮮な目で見つけた絵の良さに思わず納得してしまいました。続きが楽しみですね。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|