運動会準備
6時間目に3〜6年生で運動会の準備作業を行いました。長机や椅子を運んだり、用具出しの確認をしたり、みんなで協力してできました。いよいよ明日が本番です。「最後まで協力のバトンをつなげよう」のスローガンのもと、頑張りましょう。
保護者の皆様、地域の皆様、明日はよろしくお願いいたします。
【行事等】 2025-09-26 16:57 up!
今日の給食「運動会応援献立 その2」
明日が運動会ということで、今日の給食は「運動会応援献立」の2回目です。メニューは、ご飯、厚揚げと豚肉のみそ炒め、さつま汁、キムチ和え、オレンジゼリー、牛乳でした。五大栄養素をバランス良く取り入れた献立だったので、明日の本番に向けて、パワーチャージができました。ごちそうさまでした。
【給食】 2025-09-26 14:05 up!
6年 国語
伝記資料「イーハトーヴの夢」を読んで、宮沢賢治の生き方や考え方を考えました。この学習を通して、宮沢賢治の他の作品を図書室で借りて読み、物語の世界を味わえるといいですね。
【授業の様子】 2025-09-26 13:57 up!
5年 英語
好きな有名人を選んで、その人物について「できること」と「できないこと」を英語で発表しました。スポーツ選手や芸能人について、「He(She) can〜」「He(She) can't〜」の表現を使って紹介しました。動作もつけながら分かりやすく発表していました。
【授業の様子】 2025-09-26 13:42 up!
運動会全体練習
今日は、業前の時間に団別リレーの練習を行いました。赤城団、榛名団に分かれて、バトンをスムーズに受け渡せるように練習しました。リードしてバトンを受け取ったり、「はい!」と言いながらバトンを渡したりしていました。明日の本番でも、上手にバトンパスができるといいですね。
【行事等】 2025-09-26 13:02 up!
3・4年 音楽
合奏曲「ゆかいな木きん」の学習です。曲を聴いて、どんな合奏にしたいか、みんなで発表し合いました。「楽しく明るい感じの演奏にする」「いろいろな打楽器が合わさっているので、はっきりとした音で演奏する」などの意見が出ていました。思い描いた合奏になるといいですね。
【授業の様子】 2025-09-25 16:07 up!
1・2年 図工
「やどかりのおひっこし」という絵本を題材にした読書感想画に取り組んでいます。簡単なスケッチをもとに、想像した場面の下がきをしました。絵本に登場した貝や魚たちを四つ切りの紙面いっぱいに描いていました。
【授業の様子】 2025-09-25 15:52 up!
運動会全体練習
業前の時間から1時間目にかけて、運動会の全体練習をしました。今日は、練習の仕上げとして、選手宣誓、ラジオ体操、玉入れ、榛名よさこい、団別リレーを通して行いました。いよいよあさって27日が運動会です。体調を整えて本番当日を迎えましょう。
【行事等】 2025-09-25 15:44 up!
陸上特別練習
9月24日から、高崎市小学校陸上大会に向けての陸上特別練習が始まりました。参加を希望した子どもたちが、放課後、100m、走り幅跳び、ソフトボール投げ、1000mの種目に分かれて練習しています。自己記録が更新できるように頑張りましょう。
【行事等】 2025-09-25 15:36 up!
今日の給食「おはぎのセレクト」
今日の献立は、なすと舞茸のうどん、ちくわの磯辺揚げ、おはぎ、牛乳でした。お彼岸ということでデザートにおはぎが出ましたが、今回は、きなことあんこの2種類から選ぶセレクト給食でした。甘くて牛乳とよく合い、とてもおいしかったですね。
【給食】 2025-09-24 14:14 up!
6年 図工
絵の制作「お気に入りの場所」の続きです。全員が校舎の外観を入れた構図にしました。今日は鉛筆で下書きをしましたが、奥行きが出るように、校舎を斜めに配置していました。人物を入れている子もいました。どんな仕上がりになるか楽しみです。
【校長より】 2025-09-24 14:05 up!
5年 社会
「これからの食料生産とわたしたち」の学習です。日本の食料生産にはどんな課題があるのか、今後はどうのように進めたらよいかについて考えていきます。社会科資料集の食料自給率の円グラフを見て、日本の自給率が高い食料と低い食料を調べました。
【授業の様子】 2025-09-24 13:56 up!
運動会全体練習
業前の時間から1時間目にかけて、運動会の全体練習をしました。今日は、選手宣誓、ラジオ体操、徒競走、榛名よさこいを通して行いました。玉入れ、団別リレー、運命の旗は、並び順や入退場の確認をしました。本番間近です。子どもたちの気合いも入っていました。
【行事等】 2025-09-24 13:49 up!
今日の給食「運動会応援献立 その1」
今日の給食は、「運動会応援献立」ということで、ご飯、チキンカツ甘辛たれ、キャベツのごま昆布あえ、かぼちゃのみそ汁、牛乳でした。「キチンと勝ってよろこんぶ」という縁起をかつぎ、このメニューになりました。また、みそ汁に入っているかぼちゃも、疲労回復や免疫力をアップしてくれます。運動会に向けて、給食をしっかり食べ、スタミナを付けましょう。
【給食】 2025-09-22 12:47 up!
4年 理科
「月や星の見え方」の学習のまとめを行いました。理科ノートの「たしかめ」をしてから、「かくにん」のプリントに取り組みました。11月には、高崎市少年科学館のプラネタリウム見学が予定されています。この学習で学んだことを生かせるといいですね。
【授業の様子】 2025-09-22 12:07 up!
3年 国語
ローマ字の学習に取り組んでいます。先週は「のばす音」の表記を、ワークを使って練習しました。今日は「つまる音(小さい『っ』)」です。つまる音の次にくるアルファベットを重ねて書くことに気を付けながら、丁寧に記入していました。
【授業の様子】 2025-09-22 11:56 up!
運動会全体練習
業前の時間から1時間目にかけて、運動会の全体練習を校庭で行いました。開会式、玉入れ、運命の旗の順番で、競技の流れを確認していきました。先週、、雨天でできなかったことを通して練習できてよかったです。
子どもたちは、朝登校すると、自主的に運動会の準備を手伝ったり、校庭の草むしりをしたり、スローガンの「協力のバトン」が実現できていて大変立派です。
【行事等】 2025-09-22 11:46 up!
お昼休みの様子
雨があがって、お昼休みには校庭の水もはけました。子どもたちは、団ごとに全員リレーの自主練習に取り組んでいました。団長・副団長を中心にして、バトンのスムーズな受け渡しの練習を行いました。最後まであきらめないところが、中室田小の子どもたちのよいところです。運動会が楽しみです。
【行事等】 2025-09-19 14:26 up!
今日の給食「食育の日 まごわやさしい献立」
19日の今日は「食育の日」です。「まごわやさしい献立」として、ご飯、さばのみそ煮、じゃがいもと油揚げのみそ汁、ごまあえ、牛乳が出ました。「まごわやさしい」の「ま」は豆、「ご」はごま、「わ」はわかめ、「や」は野菜、「さ」は魚、「し」はしいたけ(きのこ類)、「い」は芋です。これらの食材を取り入れ、栄養のバランスがよい献立となりました。栄養をしっかりとって、健康に過ごしましょう。
【給食】 2025-09-19 14:18 up!
1・2年 音楽
最初に連合音楽祭で歌う歌を練習しました。正しい歌詞で歌えるように気を付けていました。また、ウッドブロックを使って、リズム打ち遊びをしました。8分音符と8分休符も新しく習いました。いろいろなリズムを打てるようになるといいですね。
【授業の様子】 2025-09-19 14:06 up!