今日の授業

5年生の家庭の授業です。先日、6年生のミシンでトートバッグの製作を紹介しましたが、5年生はエプロンを製作していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の授業

2年生の図工です。「まどをあけたら」という題材で、カッターを使ってまどを作ります。カッターの使い方を学び、まどとなる線を切っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の授業

6年生の家庭です。トートバッグを製作していました。まち針を指したり、ミシンを使って縫ったりなど、慣れない作業に苦戦をしながらも、「できた!」とうれしそうな声も聞こえてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の授業

3年生の図工で、お話の絵です。「島ひきおに」の話から登場する鬼をそれぞれ表現していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

音楽集会

今朝は音楽集会がありました。今日は「君をのせて」を歌いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の授業

4年生の道徳です。それぞれの意見をタブレットで共有しながら進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の授業

1年生の算数です。20より大きな数を、10が2個と5個で25のように数え方や読み方を勉強していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の授業

3年生と4年生合同でダンスの学習です。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の授業

2年生の外国語活動です。建物の名前を知り、それを使ってフルーツバスケットゲームをしていました。「Where are you going?」「school」
画像1 画像1
画像2 画像2

昼休み

今日は涼しい気候で、久しぶりに昼休みに外で遊ぶことができました。たくさんの子どもが校庭に出て、ドッジボールや鬼ごっこなどで遊び、元気な声が響き渡りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の授業

5年生の社会の授業です。自動車産業に関わる映像を見て学習しました。このあと実施されるスバルへの校外学習の事前学習にもつながります。校外学習も楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の授業

1年生の国語の授業です。漢字の学習が始まり、この時間は「小」を勉強していました。「はね」や「はらい」など大事なところに丸を付けている子どものノートを見つけました。素晴らしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

陸上練習開始

陸上大会に向けて、31名の参加希望者により練習が始まりました。今日は急な雨が降ったため体育館で、体操、アップ運動の後、走り高跳びの練習を中心に行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の授業

2年生の国語です。どんなことが書いてあるのだろうと、気になることを書き出しています。タブレットを使って、クラスみんなで共有していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の授業

4年生の音楽です。担当を交代しながらペアでリコーダーを練習しています。全員で合わせてきれいな音色を響かせていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の授業

3年生の算数です。不等号を使って、大きさ比べをしていました。記号の意味を知り、大きな数字の大きさを比べました。
画像1 画像1
画像2 画像2

縦割り班活動

縦割り班活動では、ドッジボールをしている班がたくさんありました。ある班では、ドッジボールのボールをフリスビーに変えるアレンジしたゲームで遊んでいる班もありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

縦割り班活動

業前の時間を使って、縦割り班活動を行いました。6年生が考えたゲームを班ごとにやっています。しっぽ取りゲーム、鬼ごっこ、蛇じゃんけんなどをする班がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラブ活動

6校時はクラブ活動でした。科学・図工クラブではスライムづくりをしていました。色とりどりのスライムができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の授業

6年生、1組は社会、2組は英語です。社会は鎌倉時代の学習をしていました。英語は夏休みの経験を英文で表現していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

学校だより

保健室

給食室