令和7年度 南陽台小学校のホームページへようこそ

5年生の様子です。9月22日(月)

画像1 画像1
運動会練習が本格的に始まりました。6年生とソーラン節の動きの確認をしました。

4年生の様子です。9月22日(月)

画像1 画像1
音楽の授業です。「未来へのレシピ」を歌いました。11月4日に音楽センターで開催される連合音楽祭で発表する曲です。上手に歌えるように練習を始めています。

3年生の様子です。9月22日(月)

画像1 画像1
社会の授業です。スーパーで購入した食材のラベル表示の学習をしました。日本だけでなく、世界の国々から輸入されていることもわかりました。

2年生の様子です。9月22日(月)

画像1 画像1
音楽の授業です。リズムに合わせながら、鍵盤ハーモニカを使い、互いに教え合って楽しく取り組みました。

1年生の様子です。9月22日(月)

画像1 画像1
算数の授業です。「10」より大きい数が数えられるように教材を使いながらがんばりました。

授業参観 6年生の様子です。9月19日(金)

画像1 画像1
運動会に向けての準備です。ソーラン節の衣装に大漁をイメージして下書き、色塗りをしています。小学校生活最後の運動会です。団顔合わせも終えて、気合いが入っています。保護者の皆様、ご多用の折、来校していただきありがとうございました。

授業参観 5年生の様子です。9月19日(金)

画像1 画像1
道徳の授業です。「お母さんへの手紙」の単元です。母への感謝の気持ちが伝わる心温まる内容です。先生の体験談を交えながら深く考えることができました。保護者の皆様、ご多用の折、来校していただきありがとうございました。

授業参観 4年生の様子です。9月19日(金)

画像1 画像1
英語の授業です。世界の子どもたちの持ち物の話を聞いて、文房具について活発に英語で伝え合いができました。保護者の皆様、ご多用の折、来校していただきありがとうございました。

授業参観 3年生の様子です。9月19日(金)

画像1 画像1
社会見学にあたっての授業です。29日にスーパーに社会科見学に出掛けます。スーパーの仕事について調べてみたいことなど意見が言えました。保護者の皆様、ご多用の折、来校していただきありがとうございました。

授業参観 2年生の様子です。 9月19日(金)

画像1 画像1
道徳の授業です。「だって おにいちゃんだもん」の単元です。家族愛の内容です。活発に意見を言うことができました。保護者の皆様、ご多用の折、来校していただきありがとうございました。

授業参観 1年生の様子です。9月19日(金)

画像1 画像1
手ざわりのよいものを写真を撮って、伝え合いました。全員が興味をもって取り組み楽しく活動できました。保護者の皆様、ご多用の折、来校していただきありがとうございました。

運動会の結団式を行いました。 9月19日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
運動会(10月25日)に向けて結団式を行いました。榛名団、赤城団、妙義団の団長が決意表明をして、みんな一緒に大きな声で気合いを入れました。

6年生の様子です。9月18日(木)

画像1 画像1
社会の授業です。鎌倉幕府を開くまでの源氏の勢力の様子を興味をもって学習しました。

5年生の様子です。9月18日(木)

画像1 画像1
国語の授業です。参考となる文を見ながら、タブレットを使って説得力のある文について集中して考えました。

4年生の授業です。9月18日(木)

画像1 画像1
体躯の授業です。三角ベースをしました。チームのことを考え、楽しく球技ができました。

3年生の様子です。9月18日(木)

画像1 画像1
国語の授業です。漢字はどのようにできているのか、実際に漢字のつくりを分解して考えました。教材を工夫した興味がわく授業でした。

2年生の様子です。9月18日(木)

画像1 画像1
国語の授業です。教科書「どうぶつ園のじゅうい」の単元です。タブレットを使ってまとめた表をもとに問いを解決しました。

1年生の様子です。9月18日(木)

画像1 画像1
外国語活動の授業です。チームで英語で右に曲がったり、左に曲がったり言いながら、目的地をめざしました。楽しく活動できています。

6年生の様子です。9月17日(水)

画像1 画像1
国語の授業です。教科書「文章を推敲しよう」の単元です。文をよく見直して、どのように書けば相手に伝わるのかを考えました。

5年生の様子です。9月17日(水)

画像1 画像1
算数の授業です。「奇数」や「偶数」を図や式で詳しく表すとどうなるのかを調べました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30