「進んであいさつ」をして、1日のはじまりを気持ちよくスタートができるように取り組んでいます。

運動会御礼(9/27)

画像1 画像1
 本日の運動会では、ご参観いただきありがとうございました。「煌めき輝く 皆の力で 団を勝利へ導こう!」のスローガンのもと、「にしの子」が、にこやかに仲良く、のびのび運動に取り組む姿をご覧になれたでしょうか。子どもたち一人一人が煌めいて輝いて見える素晴らしい運動会だったと思います。
 保護者の皆様、地域の皆様には、引き続き、西小の子どもたちを温かく見守っていただければと思います。本日は大変ありがとうございました。

係の仕事(9/27)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 様々な競技を陰で支えてくれたのが5・6年生です。決勝審判や着順係、放送係や用具準備係、得点係など、運動会の裏方できびきびと動いてくれました。5・6年生のみなさんのおかげで、運動会がスムーズに進行しました。本当によくやってくれたと思います。5・6年生のみなさん。ありがとうございました。

閉会式(9/27)

画像1 画像1
画像2 画像2
すべての種目が終わり、いよいよ閉会式です。成績発表では赤城団の優勝が伝えられました。校長からは、スローガンにあるとおり、にしの子一人一人が煌めき輝く運動会となりました。にしの子に大きな拍手です。退場後には6年生の代表児童が会場のみなさんに対して感謝の言葉を述べ、大きな拍手に包まれる中、運動会は幕を閉じました。
 終了後の後片付けでは、テントや机いすの片付けなどPTA役員の皆様にお手伝いいただきあっという間にきれいになりました。ありがとうございました。

5・6年表現(9/27)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 最後は5・6年生の「西小ソーラン2025」です。25年間に渡り、代々引き継がれてきた西小運動会の伝統の踊りです。北海道の稚内南中学校がその発祥とされ、全国に瞬く間に広がった踊りでもあります。軽快なソーラン節のリズムに合わせ、5・6年生が力強い踊りを披露してくれました。子どもたちの気迫のこもった踊りに会場からは割れんばかりの拍手が・・・。5・6年生のみなさん、心が揺さぶられる素晴らしい踊りでしたよ。

3・4年生表現(9/27)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3・4年生の表現は「ライラック」のリズムに乗せて踊ります。クラスごとに息の合ったウェーブ、フルスイングポーズ(たぶんホームランでしょう!)そして、最後は校庭中央部分に集まっての決めのポーズと掛け声。ばっちり決まりました。3・4年生一人一人が輝いて見えます。3・4年生のみなさん、とても素敵でしたよ。

1・2年生表現(9/27)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 後半の表現の部です。全学年が校庭に出てそれぞれの表現を見合います。トップバッターは1・2年生。「愛彌々(あいやいや)」の軽快なリズムに合わせてポンポンをもって踊ります。キラキラ輝くポンポンに、途中のシャッターチャンスのポーズでは、満面の笑顔で応えます。とてもかわいらしい1・2年生の表現でした。会場からは大きな拍手です。

5・6年生徒競走・きずなリレー・リレー(9/27)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 続いては5・6年生の競技です。徒競走は約100mと長い距離となります。コーナーでの走りがポイント。きずなリレーはその名のとおりき・ず・なと書いた箱を4人で上手に運ぶリレーです。途中で落とさないようにそっと運ぶチームも。作戦がものを言います。団別リレーでは、さすが高学年、見ごたえのあるレース展開でした。

3・4年生徒競走・ハリケーン・リレー(9/27)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 続いては3・4年生の競技です。徒競走は約80m、コーナーをいかに駆け抜けるかが勝負です。ハリケーンでは仲間と力を合わせて頑張ります。抜きつ抜かれつの展開でした。団別リレーでは、バトンをつなぎながら次の走者へと絆をつなぎます。最後まで競り合う見ごたえのあるレースでした。よく頑張りました。

1・2年生徒競走・玉入れ・リレー(9/27)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1・2年生の徒競走は50m走です。子どもたちが全力で駆け抜けます。遊競技のチェッコリ玉入れでは、かわいらしいダンスの後、玉入れがスタートです。団対抗の折り返しリレーではバトンを次の走者へと託します。よく頑張っています。

開会式(9/27)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 まずは開会式です。子どもたちが進行し、開会の言葉や校歌斉唱など元気よく行いました。校長の話では、今年のスローガン「煌めき輝く 皆の力で 団を勝利へ 導こう」を目指して頑張ることを伝えました。児童代表の言葉では、3人の団長さんが力強く宣誓を行うことができました。開会式に臨む態度は各団とも大変立派です。さあいよいよ運動会のスタートです。

校庭では(9/27)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 準備は整いました。「煌めき輝く みんなの力で 団を勝利へ導こう!」今日一日、にしの子目指して、にこやかに仲良く、のびのび運動に取り組んでいきましょう。

9月27日の朝

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 爽やかな秋晴れとなりました。本日の運動会は予定通り実施です。静まり返った校庭では、本日の主役である「にしの子」たちの登場を今か今かと待っています。どんなドラマが繰り広げられるか楽しみですね。
 今日も交通事故に気を付けて、元気に登校しましょう。

重要 運動会実施のお知らせ(9/27)

画像1 画像1
  保護者の皆様

 本日、運動会は予定通り実施いたします。参観される方は9月19日に配布した「西小運動会プログラム」をご確認の上、ご来場いただきますようお願いいたします。
 なお、天候や進行状況によって開始時刻が前後することもありますので、ご承知おきください。

運動会会場準備2(9/26)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 会場の準備が整いました。明日はこの校庭でにしの子たちの煌めき輝く姿が見られることと思います。にしの子たちのみなさん、にこやかに仲良く、のびのびと運動に取り組む姿を期待しています。頑張ってくださいね。

運動会会場準備1(9/26)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 13時30分から、PTA本部委員さんをはじめ多くの方が会場準備のお手伝いをしてくださいました。まず遊具の固定や6梁のテントの設営を行いました。14時からは6年生がそれぞれの係に別れて、来賓席のテーブルや椅子並べ、校庭のライン引き、プランターの設営など行いました。約1時間ほどで作業は終了。6年生のみなさんがよく頑張ってくれました。ありがとうございました。またPTA本部役員の皆様をはじめ多くの保護者の皆様にお手伝いいただきありがとうございました。明日の運動会が無事に実施できそうです。

9月26日 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 運動会まであと1日。今日の給食は、運動会前の特別メニュー。どの団が優勝するかは分かりませんが、験を担いでのチキンカツカレー、麦ごはん、ABCスープ、牛乳です。チキンカツは衣がサクッと上がって中はジューシー。カレーとよく合いとてもおいしいです。刻んだ大豆も入っており、キーマカレーのようです。ABCスープは、キャベツの旨味がよく染み出ていて、とてもおいしかったです。アルファベットのマカロニがたくさん入っていました。チキンカツカレーを食べて元気モリモリ。煌めき輝くみんなの力で団を勝利へ導こう!

5・6年生総仕上げ2(9/26)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3時間目の後半は、「西小ソーラン2025」の仕上げです。今日は、気合いと気持ちを乗せた声をテーマに表現しました。子どもたち一人一人の気持ちがこちらに伝わってきます。西小で伝統のソーラン。
 今から24年前、2001年の運動会で、5年生の子どもたちが水色のサテンで作った手作りの法被を着て踊った姿が昨日のことのように思い出されます。今年で25代目。四半世紀にわたる西小の伝統を引き継いで今年の5・6年生も心に響く素晴らしいソーランを表現してくれることと思います。明日が待ち遠しいです。5・6年生のみなさん、頑張ってください!

5・6年生総仕上げ1(9/26)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3校時は5・6年生の合同練習です。夏の日差しが戻ってきました。まずは遊競技のきずなリレーを行います。団ごとに応援の掛け声が響きます。明日の本番では、どの団がいち早くゴールするでしょうか。楽しみですね。

3・4年生総仕上げ(9/26)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2校時は、3・4年生の合同練習です。順調に仕上がってきています。明日の本番が楽しみです。

1・2年生総仕上げ(9/26)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1校時は1・2年生の合同体育です。今日は総仕上げです。明日の本番が楽しみです。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
9/27 運動会
9/29 運動会による振替休業日
10/1 安全点検日 委員会6前期最終 PTA本部役員会議・運営委員会18:00
10/2 2年校外学習